かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

まずは一安心

2011年09月30日 21時18分47秒 | OB・OG系
 なかなか時間と会場が合わず、しばらく会えていなかった2年生が、久しぶりに練習に来ました。
少し慣れてきたので、頑張って、なんとか皆と一緒に練習をしています。
なんとも、可愛らしいですね
 数年前は、そんな可愛らしかった子も、今は大きくなっちゃって、今日の練習に、そんな高3OGが来てくれました。
就職内定の報告や近況を伝えに来てくれたのです。
最高に嬉しいね
もちろん、練習も手伝ってくれて、子供達も大喜び
それ以上に、私が大大喜び
生活を自重して、きちんと卒業して、春から仕事を頑張って、そして、落ち着いたら、社会人女子チーム(遠軽クラブレディース)を作って、バレーを楽しみましょう
若いから、遊びで忙しいだろうけどね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1.43

2011年09月29日 06時49分32秒 | Jr.バボ系
 いつも、約30分前には、練習会場に行きます。
昨日は、遅練だったので、17:30頃に行くと、体育館前に自転車がびっしり。
もしやと思い入ってみると、やはり、E高男子の部活中。
なんだ~ 分かっていれば、もっと早く行って、球出しでもしたのに~
 キャプテンはSヤになっており、全10名の部員と、最近では少なめですが、みんなで仲良く頑張っている様子です。
Uヤもビシバシ打っていたし、Sヤはセッターをやっていました。
久しぶりに会えたので、嬉しかったねぇ。

 引き続きジュニ練ですが、ネット高は、そのまま1.43mにしておきました。
男子メンバーに、わずか数年後には、この高さから打つんだよ!と言うと、驚いていました。
 Rナ兄のDキ君に残ってもらい、お手伝いをしてもらいました。
明るい子なので、子供達も楽しそうに接していました。
 前日同様の練習を、少人数(それでも20名超)で行なえたので、たくさんボールに触れることができ、良い練習でしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育館

2011年09月28日 09時01分00秒 | Jr.バボ系
 練習会場の確保が、なかなか難しい仕事です
市街地の地域体育館は、既得権的に予約が入り、常に飽和状態で、後から入る余地はありません。
小学校体育館が使えない場合の最後の砦として使っている体育館は、暖房が入らないので、冬期間に使うのは、完全防寒で相当の覚悟が必要です。
多少車を走らせた地区に、比較的空きのある体育館があり、そこで昨日は練習しました。
ここは、暖房も入るので、今冬に使用することが増えるかもしれません。(ここですら混み合ってはいますが
時には、屋外であったり、一般教室やプレールームなど、何とか工夫をしながら、練習会場を探します。
 女子Aチームに、相手に良いサーブを狙って打ち込むと、どのような効果があるのかを質問すると、的確に回答が返ってきました。
理解しているようなので、目的意識を持って、練習してくれそうです
男子は丁寧にプレーすること、4年生は大きな声で練習すること、2・3年生は人の話を聞くことなど、それぞれのレベルで練習をしていきましょう

 久しぶりの遠ク練習は、心地良く汗を流せて、楽しかったです
国体に参加するko-スケ先生に、対戦相手を聞くと、またしても、強豪チームのようで、元全日本セッターや現Vプレミア選手を擁しているそうです
北海道の善戦(勝利)を願い、応援しております
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

胸を借りる

2011年09月23日 23時18分34秒 | Jr.バボ系
 友好チームとの練習試合
正直、格上相手の練習試合なので、セットを取るのは難しい現状です。
勝敗には関係なく、テーマを意識してゲームができたのであれば、それで十分です。
 4年生女子チームは、元気良くできましたか?
もっと、大きな声を出せるよね。
いつも全力でバレーに取り組んで下さい
 男子は、6年生キャプとレシーバー1人を欠いて、この強豪チームに挑みましたが、これがなんと、なかなかなもので、彼らの成長を感じることができました。
雰囲気良く打ち込めそうな選手、思ったより素早い動きでボールを触る選手、少し足が動き始め丁寧にプレーしようとする選手など・・・
みんなサーブも入るようになって来たし、何とかなりそうだなぁと、感心して見ておりました
 女子は、ケガから復帰して、ようやく6年生が全員揃いました。
残りの大会は、6年生を主体に、6年生のために、6年生の将来のために、練習をしていきます。
持ち前の良いサーブを狙って打てるようになり、相手を崩して、チャンボをもらい、確実に攻撃に繋げましょう。
それが、1点を獲る方法です
 5年生は平行して、次期を見据えた練習をしていきます。
トスも上がりそうだし、打ち方も分かって来たようだし、彼女達の成長も楽しみです

 地区の高校大会では、E高女子が優勝したようです。
もちろん、目指すところは、管内優勝・・・4連覇でしょう
 E高男子は、どうだったのかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練試(丸小)9/19

2011年09月20日 09時46分57秒 | Jr.バボ系
 昨日の練習試合は、SロマさんとM万別さんに来ていただきました。
ありがとうございました
 男子は、5年生の不調や6年生の負傷のため、他の選手がコートに入る場面があり、そこで、その選手が活躍しアピールするところが見られました。
まだまだ、全体的に低いレベルですが、それでも、お互いに高め合い、少しずつ上がって来ているようです
 女子Aの良いプレーは、サーブでしょう。
狙いどころを理解し、良いサーブを狙って打てるようになりましょう
 5年生は、AとBを行ったり来たりで混乱したかもしれないけれど、来期への練習はもう始まっていると、女子Bメンバー(4年生)に自覚して欲しいと思い、何度かゲームをしました。
 昨日の反省は、今日からの練習で修正し、次の練習試合では、同じ反省がないようにしましょう


練習試合(丸小)2011.9.19
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学新人戦

2011年09月18日 16時32分26秒 | OB・OG系
 急に休みになったけど、夜勤はあるので、やっぱり、大会には行けませんでした
各チームは、どんな感じなのか気になります。
OGのママ様が、戦況を逐次送ってくれたので、その様子を想像することができました。
 遠ジュニが携わる女子は、3校とも予選を突破し、トーナメントに進むことができました。
E中nan中の対戦、準決勝では、○白中nan中が対戦したとのことで、そのゲームを生で見たかったです
そのうち、誰かにVを見せてもらおぅ~っと
 決勝は、S中nan中で、元々3年生の居なかったS中が、チーム力で優勝したようです。
 さぁ~ どのチームもこれからの頑張りで、いくらでも上がる事ができます。
みんなの頑張りと活躍を期待しています
 男子は、どうだったのかなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人になって

2011年09月15日 23時04分43秒 | OB・OG系
 最終的には、社会人バレーをやってくれて、何らかの形で指導をしてくれたり、協会等の仕事や審判なんかもやってくれたら最高です。
 ミラクルズ時代に携わった子が、札幌のチームでバレーを続けてくれています。
久しぶりにメールをもらって、今も全道№1を目指して頑張っているとの内容でした。
高いレベルでのバレーをやってくれているし、とても嬉しいですね
 現遠ジュニで携わった子達も、少しずつ社会に出てきました。
そして、バレーを続けてくれています。
何よりバレーを楽しんで欲しいし、できれば上を目指して頑張って欲しいと思います。
 今日のジュニ練にも、そんな子達がたくさん来てくれました。
びっしり、球出しをしてもらい、ジュニアのみんなは、たくさんボールに触れて、練習することができて、良かったですね。
 全国大会に参加するママ様も来て、球出しをしてもらったり、一緒に練習してくれたりもしました。
 蚊の多い体育館でしたが、皆様のお陰で今日も良い練習ができました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初秋の候

2011年09月13日 06時48分32秒 | Jr.バボ系
高学年にもっと長い時間、球出し等をしたいけど、低学年が、球拾いばっかりになるのは、あまり好まないので仕方ないかなぁ
球拾いも立派な練習だけど、そうは言っても、そればかりでは詰まらないしねぇ
予定では、スパイク練習等もすることになっていたけど、なかなかそこまで、時間がなかったなぁ
たくさんの選手に、暇することなく、たくさんボールに触れさせようとは、欲張りなのかなぁ
 少ないスタッフの中、いつも先輩達が来てくれるから、とても助かっています。
昨日は、久~しぶりのOGも来てくれて、元気な顔が見られて嬉しかったです

 夜のソフバも、相変わらず賑やかでした。
あの暑い体育館だったのに、もう長ジャージで良くなってしまいました。
季節は秋です。

 今週は、2回しか練習ができなくて申し訳ない
風邪気味の選手が多いので、ちょうど良い休みになるのかもしれないけど・・・
自主トレは、オーバーをやっておいてね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少し様子が変わります。

2011年09月07日 10時14分36秒 | Jr.バボ系
 気合を入れたマルコメくんが、また一人増えました
その男子チームには、仲間を責めないで、自らが仲間のフォローをするようなことを伝えたく、説明を加え、コートの中で実践してもらいました。
抽象的なことだし、直ぐには伝わらないだろうけど、少しでも分かって、感じてくれたら良いかと思います。
 3年生の女子が、ふたり入りました。
これで、2・3年生のミニミニ女子が、8人となりました
 女子は、例えば、6年生の全員がスパイクを打てるよう、オーバーのダブルコンタクトがないよう、中学バレーへ向けての練習もしていきます。
4・5年生は、もう来年に向けて始動していることを意識してもらい、練習を頑張ってもらおうと思っています。
もちろん、6年生が先頭で、中心であることには変わりありません

 久しぶりに、Uジを連れて遠クの練習に行きました。
やっと会えた薬剤師Hさん、勉強の息抜きにK坊、初任教育を終えたヒロなど、おっさん(わたくし)から中学生まで、11名ものメンバーが集まりました。
細々と練習を続けて来た遠クですが、こう眺めてみると、過去十数年の内で最も充実している感じもあります。
 Hユーキのスパイクをブロックして小指を負傷しましたが、懐かしい感じの痛みで、心地良いのです。
やっぱりバレーで汗を流すのは楽しいなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管内大会

2011年09月04日 22時19分29秒 | Jr.バボ系
 管内大会が終了しました。

準備から運営まで、ご尽力いただいた保護者の皆様に、心から感謝いたします
OBやOG、4年生Bチームの応援なども、とても嬉しかったです

各チームのバレー仲間も、ネット設営等々、お手伝いいただき、ありがとうございました

このように、大会が開催されるということは、多くの方々の影での努力があることに、選手のみんなには、感謝する心を持って欲しいと思います。
 
 この大会で1番になろうと、U男子監督から示された想いは、選手には伝わらなかったのかも知れません。
力を出せずに終わってしました。
仲間を思いやる気持ち、助け合うこと、お互いに向上し合うことなど、改めて指導していきます
 
 女子は、ベンチとしても、ストレスの少ないゲームでした。(ママ様から「監督・・・いい声出てたよ」って言われるほど
彼女達の現状の力を、ほぼ出せていたし、今までの練習の成果も出てきたし、これからの成長も確信できるからです
もちろん、満足してはいないし、満足してはいけません。
うちの6年生にとっての小学生バレーは、残すところ、あと2大会となりました。
それまで少し期間があるので、視線を少し変えて、次のステップに進めるよう、練習を積んでいきます
 
 繰り返しますが、大会開催に係り、多くの方々のご尽力をいただいたことに、改めて感謝申し上げます。
ありがとうございました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする