かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

男子よ!

2013年10月30日 22時40分06秒 | Jr.バボ系
 やる時はやる
頑張る子に対しては、こちらも頑張る。
ふざけてばかりで、やる気のない子には、こちらも、それなりの対応となります。
こちらからお願いしてバレーをやってもらっている訳ではありません。
上手くなって、バレーを楽しみたいと、自分から努力して欲しい。
みんな頑張れる子だと思っているし、何にでも一所懸命に取り組む子になって欲しいと思います。
代表として、大きな大会に出る自覚を持とう。
やる時はやろう
 5年生以下には、Hコーチが終始付いて指導に当たりました。
面白そうな練習もしていました。
明日も同様に続けます
 6女は、背も伸びてきたけれど、プレーも伸びてきました
でも、そのプレーは、意識していないと崩れます。
拾って、繋いで、攻めこもう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

300VB

2013年10月29日 08時41分29秒 | 一般バボ系
 コート内の選手の年齢合計が300歳以上で、男女混合で行なう9人制バレーの大会が先週末にありました。
以前は、管内の町村職員が集まっていたようですが、そのような福利厚生事業はなくなり、有志だけが集まって今年で12回目とのことです。
Y別チーム、O戸チーム、遠軽はAとBの計4チームで、リーグ戦を行いました。
遠軽はAとBとは言いながら、合計で18人に満たなく、他のチームから助っ人を借りてやった次第であります。
それでありながら、Bが優勝、Aが準優勝となり、申し訳なく思いますが、優勝チームが優勝カップでルービーを一気飲みする恒例のイベントは、結局は全員が飲むはめになるので、順位は関係ないようです
その流れで、大いに盛り上がった大宴会は、宴もたけなわですが、23時でキンタが〆てくれました
 Y別チームの新入り保健師さんが、私とU先輩に「バレーの審判さんですよねぇ」と声を掛けてくれました。
小・中・高と興Pでバレーをやっていたとのことで、私達を覚えていてくれたのです。
そんな出会いも嬉しいことです
 時にはコート内が400歳バレーにもなったりしますが、今年はケガなく大会を終えられて、ほんと良かった、良かった。
 学芸会明けのお休みで帰省していたK小の石○Tが、昨日の遠ジュニ練習に、顔を出してくれました
選手のみんな、ちゃんと挨拶できたかな
正直ちょっと不安です。
その程度しか指導できていないということだわな
 男子は、なんだか集中力に欠けていたように思います。
道東大会の日も近付いて来たので、もっと気合を入れて練習しよう
 女子に関しては、5年生以下は基礎の基礎、6年生もチーム練習はせず、簡単なプレーを当たり前にできるよう、今週も基礎の練習です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導

2013年10月26日 07時37分11秒 | Jr.バボ系
 心穏やかに接すれば、やはり、子供達との時間は楽しい

叱られながら、神妙な顔をして、やらされている練習なんて、どちらも面白くないものさね。

こちら側次第だな

改めてそう思う

 今日はこれから300歳VB

さぁ呑むぞー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

300練の2

2013年10月23日 22時25分27秒 | 一般バボ系
 ジュニ練に引き続き300練
今週末が300大会なので、この練習が最後になります。
みんな重い身体に鞭打って、軽く汗を流しました。
練習をするのは怪我の予防のためでもあります。
毎年のように怪我人が出てしまう300大会なので、とにかく今年は誰も怪我をしないことを祈ります。
そして、気持ちよく汗をかいて、温泉に入って、思いっきり呑むのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週末

2013年10月20日 19時53分08秒 | OB・OG系
 土曜日の練習試合は、力が均衡し競ったゲームが多く、良い練習試合になりました。
6年生の小学生バレーも終盤を迎え、レベルが上がり、面白いラリーが展開されます。
競ったゲームを獲るか獲られるかは、ここに勝負がある訳で、それが何かを考えてみよう。
 5年生以下チームも、同じく5年生以下のチームと対戦し、次期に向けてのチーム作りが始まっています。
 今日は春高予選の審判業務
男子は、元々良く知る仲良し同士なので、ノリが良く実に明るい試合でした。
バレーのレベルも上がってきて、見応えがあり、見ていて楽しく、頼もしく感じます。
「おはようございます」とE高はもとより、M高の彼達も挨拶してくれて、嬉しかったですね。
 シードチームとして相手を迎えるE高女子は、拾って粘るバレーでリードはするけれど、S高の鋭いアタックに対応しきれず、なかなか差を付けられずに、デュースでセットを落としました。
 E高は、残念ながら男女とも全道大会へ行くことはできず、2年生は最後の春高なので特に悔しかったと思いますが、結果を捉えて、またこれからも頑張って欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たいふ~ん

2013年10月18日 22時40分21秒 | Jr.バボ系
 台風を警戒するところが、まさかの積雪のため300歳VB練習が中止となり、翌日の天気は軽快し、○までの交通に問題はなかったのですが、夕方になって○方面に暗雲が立ち込め冷たい雨が降り、路面状況が悪くなったことからジュニ練も中止
そしてやっと、今日VB練習ができました
体育館内も寒くなってきましたが、基礎練習を中心に、子供達はポッポとしている感じです
 明日は快晴のようですが、また27号が迫って来る予報があります。
もうやめて~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育の日

2013年10月14日 16時55分39秒 | Jr.バボ系
 E中組の部活参加ということで、ちょっと顔を出しに行きました。
隣コートでは、男子が訓中と練習試合をしており、シモンTと息子がバレー部ということで、柴っち先輩が見に来ておりましたので、両名にご挨拶
お久しぶりの柴っち先輩との会話、大変懐かしゅうございました。
男子VBに関わる皆で、男子VBを活発にしてまいりましょう。
 オープン参加の大会に向けて、E中女子は基礎練習とローテの確認
E中組6女メンバー、昨日の大会に続き、お疲れさんでした。
 部活休みのE高男子は、自主練に励んでいたようで、与えられる練習ではなく、自ら進んで練習する姿勢が大変よろしいですな
 チームワークを強固にする意味で、たくさんの子どもが家に集まり、ゲーム大会です。
ゲーム好きの妻(ちーせん)が一番楽しんでいる模様
私はお部屋で、おねんね
 そのうち、6女子会もやりましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライオンズクラブ杯2013

2013年10月14日 08時54分22秒 | Jr.バボ系
 男子は、2年生の連続サーブやRYの形良いレシーブ、みんなの好調と頑張りで、優勝することができました。
前回の大事な大会を落とした雪辱を晴らすことができたか、道東大会への弾みとなれば良いですね
 ミニは、次の大会からはAチームになる訳で、状況が厳しくなります。
基礎練習を積んで上手くなろう
 女子は、またしても、一つ上の成績を修めることはできませんでした。
しかし、以前から問題だった弱気は少なくなり、攻められるようになったし、チームは上がっていることは間違いありません。
負け惜しみと捉えられるかもしれませんが、新人戦の時のように、ファイナルまで行けるだけのチームだと思っています。
でも、勝負事なので負けは負けとして、結果を受け止めなければなりません。
 良いプレーもたくさんあったけど、結果的には多くのミスが出て、その失点が重なりゲームを落としました。
実に早いもので、残り1大会となりました。
例えば正確なパスが出せるよう、ここで改めて「基礎練習」での形作りと、確実で攻められる「サーブ」の練習に重点をおきます。
そして、6年生最後の大会では、無駄な失点がなく、攻めて加点して、ファイナルへ進みます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○中にて

2013年10月12日 17時22分55秒 | OB・OG系
 おっさんやJKなどで○白中の相手をして来ました。
このように集まるところが○地区の良いところです。
午後からは、3年生の引退祝いもあるとのことでした。
 バレーはなかなか難しい競技だと思います。
ボールをキープできないこと・・・バスケでもサッカーでも、ボールをキープしてパスを出しますが、バレーは一瞬しかボールに触れられずパスをつなぎます。
技術の種類が多いこと・・・オーバー、アンダー、サーブにスパイク、ブロックと異なる技術がたくさんです。サーブが入らないと試合は始まらず、スパイクは打てるとしてもレシーブが上がらないと、そのスパイクを打ち込むことはできない等々。
野球で変な投げ方しても、サッカーで変な蹴り方しても反則にはなりませんが、オーバーなんか、へなちょこだと反則になります。
ある程度上手くならないと、面白くないでしょう。だから、基礎が大事で、やり始めは退屈なのかもしれません。
どの競技も難しいだろうけど、バレーも本当に難しいよね。
 順列は付け難いけれど、先ずはサーブとレシーブかな。もちろん、パス(オーバー・アンダー)は基本だけどね。ボールは都合よく向かって来ないから、足を動かして、ボールを上げに行けないとね。自分のコートに落とさなければ負けないけれど、アタックを打ち込めないと、なかなか点数は取れないしね。結局どれも大事だわね。
 とにかく難しいけど、楽しいのさね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気良かったよ

2013年10月10日 20時26分57秒 | Jr.バボ系
 体育館の外まで大きな声が聞こえて来て、今日は元気だなぁと、体育館の中に入るのが楽しみでした。
入ってみると、やっぱり元気  よしよし
しかし、Hコーチから、選手が誰も時間を気にせず、ネットも張らずにいたらしく、練習が始まっても声もなくダラダラだったと報告されました。
一喝を入れて、やっと、先ほどの元気だったらしいのです
その後は、終わりまで元気いっぱいに練習していました。
できるんだから、最初からやろうよ
 ミニのサーブが良くなっていました。
なかなか手を掛けられなかったミニチームですが、最後のミニの部に参加する大会に向けて、Kコーチが専属で指導してくれたので、少し成長が見られてきたようです
 大会前最後の練習も賑やかに無事終わりました。
5年生女子は最後のミニの部、6年生は残り1大会(ラス前)となります。
元気に、強気に、プレーして、結果、良い成績が修められるといいね。
きっと、そうなるでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする