かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

ちんカップ

2019年12月29日 17時20分49秒 | 一般バボ系
 ちん会長によるソフトバレーです。今年の活動は、今日で僅か2回目です OBコータの帰省に合わせて催されたこの大会?に、たくさんの方が集まってくれました
 若者チーム、子供チーム、大人で2チームの計4チームでリーグ戦をしました。面白プレーや白熱ラリーで大いに盛り上がりました 優勝したのは若者チームです その他のカードに、家族対抗、SSコーチ選抜対決なんてのもやりました
 ソフバ後は、OB・OGたちとバレー(5号球)をしました。しましたと言うよりは、していただいた感じですが 子供たちや大人になった子供たちと一緒に、バレーが出来て、本当に楽しかったです
 さて、これから、夜の部でございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニア終了

2019年12月28日 15時30分28秒 | Jr.バボ系
 世間は年末年始のお休みモードです。
 今日は、ジュニアで遠高女子部にお世話になりました。全学年を対象に任意での参加で12人の子供たちが練習に来ました。コータとサキは今日で4日目です
 高校生のお姉さんたちと一緒に、アップ、トレーニング、パスなどをやって、6年生はお姉さんたちとブロック、アタック、3レシなども練習しました。概ね5年生以下は、私とKOTAコーチとで、6年生たちの練習を真似た内容をコートサイドで練習しました。丁度、昼頃には、疲れ顔になって来たので、ジュニアはこれにて終了です
 高校生は、それから1時間ほど6人の練習をしました。おじさん3人+コータとサキ+OG姉さんで相手に入りました。例えば、サキからの指摘に対し、6人の選手は緊張感を持って聞き、実践しようと頑張っていました。技術を身に付け、視野が広がって来たら、もっと良いバレーが出来るようになるでしょう
 高校生にとっては、ジュニアへのお手本から、先輩たちとの高いレベルのことまで、たくさん勉強になったと思うし、ジュニアにとっては、お姉さんたちに引き上げてもらえる練習でもあり、とても良かったと思います
 タクミンは姉のOGサクラと中学男子の練習に行ったようです。こちらには顔を出せず申し訳ないです
 さて、年内のジュニアに係るバレーは、今日で終わりです。選手のみなさん、年末年始を楽しんでくださ~い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンピさん

2019年12月27日 19時58分05秒 | Jr.バボ系
 少しまとまった雪が降って、やっと冬らしくなりました
 コータとサキは今日も引率してくれて、昼前にはUGコーチ、昼からはKOTAコーチも行ってくれました。今日は、置中(金T監督)に来てもらっての練習試合でした。6女は5人で、GTからローテについてのレクチャーを受けました。中学生の練習試合の隣コートでは、6女+GTチームと4・5女の2人+KOTAコーチ・UGコーチ・コータ・サキとのチームで、習ったローテの実戦練習をしました。全国大会経験者(中高大にて計4名)と一緒にコートに入って練習できたなんて、なかなかいいじゃな~い
 帰りは雪に見舞われたかと思います。送迎していただいた皆さま、ありがとうございました 3日間、合同練習を受け入れてくれた丸白南中の皆さま、ありがとうございました
 彼(ヒゲ監)とは幼なじみです。正しくは幼なじみの弟ですが お互いに中学からバレーを初めて、今まで、ず~っとバレーに携わっています。子供の頃のことはコンプライアンスの関係で触れませんが 大人になってからは、社会人チームで一緒にプレーをしました。バレーして、飲んで、騒いで、楽しかったなぁ 私は、自分のバレーと並行して、遠軽に来て間もない頃からジュニアバレーにも携わっていました。数年経って、その面白さに引き込まれていったし、彼は指導者に向いているとも感じていたので、ジュニアバレーに誘いました。あれから17年にもなったのですね。ということは、遠ジュニは20年ですわ 親睦合宿を10年間、コートの内外、楽しかったねぇ 思い出は書き切れぬほど沢山あります。全国大会まであと一歩、強いチームも作りました。解散したことは寂しく思いますが、今までの存在に感謝します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学練習

2019年12月26日 18時00分52秒 | Jr.バボ系
丸中では男子の練習があり、6男タックンも参加しました。稚内から帰省した姉OG2人も来てくれたそうです。会いたかったなぁ
女子の練習は白中で、今日はジュニア選手が9人での参加です。ジュニア側の指導者としては、今日もコータとサキが来てくれました。頼りになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリクリ~っす

2019年12月25日 18時18分48秒 | Jr.バボ系
 午前中、丸中での丸白南中の練習に6女メインの8人(含OGの妹ちゃん枠)でお邪魔しました。東小はまだ休みじゃないから、ヒットさんは出られずにゴメンねぇ。
 前半は、中学生は、二次キャンプに備えた練習で、GTの指導によりカバーリングをテーマにした練習をしていました。この間、ジュニアメンバーは、UGコーチ・OB咲ちゃん・帰省中で特認コーチに任命されたOBこーちゃんに球出しをしてもらい、オーバーパス・レシーブ・スパイクにディグなど、びっしりと練習しました
 後半は、丸白中チームに対して南中の3人+ジュニアで相手になって、ランダをしました。丸白中は、クイックも仕掛けてこれるレベルです。こちらは、年明けの田中杯、玄野杯で、オープン参加ながらも十分にゲームになりそうだし、来春から直ぐにでも勝負が出来そうな様子です
 明日と明後日も同様に、6女メインで参加させてもらいますが、私は仕事のため引率できません なので、OBコーちゃんに引率してもらうことになっています OG咲ちゃんも来てくれそうです 明後日の午後からは、UGコーチとKOTAコーチも来られる予定です。よろしくお願いします ジュニアのみんな、中学生のみんなは、ケガのないよう頑張ってね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後(年内通常練習・楓葵ママ)

2019年12月23日 21時23分16秒 | Jr.バボ系
 通常練習は今日で終わりです。楓・葵との練習も本当に最後となりました
 二重跳びのテストをしました。やり始めより、多くの子ができるようになりました。練習の成果ですね この縄跳び練習は、しばらく続けますよ
 6女メンバーにローテの説明をしました。秋頃に一度やっているので、大体は理解できているようです。nan中のOG達とチームを組んで、年明けの田中杯に参加します。2月の玄野杯にも参加します。
 楓・葵とも最後だし、新混合と新女子で対戦もしてないし、と選手から要望があったので、1セットだけやりました。混合メンバーは、U部長とSSコーチとで、落としたら交代するルールでの3レシをやっていたようです。女子メンバーは、がっちりレシーブ練習です。
 年内最後の通常練習は、選手も保護者も、いつも以上に沢山で、いつも以上に賑やかで、とっても良かったです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人なOG

2019年12月22日 22時38分30秒 | OB・OG系
 丸白南中の練習に、6女3人(アミ・ミツキ・ユーカ)で参加しました。朝一のトレーニングはキツかったようです じっくりとレシーブをしたり、声出しの指導を受けながらも3レシで必死にボールを繋いだり、3人にとっても良い練習になりました
 1/13田中杯に、nan中と6女の合同チームとして、オープン参加したいと思います。詳細は明日夜にご連絡いたします
 さて、今宵も宴です。年末ですから当然ですよね OGの社交的な対応に成長を感じました OGのライブには感心しました 彼女たちはまだ15歳、私はもう51歳。数字の字面は似て比なりです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘年会兼クリスマス会兼「楓・葵送別会」

2019年12月22日 07時34分43秒 | Jr.バボ系
 同じ(東)体育館で、午前中、遠高女子部が練習をしていることから、アップから5年生がお邪魔して、ブロックあたりから6女もお邪魔して、お姉さんたちと一緒に練習させてもらいました。例えば3レシなど、高校生に混じって練習することは効果が高いと改めて感じました。
 そして、午後からは、忘年会兼クリスマス会兼楓・葵送別会です。昼の部として、バレーボールをしました。子供リーグに大人対決、決勝戦は6女vs大人、楓・葵と一緒に男バレーなど。
 夜の部は、初の試みとして、会場を町の福祉センターで行いました。大勢の子供が入るには適していたと思います。テーブルの設営から後片付けまで、全て自分たちでやらなくてはならないのですが、それも、皆さまの協力により問題なし。私が予算した内容では、全く空腹を満たすことができず、そこは不評でございました それでも、メインは「楓・葵の送別会」ですから、その意味では目的は果たせたし、最高の送別会となりました 監督として初めて関わった選手に言葉を贈るSSコーチの涙は本物です。どっぷりとジュニアバレーの指導にはまる切っ掛けになるかもね
 男子バレー体験会に参加して、遠ジュニに入ってくれました。親子で熱心に、遠ジュニのバレーに取り組んでくれました。いつも、敷地の端に駐車し、一番早く体育館に入り、きちんと立って挨拶してくれる。気配りなどの所作に感心させられていました。昨年も今年も、男子選手が転校して行きます。もしも、そのまま残ってくれていたら、6年生になる頃には強い男子チームになっただろうなぁと思いを馳せることもありますが、こればかりは仕方ありません。札幌では、選択肢も増えますが、バレーボールを続けてくれたら嬉しく思います。今まで、ありがとうございました
 昼も夜も、参加してくれた皆さん、お疲れさまでした。お腹を空かせてしまいゴメンねぇ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合同練習

2019年12月19日 21時09分08秒 | Jr.バボ系
 旭川での用件を済ませて、暗くなる前(下校中のツインズと遭遇 そんな夕暮れ)に帰って来たので、今日のジュニ練にはスタートから行けました。挨拶や行動など、子供達の様々な部分が見えます。子供だから、とか言うより、子供も大人も関係なく、結局は「人」ってことですね
 今日は、nan中女子とE・nan中男子との合同練習でした。いつも以上に賑やかで盛大な練習でした
 5年生以下のジュニアは、体操してから直ぐに縄跳びをしました。次(今年最後)の練習時に、二重跳びのテストをするからさ その後は、縦割りの小グループ(5つ)に分かれてコーチ陣とレシーブの練習をしました。
 1コートは、ネット高2.15mで6年生の練習です。男女で半面ずつ。女子は、nan中の先輩方と一緒に、GTの指導により、レシーブをメインとした練習をしました。男子には、OBツッツが、じっくりと3レシをしました。男女ともに、中学生もジュニアも、良い刺激になったかと思います
 全員揃ってのユニフォーム姿での写真は、最後まで撮れませんでした。大所帯だし、この時季だから仕方ないよね。次の土曜日にも、多くの選手が集まります。またそこで楽しみましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰郷

2019年12月18日 22時37分31秒 | Jr.バボ系
 OGが帰ってきましたよ~ 今日のジュニ練に来てくれました。きっと、これからは、ジュニアでも社会人でも、バレーボールを楽しむことになるでしょう
 集合写真(やはり全員は揃わず)を撮影する都合もあり、選手はユニフォームを着て来たので、折角ですから、1セットだけ紅白試合をしました。何やら、楽しくやっていたようです SSコーチ、OBツッツ、OGサキには、低学年とパス練習をしてもらい、次に5年生を揉んでもらい、その後、6年生と3レシをやってもらいました。みんな、楽しそうに練習していました 混合チームは、今日も、フロントゾーンでのミニゲームをしました。声が出てない!との指摘。直しましょう 女子メンバーはランレシです。先ずは「脚」だと、私は思っています。イメージは出来ています。そこに近付けられるよう頑張りたいと思います。
 さて、明日の練習も楽しみだねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする