かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

大切な時間(とき)

2010年11月30日 21時22分51秒 | Jr.バボ系
 いつもどおりに、練習メニューを組んで、指導目標を立てて、楽しみな練習に行きました。
 男子は、Uコーチや先輩達も来てくれたので、Uコーチ主導の下で、練習を進めることができました。
 女子に関しては、予定していた練習は全て中止です。
時間・準備・挨拶・返事・・・
改めて、見直さなければなりません。
たくさん練習したいけど、やはり、それ以前のことをやらなくてはなりません。
将来のために・・・
 土曜日は、6年生だけの任意参加型練習にしようかとも思っていたけど、選手達がもっと練習をしたいと思っていないのに、何だか、独りよがりの押し付けになってしまいそうだから、やめました。
残り少ない6年生との時間を大切にしたいと思っているのですが・・・
 昨日は、高3のOB・OGが来てくれたので、子供たちも嬉しそうに、元気良く練習していました。
何の指示もなく、自ら進んで、先輩達に挨拶もしていました。
できるんだよねぇ
ちゃんと
いつも、できるはずなんだよねぇ
きっと
可愛い奴らだからねぇ
次の練習からは、また、直向な奴らの顔が見られることと、信じています。
 明日から12月
ここ数日、寒くなってきたものねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生

2010年11月27日 19時58分37秒 | Jr.バボ系
 今日も良い練習試合になりました。
Mアスさんとは、これで今季何度目でしょうか
かなりお世話になりました
 男子は、午前中はU監督が見て、午後からは私が女子と兼ねて見ましたが、4年生以下の子達が上達しているのが伺えました。
基礎練習の効果が少しだけ表れてきたようです
 6年生が抜けた来季チームとして、今日のセットの半数をゲームしました。
Uジの穴は大きいけど、それでも、何とかなる感じが見えて、頼もしくも感じました。
監督代行で、Uジが後輩達にコメントなどもしてくれていました。
繋がっていくんだね 
 中低学年が多いためか、時間が遅くなる終盤に集中力がありません。
大会で勝ち続ければ、遅い時間に大事な一戦があるわけです。
その意味でも、練習試合では集中力を切らさないように頑張りましょう
 女子は、スタートの2セットで大敗しましたが、その中でも、良いところを探すミーティングを、自分たちで行いました。
流石に2セット目後のミーティングでは、何も良いところはなかったと、凹み気味の回答でしたが、そんなことはありません。
何か良いところはあるはずです。
 先週の練習試合でもセットを取れなかったところ、今日の午前最後で、セットを獲ることができました。
勝ったこの時こそ、悪いところを反省するミーティングです。
もちろん、自分たちでやってもらいました。
 午後からは、接戦なるも3セットを連続で失い、なぜ勝てないのか?2点の差は何なのか?何が違うのか?などを、自分たちでミーティングです。
後半での点の取り方、詰め方、集中力など、実感し理解してくれたことでしょう。
 2チームだけで、じっくり練習をしながらの練習試合だったので、レシーブ練習も沢山できて、ゲームの中で生かされてきました。
 SZは、コースの入り方や膝の入れ方、リズムなどが少し分かったようです。
 Nっちょは、バックからフロントまで、コートの中を走り回って、ボールを繋ぎます。
 Rナは、ナイスサーブを入れ、レシーブで返球し、意地を見せてくれました。
 Mナミは、ブロックのタイミング良いですね。
 Kスミは、勝敗を決める大事な場面で、しっかりとサーブを打ち込んでくれます。
 Mチャは、ブロックを弾き飛ばされた時、悔しさが前面に出てきたので、これからスキルアップすることは間違いないでしょう。
 Myu~は、強気のアタックがポイントとなります。レセプションからのトスも強気です。
 Aiナは、高い打点でのスパイクと繋ぐアタックの要領が分かってきたようです。クイックの打数も増えてきました。
 Kサは、レセプションでボールが懐に入る感触が分かったようです。ラリー中のトス回しにも、面白みを感じているようです。
 そして、今日の練習試合を締める最後の1セット
亡きKn藤コーチが良く言っていました。
練習試合とは言え、最初と最後、特に最後は獲っておけ
集中力のある良いゲーム内容で、最後のセットを獲ることができました。
ナイスゲームだした
 明日は町民ソフバ大会
目的は楽しむこと
あわよくば連覇
そして、夜の懇親会
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷いはしない!

2010年11月25日 22時31分00秒 | Jr.バボ系
子供たちに「やる気」を持たせる。
その導きをしたい。
「やる気」さえあれば、自ら考え、自ら学び、自ら努力して、子供たちは、グングン成長する。
押し付けてはいけない。
なのに、押し付けてはいないか。
良いところを、たくさん褒めてあげたい。
良いところは、たくさんあるはず。
なのに、悪いところばかりを指摘してはいないか。
言われてばかりでは、嫌になってしまう。
そんなの当たり前だ。
褒められ過ぎても、白々しく感じられたり、気を抜いてしまうかも。
普段から、苦手なものより、得意なものを伸ばす。
悪いイメージは持たず、良いイメージを持ってプレーする。
そんなことを、子供達に言っているのに、自分の指導は、悪いイメージだけを植えつけてはいないか。
練習を終えて、反省することは多々あり。
次の練習では、それを改善するように努める。
残り少ない6年生と、もっと楽しくバレーがしたい。
怒られて、難しい顔をしている子供たちなんか見たくない。
元気良くバレーを楽しんでいる子供たちの笑顔だけを見ていたい。
子供の笑顔って、本当に最高だ。
試合で負けて悔し泣きする顔なんか見たくない。
試合で勝って嬉し泣きする顔が見たい。
将来、立派に成長した姿が見たい。
今、何をすべきか。
日々、考え、実践しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強気・本気・元気

2010年11月24日 22時48分40秒 | Jr.バボ系
 昨日の練習試合は、どうだったのかな
子供達に聞いてみようと思っていたのに、雑踏に紛れて、聞きそびれてしまいました
Mドカさんはじめ、お相手していただいた皆様、ありがとうございました
 今日のジュニ練も、指導者は二人だけだったのですが、その様子を見て、自主的に手伝ってくれるママ様もいました。
感謝申し上げます
 6女には、レシーブ・フォーメーションなどに多少の改善を施し、その説明と実践練習を行いました。
個人のスキルアップはもちろんですが、チームスポーツなので、少し考えて組織的にプレーできれば、結構ボールはつながるものです。
 相手に入った男子は、今までできなかったプレーが、何となく雰囲気を以って、できるようになってきた選手もおり、練習の成果が少しだけ現れて来ました
 今夜は、300歳バレーの練習もありました。
〇な子供達なども沢山おり、賑やかに、楽しく、バレーができました。
ほとんど子供ほとんど大人の対戦では、負けん気の強い子が、私に突っかかってくる場面もあり
この強気・・・お見事
新チームが楽しみです
 秘めたる強気は感じるのですが、外見上は大人しい子供が多い中、この様な気性の子であったり、素直で一所懸命な子であったり、ひょうきんで面白い子であったり、転校しちゃったけど、捻挫して足首が腫れているのに練習をしようとする気持ちの強い子であったり、上手くなりたいから、絶対にバレーは辞めないと言ってバレーを続けた子であったり、強豪高チームで頑張った子であったり、大人になってもバレーを楽しんでいる子であったり・・・と、色々な子がいるし、おりました。
 子供って面白いねぇ
 バレーって楽しいねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年11月22日 22時20分37秒 | Jr.バボ系
 返事がない。
何の反応もない。
それでも、何度か言うと、返事がある。
少しの間は意識されて返事がある。
暫く経つと、また返事がない。
返事がないから、返事するように言うと、返事ができる。
ならば、何も言われずとも、最初から返事をしよう。
できるのだから。
 予防に努めよう。
風邪の予防には、うがいと手洗い。
捻挫の予防には、きちんと靴紐を縛ること。
体操を、きちんとやること。
 これらに加えて、挨拶や行動、遠征では箸の持ち方や食事の仕方など、いつも、何度も指導しています。
何度も何度も根気強く教えなくてはなりません。
子供達のためですからね。
 ジュニ練後は、ソフバ大会前の最後の練習でした。
多くのママ様、パパ様、子供ちゃん等々、賑やかな練習でした。
今日は、暖かかったから、良かったですよね。
 明日の練習試合は、遠ジュニを代表して、6女だけでの参加です。
実りある良い練習試合となることを期待しています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新顔・・よろしく!

2010年11月19日 21時32分17秒 | Jr.バボ系
 Cコーチと職場を同じくするアッキが、弟も連れて、初めてジュニ練に来てくれました。
もちろん、ko-ちゃんも一緒です。
氏は、遠ジュニOBではないけど、E高でバレーを始め、遠クでバレーを続けている選手です。
バレーが大好きなのが見えるので、何かとバボ用に誘っています。
自らのプレーを一番に楽しみながら、ジュニアにも興味を持ってくれたら最高です。
強制はしないけど、大いに期待しています
ってことで、男子の練習を見てもらいました。
1面を使って、男バレーの練習です。
きっと、男子のメンバーは楽しくやってくれたことでしょう。
先輩達に感謝ですね
 Bチームは、Cコーチから何かを伝えられたようです。
少しずつ、バレーの練習らしくなっていかなければならない彼女たちには、先ずは、人のことより、自分が頑張ることに重きを置いてもらいましょう。
 Kコーチが担当のAチームには、6女の相手をしてもらいました。
反応が良く、足が動くのが、Aチームの特徴です。
良く動くのですが、動いた後のプレーに余裕がありません。
ワンテンポ我慢で来るようになれば、良いプレーができるようになるでしょう。
 6女達には、Kコーチと共に、ディグの打ち込みです。
とにかく、リズムを感じて、覚えて欲しくて、打ち込み続けます。
チャンボからの切り替えし練習では、そのチャンボですら、まともにセッターに返りません。
よっぽど、基礎練に戻ろうかとも思ったけど、辛抱して続けていたら、徐々に良いリズムになってきました。
時間は掛かるけど、焦らずに根気強く指導すれば、見る見る成長します。
こんなところが、ジュニバボの楽しいところの一つです
 amには、遠ジュニの1/5を締める〇小軍団の縁日にお邪魔しました。
実に楽しいイベントでした。
 明日から、中学新人大会(旧局長杯)管内大会が開催されます。
仕事等で、見に行くことも、審判に行くこともできませんが、陰ながら、みんなの応援をしています
 この大会に参加しないE中は、明日は通常の部活なので、うちの6女が部活に参加します。
よろしくお願いします

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Uターン

2010年11月17日 10時49分04秒 | 一般バボ系
 いよいよ6年生最後の大会の案内が届きました
本当に早い
あっと言う間に、最後の大会がやってきます。
毎年のことだけど、この時期は、何だか物悲しいねぇ
でも、次(中学・・)へ繋げることや、新チームのことなど、期待や楽しみも多くあります
 遠クの練習には、昨夜もUジとヒロが来て、加えてヒーちゃんとチー先も一緒に行きました。
久しぶりに電力さんも来たし、west river くんは brother で来ました。
相変わらずヒーちゃんのサーブは良いねぇ
相変わらずwest river Rタは面白いねぇ
Rタは、間もなく帰って来るので、遠クのメンバーが増えますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリー

2010年11月14日 18時19分21秒 | Jr.バボ系
 この土日は、基本的にバボ用のない日でしたが、昨日は〇中の練習試合を少々、今日は子ども会のミニバ大会を少々見に行ってきました
 練習試合では、管内大会に向けて、各チームのテーマを練習しており、私は、2セットだけ笛を吹かせてもらいました。
 ミニバ大会には、遠ジュニメンバーが入った3チームが参加していたので、その応援と写真撮影を楽しみました。
優しい子達なので、スパイクも優しく、なかなか決まらない様子
でも、みんな楽しむことが、できたのではないでしょうか
 それぞれの時間を過ごした、この週末でしたが、また今週から、バボバボで参りましょう
 さぁ、間もなく銅メダルをかけた一戦です。
みんなで応援しましょう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんかいいなぁ

2010年11月11日 20時34分57秒 | Jr.バボ系
 久しぶりにko-スケ先生がジュニ練に来てくれました。
選手の担任でもあり、道東大会の結果も知っているし、かなりの気合を入れてくれました。
ありがとう
ko-タ先輩も、いつも、ありがとう
男子のみんな、元気良く、頑張ってくれました。
 とにかく足を動かす練習など、5年生以下は原則、ボールは多くは使いません。
自分たちで練習メニューをこなします。
3年生以下は、ボール拾いが多くあります。
でも、意外とみんな、楽しそうに、一所懸命やってくれています。
 その分、残り少ない6年生に、後半の1時間ほどは、私とKコーチで、6年生のために球出しをします。
手を掛ければ掛けるほど、素直にグングン成長するのが、ジュニアの楽しいところの一つです。
 明日の練習も、楽しみ楽しみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイム・スケジュール

2010年11月09日 23時19分44秒 | Jr.バボ系
 ジュニ練の時間割を変えてみました。
5年生以下は、しばらくは、ボールを多くは使いません。
走り回って、ステップを踏んで、跳んだり、跳ねたり、バレーの動きを練習します。
小学生バレーとしては、残り少なくなった6年生には、前半にゲームをして、その反省を修正する練習などを後半に、出来うる数の指導者を以って行います。
大人数を少ないスタッフで見るため、より相当の工夫が必要です。
 夜の遠ク練習は、ジュニアUジや高3ヒロ、おっさんの私を含めても、7名ほどの少数精鋭で行われました。
世界バレーも見たいところでしたが、それはビデオに撮っておいて、先ずは自らの練習です。
その世界バレーは、日本がベスト4に進めたようですね。
ここまでの成績も立派ですが、これからメダルを獲るが、かなり大変なことでしょう。
基本的には、大金星での勝利があって、やっとメダルが獲れる状況かと思いますが、是非とも、奪取して欲しいと思います。
 懐かしくも、後輩から電話が来ました。
お互いに、相変わらずのバボ生活ですが、私はもう一般バボに顔を出すことが、ほとんどなくなったので、この後輩ヤマとは、久しぶりなのです。
氏いわく、同期のメンバーで飲む機会があり、その席上で、これまた懐かしい後輩クリヤンが「アイダさんに会いたいなぁ」なんて、言っていたとのこと。
そうだねぇ
そんな懐かしいメンバーで、近いうちに飲みたいねぇ
そういうのって、最高に楽しいよねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする