かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

am○中

2011年03月30日 14時39分53秒 | OB・OG系
 新中1の子が参加することもあり、久しぶりに○中の部活を見に行きました。
 Yは、受け答えもしっかりし、部長として、絶対的エースとして、チームを牽引しています。
 Wは、トスに加えて、普通にスパイクもできて、バネのある打てるセッターになっています。
両名とも、選抜を経験したことで、一段と成長したようです
 Aは、以前よりもプレーが安定してきて、もう少しバレーが分かってくると、もうワンランク、アップすることでしょう。
 Mの成長が、私の目に、特に入ってきました。
スパイクを雰囲気良く打てる時があり、少しだけセッターもやりましたが、これがまた、良い雰囲気を持っています。
 皆がそれぞれに成長していたので、感心して見ていました
 このように成長する姿を見られると、ジュニバボ指導の励みにもなります
今はまだ、半分小学生の新中1メンバーも、きっと、同様に成長してくれることでしょう
 この後、夕方のジュニ練にも、○中部が参加してくれます
特別メニューとして、女子Aや男子とゲームをしてもらおぅ~っと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

総会

2011年03月29日 07時35分26秒 | Jr.バボ系
 平成23年度の総会が開催されました。
闊達な意見交換で、より良い取り決めができ、積極的な意思により、新役員もスムーズに決まりました。
前年度の役員、保護者の皆様、今まで、ありがとうございました
完全新体制での遠ジュニが始動しました。
よろしくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学選抜

2011年03月28日 09時17分48秒 | OB・OG系
 今年も、中学選抜の応援に行くことができました。
遠ジュニ的には、女子M選に5名のOG、男子K選に3名のOBが輩出され、彼らの活躍を見ることができました
 男女ともに良いチームになっていました。
この選抜の制度だと、チーム力の地域間格差が狭まり、見応えのあるゲームが展開されます。
こちらの地区からでも、上位に食い込めそうな雰囲気はありました。
しかし、今日に残った男女の各4チームを見ると、なるほどと思える結果です。
それらのチームと、予選リーグで対戦することができ、競ったり、分けたりできたことは、とても良い経験になったと思います。
リードしながらも、終盤で流れを持っていかれるなど、相手の勝負強さには、流石と思わされますが、同じ中学生であり、十分に戦えることも分かりましたね。
 選抜の選手には、この大会で感じ、学んだことを、自らの成長の糧とし、合わせて、自チームに還元する責務があります。
中体連まで、残された時間は、あと僅かです。
練習に全力で取り組んで下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業

2011年03月23日 11時39分10秒 | Jr.バボ系
 もうみんな卒業しましたねぇ~   おめでとう
式当日、私は出張中だったので、式での制服姿を写メしてくれた子もおりました。
嬉しいです
 昨日の練習にも、この卒業した前6年生などの先輩が来てくれて、後輩たちに手解き頂きました。
アンダーパスの練習では、上手に球出ししてくれるので、私たちは選手の横に付いて、手を添えて指導することができて、大変良い練習になりました。
この時は、3年生も含めて、みんな上手にできます。
気に(意識)して、丁寧にやれば、こんなに上手にできるのです。
これが、身について、コートの中でできるようになりましょう。
今日も形を気に(意識)した基礎練習です。
先輩たち、よろしく~
選手のみんな、ガンバろう
 昨夜、遠ク練習のため隣町の体育館に行くと、ちょうど、上Jr.の卒団式をやっていて、6年生への贈り物や、6年生からの贈り物など、和やかに行われていました。
お世話になった指導者に、感謝の言葉と贈り物があり、M監督もKコーチも、嬉しそうにしていました
キャッチボールもできなかった子が、バレーができるようになるなど、その成長を見られるのが、ジュニアVB指導の楽しさのひとつだよねって、会話を交わしました。
 遠ク練習には、6ヶ月に及ぶ訓練教育を終了して戻ってきたUキが、久しぶりに来ました。
筋力が増強されたのか、パワフルな切れがありました。
 中3生は、公立高校の合格発表も終わり、高3生は、進学や就職する者など、それぞれが次に上がる(ステップアップする)時季ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒団式(夜の部)

2011年03月13日 07時32分04秒 | Jr.バボ系
 夜の部も、6年生のために、たくさんの人が集まってくれました。
5年生の司会進行で、団長の挨拶、キャプMの乾杯で宴が始まりました。
 間もなく、3年生が箱の中身はなんだろうゲームをしてくれて、4・5年生はチュッパチャップス皮むきゲームをしてくれて、大いに盛り上がりました
 3年生からも、4・5年生からも、男子からも、それぞれに6年生に心温まる贈り物があり、6年生も喜んでくれていました
保護者からは、遠ジュニに、格好よくて立派なクーラーボックスを頂きました。
これで、冷たいドリンクで喉を潤して、元気に試合に挑むことができます。
 各指導者から、卒団する6年生に対して、贈る言葉と、保護者への感謝の挨拶がありました。
この一年を振り返るDVD(スライドショー)を観て、楽しかったことや辛かったこと嬉しかったことなど思い出にふけて、そして、6年生一人一人から感謝の言葉をもらいました。
泣いて言葉にならない子や、面白いことを言う子など、皆それぞれに、今までの思い出や、周囲への感謝の気持ちなどを表してくれました。
本当に感動したし、こちらこそ、感謝の気持ちで一杯です
6年生も泣いたし、会場からもすすり泣く声が聞こえ、ふと見渡すと、なんと3年生が一番号泣していました
 後輩達から、卒団する6年生に、大きな声でエールを送り、団長から〆の挨拶、6年生を囲んでの大撮影会で、楽しく、嬉しく、感動の宴が終了しました。
 男子1名、女子8名の今季メンバーは、皆それぞれに力を持った選手達でした。
悔しい思いもあるだろうけど、一生懸命に頑張って来たし、十分に立派な成績も修めたし、胸を張って卒団して下さい
中学での成長と活躍、そして、高校でまたこのメンバーが結集し、大活躍してくれることを夢見ています。
今年も本当に可愛い奴らでした
ありがとう
 4・5年生の司会進行や、その保護者の方々も、準備や後片付けをしてくれて、ありがとうございました
たくさんの遠ジュニの皆様、6年生のために、ありがとうございました
今年も最高の卒団式となりました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒団式(昼の部)

2011年03月12日 15時33分12秒 | Jr.バボ系
 今日は6年生の卒団式です。
~昼の部~
 遠ジュニ関係者のみんなが集まって、ミニバレーとバレーボールをやりました。
ミニバレーでは、面白プレーが続出し、選手のみんなはもちろん、保護者が一番盛り上がっていました
6年生は、今季独特の雰囲気を醸し出し、あまり楽しんでくれなかったのかなぁとも見て取れましたが、時に笑顔も見せてくれたので、少しだけ安心しました
バレーボールは、6年生(9人制)保護者・指導者・5年生と対戦しました。
6年生の強烈なサーブに、保護者もタジタジ、5年生もまだまだ敵いません
流石は6年生
立派に卒団できそうです
 この後からは、夜の部が催されます。
私は、この事態でもあるのでノンアルで参加しますが、6年生のために楽しんで、盛り上がって、感動したいと思います
6年生のために、5年生が頑張って仕切り、式次第が進行される予定です。
だから、6年生のみんなも楽しんで下さいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒団前

2011年03月11日 04時09分17秒 | Jr.バボ系
 明日は卒団式
だから、昨日は6年生が最後の練習
正式にはってことで、3月中も4月からも、中学生になっても、いつでも遠ジュニに来てくれて結構です
 みんなが集まる練習は、もうそうはないだろうから、ミニ・男子・女子と相手をしてもらいました。
特に女子チームは、必死に応戦している感じがあって、良かったですね。
しかし、まだまだ6年生には勝てませんね
先輩達に、追いつき、追い越せるよう、練習を頑張ろうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

超OB

2011年03月09日 22時25分16秒 | Jr.バボ系
高校を卒業したばかりのOBが今日のジュニ練に来てくれました。
いつもの中学生OBや、もちろん6年生もいて、みんなでジュニ練を手伝ってくれました。
前回も来てくれたOBがいたようですが、その時は、仕事の都合で会うことができませんでした。
こうやって、懐かしく、逞しく育った子達が来てくれると、本当に嬉しいです。
今日は、彼らにほとんど球出しをしてもらい、私とコーチは選手の傍に付いて、じっくり見たり、指導することができました。
このように、次世代の超若いコーチがいると、私たち現スタッフも、選手達もテンションが上がります。
正式に、そんな日が来ることも期待されます。
 今週末は卒団式です。
その準備は淡々と進んでいます。
6年生には、楽しんでもらい、誇らしく卒団してもらうため、在団生のみんなで準備しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新人戦

2011年03月07日 10時22分41秒 | Jr.バボ系
 今季チームの開幕です。
管内のチーム事情は、ほとんど分からない中、無欲で戦うのが新人戦の面白いところです。
これで、今季チームの現状が分かり、目標も明確になることでしょう。
 男子は、決勝戦でA走さんと対戦し、言ってみれば大敗した訳ですが、流れが一つこちらに向けば、いくらでもチャンスはあります。
T野さんもレベルアップしました。
現状では、この2チームに対し、うちの方がチャレンジャーになると思いますが、キャプテンRを中心に、サーブが良く・拾える・良いチームになっていきましょう
 女子も、準決勝でA走さんと対戦し、惜しい試合を落としてしまい、決勝戦進出を逃しました。
今大会へ挑むチーム目標には、成績を求めるものはありませんでしたが、この負けに対して、相当に悔しい思いをしたようで、多くの選手が悔し涙を流していました。
このことには、彼女たちの気持ちの強さを感じたので、これからの練習には、一層気合をいれて取り組んでくれることでしょう
 男女ともに賞状をもらえた成績でしたが、女子のトーナメントと男子予選リーグの反対山には、強豪チームも控えています。
次は、美幌での大会ですが、相手がどこでも勝ち進めるよう、練習に励んでもらいます
 今回の新人戦には、多くの6年生が応援に来てくれました。
Uジは男マネとしてベンチに入ってくれました。
後輩達にとっては、大変心強く感じていたことだろうし、プレーを支えてくれる応援でした。
監督達も6年生が来てくれて、嬉しかったです
保護者の皆様も含めまして、本当にありがとうございました
また、大会を運営してくれた皆様に、感謝申し上げます
 さぁ~ 今日の練習から、また楽しみだわぁ
まず今週は、卒団式に全力を注ぎ、6年生を賑やかに送り出しましょう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最終調整

2011年03月04日 19時45分27秒 | Jr.バボ系
 今日の練習もケガなく無事に終えることができました。
Uコーチも来てくれたので、男子も満足する練習ができました。
いつもどおり、6年生や先輩達も来てくれて、手助けをしてくれました。
選手のみんなもテンションが上がっています
これで、日曜日の新人戦を、準備万端で向かえられそうです。
楽しみです
選手達も楽しみにしているようです。
保護者の皆様も、ドキドキ&楽しみにしていて下さい
当日は、適度な緊張感を持って、大声で元気良く、バレーを楽しみましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする