かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

期待

2014年02月27日 06時26分47秒 | Jr.バボ系
 コートの傍らで対人なんかやっている6年生を見ると、ほんと上手くなったなと思います。小さな頃は、あんなんだったのに、今は、こんなになって・・・と 今季チームの子達も、しっかりと練習に取り組んでくれたら、必ず上達します。そう期待します
 昨日もチビッ子男子が体験練習に来ました。うちのスーパー2年生もスゴイけれど、この体験組もなかなかのものです。入団することを期待します
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動適性テスト

2014年02月25日 21時28分36秒 | Jr.バボ系
 先日の体力テスト会の結果が届きました。今年の当少年団からの1級者は2名です。例年このくらいの人数かと思います。北海道の子供は、体力も学力も低いとのデータもあるようですが、みんながそうということではない訳で、日々の努力が実り、級が上がった子もいます。そのように頑張ることが大事だと思います。にしても、このテストは、明らかに5分間走だけはキツ過ぎますよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祈る

2014年02月24日 21時53分24秒 | Jr.バボ系
 お姉ちゃん、お兄ちゃんの練習試合を見てなのか、弟ちゃん達(3人)が今日の練習を体験に来ました。一緒に体操をして、6年生にダッシュやパスを教えてもらって、サーブ練習のボール拾いをしてと、楽しんでくれたかな もし、「僕、バレーやる」なんて言ってくれたら嬉しいんだけどね。まぁ焦らずに、様子を見ることにしましょう
 先日検定を行なった、級別サーブのライセンス賞を授与しました。また次の検定に向けて、日々の練習に励んで欲しいと思います 6女メンバーから、「私達が5年生の時には、こんな賞状なんてなかったよ」と言われ、「それはみんなサーブが上手だったからさ」なんて答えた次第であります
 近郊では学校閉鎖、職場にも蔓延しているインフルが気がかりです。過去の新人戦では、このインフルで欠場チームが多数あったり、猛吹雪で延期になったりとしましたが、今年は何もないことを祈ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ

2014年02月23日 21時54分08秒 | Jr.バボ系
 全く5年生以下だけでの練習試合は、これが始めてでしょうか
お相手いただいたチームの皆様、ありがとうございました
 大声が出ていて元気が良いチームとか、動きが良いチームとか、他のチームの良いところは盗むようにしましょう。うちは既に声だけでも負けている感じですが、セットを積む毎に少しずつ良くなっていきました。朝より夕方の方が、断然良くなったものね。練習って、そういうものだよね。
 5名参加の男子チームには、女子から1名を借りて混合チックにやりました。それぞれの役割は決まっているのですが、少し様子を変えて、レフトとセンターを代えてみたら、これもなかなか面白い。当該選手も面白そうにやっていました。気にすれば、良いプレーもするし、大きな声も出るのですが、それが持続しないのが男子の特徴なのか いいサーブを狙って打てるけれど、ミスが多くなるケースもあり、その時々の集中力によるようです。
 女子メンバーは、幸いにもまだまだお姉様ではないので、素直に聞き入れてくれるのが、やり易いところです。声の重要性もまだ分からず、基礎プレーもできませんが、素直な気持ちと、上手くなりたい気持ちで、普段の練習を頑張ってくれれば、きっと今季も良いチームになると思います。少しずつで構わないので、みんなで上がっていきましょう
 送迎ならびに、最後まで応援してくれた保護者の皆様、ありがとうございました
 今日は100kmクロカン大会でした。この町に住むようになってから、このクロカンが終ると、春遠からじといった感覚が自分の中にあります。少しずつ暖かくなっていきます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入れるサーブ

2014年02月20日 21時38分31秒 | Jr.バボ系
 10本連続で「入れる」サーブを、エンドラインから打てて1級、アタックライン付近からで3級、その中間からで2級というようなライセンス制。みんなの応援に囲まれて、お母さんや先輩方も見守り、ミスのできない一発勝負の緊張感の中、一人ずつチャレンジしました。
 男子は5人中4人が1級、もう1人も8本目までは入りました。今日のような緊張感を持って、いつもの練習や大会に臨みましょう
 女子は12人中、1級が1人だけ、2級が2人です。しかも、男子に比べるとミートも良くありません。現状を知り、悔しがって、努力をして、今の自分より成長することが大事です
 2級の選手は1級を、1級の選手は「狙う」サーブを、まだ10本も連続で入らない選手は、その成功を目指して、これからも頑張って欲しいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習会場

2014年02月18日 22時10分07秒 | Jr.バボ系
 休み期間中と学校行事等があれば、学校の体育館は借りられません。極寒体育館は、あまりにも寒いので冬期間は使いません。これからは、選手の所属校の構成から○の体育館は、月に1~2回程度が妥当でしょう。比較的空いてはいるんだけどね。市街地の地域体育館は全て埋まっています。練習するにも会場確保が極めて困難です。ホーム校のない少年団の辛いところですが、何とか練習の場を探さなければね。とりあえず「AIDA記念館(コート1面のみのVB専用体育館)」建設に向けて、宝くじを買うことにしますわ
 今日も6年生のおかげで、5年生以下のための練習ができました。ありがとね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタイン・イヴ

2014年02月13日 23時21分40秒 | Jr.バボ系
 まだ数人ですが、サっと動けて、グっと待てるようになってきた選手がいます。少しずつ少しずつですが、みんな上達している訳です。頑張って先輩達に追い付こうね
 一日前のバレンタイン・・・今年もこんなに沢山、ありがとね ほんと嬉しいわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

期限と目標

2014年02月12日 22時17分49秒 | Jr.バボ系
 期限と目標を提示することで、具体的に頑張ることができるでしょう。まずは「入れるサーブ」を目標にして、来週末にはそのテストをします。結果が出せれば1級(金)~3級(銅)を認定します。体育館での練習、家でも練習を積んで、目標に向かって努力してくれることを期待します
 E中組と○組は、既に部活に参加していますが、南軍団も参加できるようになったそうです。ジュニ練に来ることは少なくなり、ちょっと寂しいですが、みんな喜んで次のカテゴリーに進んでいるので、良かった、良かった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○にて

2014年02月12日 07時11分14秒 | OB・OG系
 ココはほんとに人(VB)が集まる地域だな。
昨日は、中学女子紋別選抜の練習で、私は午後から見学に行きました。奥のコートでは、E高が紋選の相手をし、手前コートでは、各チームの選手が練習をしていました。各チームのほとんどの先生が集まり、熱心に指導をしてくれています。今は選手数もチーム数も減っていますが、このように熱心な方々の姿を見ると、いつかはまた賑やかになるだろうと期待できます。紋選は、選手が8人しか練習に来ていませんでしたが、それぞれに光るものが見られ、この先が楽しみです
 OGの市内大会(中学)、全道大会(高校)での最新DVDを見ました。高さ、パワー、レシーブ(ディグ)力も、確実に進化しています。厳しい練習と努力の賜物でしょう。
先輩達に負けないようジュニアも頑張らなきゃね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習あるのみ

2014年02月11日 10時47分11秒 | Jr.バボ系
 チビっ子ぴったり6人の男子チームは、それぞれの役割が明確で、ボールをつないで打ち返すことができます。その役割をもっとできるよう各人のスキルアップを目指します Uコーチから、コートに入った時に真剣みが足りないことを指摘されていました。確かに、その辺は大きな課題ですね 明るい話題・・・男子チームに仲間が1人増えそうです
 女子はボールが上がりません。もちろん繋がることもなく、返すこともできません。とても厳しいスタートラインにおりますが、「上手くなりたい」気持ちで「練習」に取り組んでくれたら、必ず今の自分達より成長します。今までの約13年の中で、何ともならなかったチームなんてありません。だから大丈夫 「練習」をすればね。「練習」をしないで上手くなろうとか、勝とうなんてのは無理な話だね。何でもかんでもはできないから、新人戦に向けては、サーブとパス(チャンボの処理)に注目して練習をします。さぁ~12名の彼女達を、その気にさせられるかが、指導のしどころです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする