かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

仕上がり上々とは・・(^^ゞ?

2006年11月30日 21時41分16秒 | Weblog
 今日で11月も終わりですねぇ~
 今夜の遠軽リーグは、国防チームが教員チームに勝ったようです。
お疲れさまでした。
 ジュニアは、楽しくやろう~!だけがテーマで練習をしましたが、なかなか上手くはいきませんでした。
 男子と5年生以下チームを久しぶりにじっくりと見ましたが、上手になっていて驚きました。
応援のメンバーも声が大きく指示も適切で驚きました。
 反面、女子チームの出来は上々とは言えない状況です。
モノは考えようで、今日の練習で悪いモノは全て出し切ったので、明日の練習も大会当日も良いところしかないでしょう。
力は持っています。
自分達を信じて楽しくバレーをやりましょう
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジ

2006年11月28日 22時47分04秒 | Weblog
 久しぶりにミニバに行きました。
懐かしい顔のムッちゃんやハラちゃんもいました。
やっぱり、ミニバは難しいです。 
 昨日は笑顔、今日は大声がテーマで練習をしました。
少々の対策は講じているので、その練習はしていますが、とにかく最後の大会を前に、後は気持ちと体調が万全なら、それで良いでしょう。
練習も残すところ後2回・・・早いよなぁ~
 卒団生が進路について、それぞれ色々と悩みを馳せているようです。
田舎町にいると幼稚園から高校まで、ず~っと一緒ってことが多いのですが、そんな中で別の進路を歩む者もいるわけです。
別れることは、本人も残る者も辛いでしょうが、新たな環境で生活することは、自分が成長する大きな機会です。
 バレーの名門校に進む決心をした者がいます。
同じバレーでも今までとは目指す目標が違い、全道優勝、全国優勝が目標になることでしょう。
そうなれば、相当の覚悟が必要で、相当キツイ練習にも耐えなければなりません。
誰にでも与えられるチャンスではないので、それにチャレンジすることは、とっても大事だと思います。
必ず辛いことがあると思いますが、それを乗り越え続けていれば、自分が大きくなることは間違いないでしょう。
仲間とも離れ、親とも離れますが、新しい仲間もできるし、みんな応援しているし、だから頑張って下さいね。
地元に残る者も絶対にバレーを続け、全道大会でその名門チームと対戦してくれたりしたら、嬉しいよな~
 みんな少しずつ成長するにつれて、それぞれの歩む道も分かれてきます。
そうやって大人になっていくのですね。
 文才がないため、なんだか、まとまらない文になりましたが、色々と思いを積もらせているところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合

2006年11月25日 21時51分30秒 | Weblog
 現チームとしては最後の練習試合
紋別にて、MさんとOさんに相手をしてもらいました。
 男子はBチーム相手とは言え、全勝することができ、北見カップへ向けての弾みとなりました。
サーブが冴えていたのも良かったところでしょう。
ネット際のボールさばきにも感心させられるところがあったようです。
男子らしい思い切ったバレーで最後の大会に挑んで下さい。
日本男子も躍進中
 女子は思いどおりのバレーができず、今更ながら、もっと上手にしてあげられたのではと、申し訳なくすら思いました。
特にサーブレに課題を残してしまいました。
つないでエースにまでトスが上がれば、高い確率でアタックが決まります。
その勝利のパターンにまで持っていけない訳です。
一日をとおして元気がない感じでしたが、チームメイトで話し合い、気持ちを入れなおし、必死にプレーする姿が後半に見えてきました。
最後にセットを取ることができたのは、とっても良かったと思います。
北見カップまで一週間
自分達の本来の力はどれ?・・
良いイメージだけを描き、自信を持って大会に挑みましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

局長杯(女子)

2006年11月23日 22時49分14秒 | Weblog
 ちびっ子バレーのE中女子部は、準決勝で大型チームの北見K中に勝ち、決勝に進みました。
決勝戦は、東モコトに0-2でありながら、28-30、23-25の大接戦でした。
惜しくも準優勝に終わりましたが、やるな~ちびっ子バレー・・
拾ってつなぎまくる、ちびっ子バレーが大好きです
後ひと頑張りと、ひと工夫があると、もっと良いチームになるでしょう。
あっ・・ひと頑張りと言わず、いっぱい頑張って下さい
 この管内の中学バレーのジンクスで、局長杯で勝つと中体連で勝てないなんてぇのがあるようです。
今回はそのジンクスを破るべく2連覇を狙い、そして来年の中体連も優勝をと挑んだことでしょう。
負け惜しみかもしれないけど、こうなったらジンクスを信じて、先輩の果たし得なかった中体連での優勝、全道大会目指して頑張って欲しいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

局長杯(男子)

2006年11月23日 22時32分00秒 | Weblog
 今日のバボ用は、中学生の教育局長杯の審判でした。
ジュニアの卒団生が多く活躍していました。
その姿を見ていると嬉しくてたまりません。
Kコーチも見ていてくれたかな?!
中学からバレーを始めた子達も頑張っています。
みんなバレーに打ち込んで、楽しんで欲しいと思います。
 ユウキ・ユウヘイが作ったE中男子部は、全員がEジュニOBで、みんなの成長振りに驚き、嬉しく感じました。
決勝戦は、ワンピOBの多くいる北見合同チームでしたが、こちらもみんな上手になっていて、嬉しく思いました。
結果はフルセットの末、E中が優勝しました。
どちらも男子バレーらしくなってきて頼もしく感じましたが、これから練習することもたくさんありそうです。
 流れが悪くなってくると守りに入って、思い切りの良いプレーが出来なくなるようです。
もっと場数を踏んで、どんな場面でもビビらないでプレーできるようになって欲しいですね。
攻撃的にサーブを打ち込み、攻撃的にトスを回し、力強いアタックを叩き付けろ
もちろんレシーブは最重要です。
 これから北見合同チームも脅威になってくるでしょう。
お互いに競い合い、成長し合って、より良い仲間になって下さい。
 E中男子部、優勝おめでとう!お疲れさんm(__)m
追われる身は辛く厳しいと思うけど、貪欲に練習に励んで、もっと良い選手、良いチームになって下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちを切り替えて

2006年11月22日 21時27分12秒 | Weblog
 昨夜の通夜は、Jr.の子供達や卒団生も多く来て、会場から溢れる程の方々がお参りしていたようです。
今日の告別式では、お別れの弔辞が拝読され、子供達の書いたお別れの手紙や色紙が棺に納められました。
棺の中のKコーチは、Jr.スタッフジャージを着ていました。
きっと天国でもバレーをやってくれることでしょうね。
子供達には、Kコーチはみんなが一生懸命に練習をして、楽しくバレーをやってくれることを臨んでいるであろうことを伝え、悲しくはあるけど気持ちを切り替えていくよう言いました。
ここ数日、何だか気抜けした感じでいますが、指導者がそんなことではいけないし、それこそKコーチに叱られますよね。
気合を入れて頑張るぞ~!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺志を継いで

2006年11月20日 23時05分11秒 | Weblog
 悲しいことですが、予てより入院加療中だった当少年団のK(てっちゃん)コーチが、お亡くなりになりました。
当少年団発足以来、一緒に小学生バレーの指導に励んだ仲間であり先輩です。
もう子供たちにバレーを教えることができなくなりました。
 当少年団は、毎日の練習を見ている監督、優しいお母さん役のchisaコーチ、理論立てて丁寧な指導をするUコーチ、お兄さん役のMコーチ、そして何時も大きな声で、練習や試合の時は厳しく、普段は優しく、熱い指導をするKコーチでやってきました。
その正義感が強く熱いコーチのKさんが、もういなくなったわけです。
その遺志は残された私たちが継いでいきたいと強く思っております。
 6年生最後の北見カップには、なんとか行きたいと辛い治療を頑張っていたようですが、それも叶わないこととなりました。
今日の練習時、子供たちに訃報を伝え、すすり泣く声が体育館を響きました。
きっとあの子達は、最後の大会をベストプレーで頑張って、楽しくバレーをしてくれるでしょう。
空の上から見ていて下さいね。
 弔問に訪れた時には、既に枕元に卒団生の皆からの写真や寄せ書きが置かれていました。
Kさんの娘さんも含めて、歴代のOGキャプ(M3姉妹)も来ていました。
多くの教え子が今までの感謝を込めて弔問に来ていたのでしょう。
あまりにも若く志半ばでの他界は、さぞ悔しいこととは思いますが、こんなに多くの教え子や仲間に思われていることは幸せなことだと感じます。
多くの思い出や、教えていただいたこと・・残された者の心の中にいつまでも宿し、これからも頑張って行きますね。
ご冥福をお祈り申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャンスを活かすか・・・

2006年11月19日 23時01分27秒 | Weblog
 金曜日のJr.練習は、Nn中さんにお邪魔しました。
3セットほどゲームをさせてもらいましたが、練習してきたサーブについては、修正できてきていると思います。
序盤はチャンボが返らず、自分達の攻撃ができなかったけど、後半には良い攻撃パターンも展開でき良い練習でした。
ありがとうございました。
 土曜日は、大洋メンバーによる小学生対象のバレー教室が開催されたようです。
大洋のおっさん方のプレーを見て、手ほどきを受けて、ジュニアのみんなはどう思ったのでしょうか!?
きっと子供も大人も良い刺激になったことでしょう。
 今日は12時間にも及ぶバボ用で、午前中は高校新人大会の地区予選の審判でした。
E高は残念ながら初戦で敗退しました。
E高女子は、Jr.OGの初代キャプと2代目キャプも選手でおり、今大会は第2シードでありながらの敗退で、全道を目指してした選手達は悔しかったことでしょう。
男子は2チームのみで、E高が負けたのは残念でしたが、代表権を取ったM南北合同チームの嬉しそうな顔が印象的でした。
中学時代から彼らを見ていましたが、すっかり態度が良くなり、バレーに取り組む姿勢が前向きになっていると感じました。
高校生は男女とも、まだまだこれからのチームばかりですが、まずは春高目指して気合を入れて頑張って欲しいと思います。
 午後からは、Jr.女子でE中さんに練習試合にお邪魔しました。
最終調整の小学生チームなのに、新チーム編成間もない中学生チームに負けるのには、少々残念な感じもしました。
小学生規格でやってくれたのに、結局はセットを奪えず・・・
前半はラリーをしながらの失点でしたが、後半はサービスエースを取られる失点が多く、集中力の続かない感がありました。
E中さん、ありがとうございました。
 横で練習をしていた男子チームを横目で見ていましたが、ビックリするほど上達していました。
特にレシーブが上手くなっていることに驚きました。
 夜は遠軽リーグに顔を出して来ました。
このリーグに後援(スポンサー)が付き、「糾」杯となりました。
第3位までカップが贈呈されるようで、打上げでは一気飲みに花が咲きそうです。
 高校進学に向けての進路について、バレーの名門校に誘われているOGがいるそうです。
誘われるだけの素材と可能性を持っていることには、羨ましくも思います。
誰にでも与えられるチャンスではありません。
名門校に進学すれば、間違いなくバレー漬けの高校生活になるでしょう。
相当の覚悟が必要で、強い意志がないと続かないかもしれません。
是非チャレンジして欲しいと思いますが、そこは本人の意思を一番にしてあげたいと思います。
地元高校に残って、それらの名門校を負かす程の意気込みで、バレーに取り組んでくれるのも良いですしね。
人生の中でチャンスと言うのは、そうそう多くはないでしょう。
どっちに転んでも、後悔のないよう全力で青春を駆けて欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度は津波~!!

2006年11月15日 21時32分06秒 | Weblog
 しばらくJr.練習のない日が多かったためか、昨日の練習でのプレーのできは悪かったです。
チャンボがセッターに返らず、トスも上手く上がらず・・・
しばらく練習が空いたためだと思います。
練習って、ちょっと休むと直ぐにできなくなっちゃう・・そんなものです。
でも今日は打って変わって、サーブも良く、レシーブも良く、アタックも良く、いい調子でした。
北見カップへ向けてこの調子で行きましょう!
 ユウキ・ユウヘイが受験勉強の合間に来てくれました。
男子にサーブを打ってくれて、6年女子のゲームの相手もしてくれました。
今の中学男子バレーを作った心強いメンバーの2人です。
卒団生が気軽に来てくれ、子供たちの応援をしてくれる。
とっても良いことですねありがとう
 新人1年生が1人入りました。
これで総勢51名!
バレーを指導するには、私の力量はとっくに超えていますが、バレー好きの子供が多くなってくれれば、それで良いでしょう。
 亡き恩師からの言い伝えで、母校のOB会発足に向けて準備をしようかと思います。
正式なOB会となると少々困難かと考え、何らかの方法で母校バレー部に力添えをできる方法を模索中です。
若手の後輩達が中心になって皆で話し合っていきたいと思います。
 津波警報が発令されました。
予報ではかなり大きな津波です。
竜巻の次は津波ですか~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道東大会

2006年11月12日 21時59分27秒 | Weblog
 1週間ほど出張で家を空けていましたが、その間に大災害が発生し職場は大変なことになっていたようです。
その出張から帰宅し昨日からは、道新カップ道東大会の審判で出かけていました。
やはり、この大会は審判で行くより、チームで参加するに限りますね
ハイレベルでどのゲームも接戦で見ごたえがありました。
ベスト4が選抜大会に進みますが、敗退していったチームもここで終わるには、実にもったいないチームばかりです。
北紋の代表は初戦で負けてしまい、改めて道東のレベルの高さを痛感させられました。
大会に参加されたチームのみなさん、運営、審判の皆々様、お疲れさまでした。
うちの選手には、この大会を見学に来るよう案内していましたが、全くその姿を見ず残念に思っていたら、帰りの玄関先でアヤ&ママに会って大喜び!
ちょっと安心した次第です
 同日程で遠紋地区の教育局長杯があり、そちらにも何人か審判に行っていました。
男子も女子もE中が優勝したようです。
おめでとう
他のチームの選手のみなさんもお疲れさまでした。
代表チームは、地区大会での活躍も期待したいますよ~
 夜リーグはシャルマンさんと・・・強打を拾われ苦戦しましたが、楽しくやれて良かったです。
 6年生最後の大会まで後3週間、練習試合は2回となりました。
気合を入れて頑張ろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする