かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

北大会

2009年06月28日 22時28分07秒 | Jr.バボ系
 遠ジュニは、男子で挑んだ北大会
本当は女子とも一緒に来たかったけど、今回は実現しませんでした。
毎年の目標はベスト4入りで、とうとう今大会で、その目標を達成することができました。
嬉しいですね。
今はまだ、ちびっ子チームだから、ノーブロックで戦うしかなく、良いサーブで相手を崩し、繋いで繋いで粘りのバレーを目指します。
その自分達のスタイルが出せての成績であり、頑張った子供たちを十分に褒めてあげたいと思います。
準決勝では、もう少しやれたんじゃないかなぁとの悔しさもありますが、今大会での嬉しさと悔しさを、今後の練習の糧にしていってくれれば、それで良いでしょう。
遠ジュニ的には、その名も残せて最高の成績でしたが、それに甘んじることなく、ここまでできたのだから、もっと上を目指したいと、欲が出てくれれば最高です。
二日目に残り、大きな体育館に少数のチームで多くの応援があったり、表彰式に参加して3枚もの賞状や盾をもらいと、相当な励みと自信になりました。
しか~し、決勝戦の華々しさや優勝の喜び、王者の風格などを見ていると、やっぱり一番って良いなぁと感じます。
だから、欲を持って、更なる頑張りを見せて欲しいのです。
男子優勝のガッツさんとは、2年ほど前から、ちょくちょく当たることがあり、そんなチームが優勝してくれて嬉しくも思います。
女子決勝の2セット目には、壮絶な争いがあり、只々感心させられ、うちももっと頑張ろうと決意を新にすることができました。
遠くまで応援に来てくれた保護者の皆様、ありがとうございました。
今日の夜の部も楽しかったです。
子供達の頑張りと、保護者各位のご協力のお陰で、良い大会となりました。
時にベンチに入り、時に大会スタッフとして尽力いただいた地元バボな方々、補助役員の選手の皆様、大会運営の皆様に感謝いたします。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日・・行きます。。

2009年06月25日 22時43分15秒 | Jr.バボ系
夏い
よって、ビールが美味い
そんな暑い中、ジュニアのみんなは頑張っています
 今日は、北大会前の最後の練習
OGが7名も来てくれて、男子チームの相手をしてくれました。
贅沢ですぞ
感謝ですぞ
このご恩は、北大会での活躍で返しましょう。
それと、遠ジュニ女子の分まで、頑張って来ようね。
では・・明日・・行ってきま~す

 夜の遠ク練習に、高3生が3人来てくれました。
Kスケ先生も来て、総勢10名での練習です。
バボな教え子と一緒にバレーできたので、暑くてバテそうだったけど、楽しむことができました
受験勉強などの合間に、また来て下さいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏か

2009年06月23日 22時03分13秒 | Jr.バボ系
 やっと夏が来た
今週は、ず~っと暑いらしい
 nan小5年生が宿泊研修だったので、今日の練習はちょっと少なめ。
その分OGがたくさん来てくれたので、今日も賑やかに練習できました。
たくましくも可愛い中3生と、まだあどけなさの残る可愛い中1生で、男子チームの相手をしてもらい、サーブだけは6年生女子が打ち込む形式です。
女子エースSや中3生R&Aの強烈スパイクを受けて、打たれ強くなって来た男子チーム。
これで、北大会に向けて、準備万端ですね
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おこっぺカップ

2009年06月22日 19時58分54秒 | Jr.バボ系
 楽しみにしていた興部カップ
朝は曇り空だったけど、気温は上昇し今年もやはり暑い大会となりました。
もちろんゲームも熱く展開されました
 男子・混成の部では、遠ジュニ男子が優勝
今週末の北大会に向けて、良い弾みとなることを期待しています。
 アベック優勝を目指して、今大会に挑んだ女子チームは、その目標は達成できず、今回もまたまたまたの3位でした。
 まずは、ポジティブに振り返ると、予選からの厳しい試合に勝ち、ベスト4に入れたことは、ここまでの頑張りの成果ですね。
準決勝では、フルセットにまでもつれ込ませることもできたし、確実に力が付いて来ています。
以前よりは、体力も付いたようだし、良い攻撃もできるようになりました。
 ネガティブに考えると、上記のこととは逆に、予選では硬くなり自分達のバレーができず、トーナメントでは、チャンスでありながら気の緩みからか2セット目を落とし、なんとか辛勝
準決勝では1セット目を先取するも、2セット目に崩れ、3セット目には弱気な部分も出て、結局は負けてしまいました
現時点での実力は、この結果が表しているとおりで、まだまだ頑張らなくては、目標を達成することはできません。
 暑い中、全試合フルセットで辛かったとは思うけど、みんな真っ赤な顔をして、汗だくで頑張り、貴重な経験ができたと思います。
控えの選手は、アップエリア内で大きな声を出し、コートの選手と一緒に喜び、応援歌まで作ってくれて、コート内の選手を激励してくれました。
12名の仲間がひとつになって、試合に挑んでくれたのだと思います
 選手が、四葉のクローバーを見つけ、私にくれました。
必勝祈願の意味でしょう。
今回は、その願いは適わずってことになりましたが、次回はお祈りなんかではなく、実力で勝ち上がれるよう、また練習を頑張っていきましょう
 
 今日のジュニ練で、男子は北大会に向けて、女子エースSが打ち込むアタックを拾い、つなぐことをしました。
ノーブロックの男子チームに対し、女子エースSのスパイクはあまりにも強烈かも知れませんが、北大会ともなれば、それぐらい打たれることもあるでしょう。
しっかし・・・この練習の一発目から、ストレートでアタックラインに打たれちゃって、ちょっとビビッちゃったよね
でも、shunが足で上げた(上がっちゃった・痛かった)のには、もっとビックリしたよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国決定ほか

2009年06月20日 18時20分34秒 | 一般バボ系
~一般バボ~
 今年のクラブカップは、全国大会が北海道(8/6~8/9苫小牧・千歳・http://www.o2net.co.jp/hva/2009kyouginittei.pdf)ってこともあり、気合の入る予選となります。
今日からの道予選で、大洋は激戦を勝利し明日へ駒を進め、全国大会への出場権を確保したとのことです。(速報http://www.phoenix-c.or.jp/~aida/t-senseki21.html)
ひとつでも上位で参加できるよう、明日は優勝を目指して頑張って欲しいと思います。
組合せ参照(http://www.h-clubvolleyball.com/games/2009/clubcup.htm)

~高校バボ~
 全道大会が終わりました。
男子は白樺、女子は山の手が優勝したようです。
E高は、男女ともトーナメント1回戦を勝利するも、次の対戦で敗退し、3年生は高校バレーが終わりました。
OGカナも今日で高校バレーが終わりました。
終わってみれば早いようですが、本人達にとっては長く感じることかもしれません。
これからは、それぞれの進路に向かって、チャレンジしていくのでしょうが、大学や社会人でもバレーを続けて、バレーを楽しんでくれたら嬉しいと思います。
まずは少し休んで、それから次のステップへ向けて、また頑張って下さいね。
お疲れさまでした。
大会結果参照(http://www7.plala.or.jp/h-volley/2009kessyo.pdf)

~中学バボ~
 中体連遠軽支部予選第二日、審判業務に行って来ました。
今年の管内大会は、地元遠軽ってこともあり、遠ジュニかんとくんとしては、遠軽の3チームが代表を取ってくれれば嬉しいなと思っていました。
3位争いは丸白中と上中で、昨日の予選では丸白中が勝ち、この決定戦もリードは丸白中。
しかし、激戦を制したのは、逆転勝ちで上中。
優勝はnan中、準優勝はen中でした。
nan中の代表数名が、賞状や優勝旗を携えて私のところへ来てくれて、「管内でも優勝します」と決意を表明しました。
みんな頑張っているから、みんなに良い思いをさせてあげたいけど、勝負とは厳しいものです。
今日で中学バレーが終わった選手には、高校でもバレーを続けて欲しいと思います。
優しい先輩方が待ってるよ

~小学バボ~
 明日は、おこっぺカップ。
先輩達の活躍にあやかって、遠ジュニも優勝目指して頑張るぞ
お~っ
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

各シーンにて

2009年06月18日 20時49分56秒 | Jr.バボ系
 高体連全道大会で、E高は男女共に予選を突破し、明日のトーナメントに進んだようです。
今日のゲームで緊張も解れたと思うので、最北の地で、明日も思いっ切り暴れて欲しいと思います
 Jr.は、おこっぺカップ前の最後の練習でした。
いつもどおりの練習に加えて、後半には男子女子で、大会のリハーサルです。
良いイメージのみを描いて、ゲームに望んでもらいました。
アベック優勝を目指しましょう
 同じく週末には、クラブカップの全道大会もあり、大洋で参戦するKスケ先生から、「先生も頑張るから、みんなも頑張れ」って激励をいただきました。
特に、面倒を見てくれている男子チームには、練習の終盤に気合を入れてくれて、ありがとうございました
 明日からは、中体連の遠軽ブロック戦も始まります

小・中・高・一般と、それぞれのシーンで、バボを頑張り、楽しみましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祭り日

2009年06月15日 22時04分08秒 | Jr.バボ系
 町開基祭のため、昼はジュニアのみんなも遊びに行っていることだろうし、今日の練習は遅い時間帯で高学年のみとしました。
可愛いちびっ子たちがいなかったのは、ちょっと寂しい感じもありましたが、選手23名に対し指導者3名で、頃合の良い人数で、レシーブ練習ができました。
低学年からの指導も重要ですが、このように高学年だけの練習も、集中してバレーを教えられるので、月一位でやってみようかと思っているところでありんす
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会最終日

2009年06月14日 22時20分25秒 | Jr.バボ系
 見られなかったけど、昨日の練習試合はどうだったのかな
お越し頂いたチームの皆様、ありがとうございました
 ところで、チームって何でしょう。
チームプレーって何でしょう。
バレーはチームスポーツです。
分かっているようで、考えてみるとなかなか難しい。
上手くなりたい、上手くなろうと、みんな努力します。
とても大事なことです。
そのように、普通は自分のことでいっぱいです。
しかし、チームスポーツは、それだけでは済まないところに難しさがあります。
自分も頑張り、チームのことも考え、本当の仲間ができていくのでしょう。
特にキャプテンや高学年、レギュラーメンバーなどは、チームや仲間のことを考えなくてはなりません。
中高の先輩方に、参考とすべく立派なキャプテン達がいます。
小学生にだって、仲間やチームのために努めることはできると思います。
今一度、仲間やチームのことを考え、練習に取り組みましょう
 今年の運動会は、いずれも雨模様
今日の丸小運動会も、同様に思わしくない天候でしたが、今年の中では最も良い天気だったかもしれません。
それでも、プログラムは短縮されていましたが・・・
バボ選手もみんな、走りに、踊りに、司会に、運営にと、頑張っていました
 一般はクラブの春季大会
年頭マッキー率いる遠クも参戦
途中経過の報告では、野○牛さんから激戦でセットを奪ったようで、バレーを楽しんでいる様子でした。
 来週末の北大会の対戦相手が決まりました。
今年はどのようなゲームになるのか楽しみです。
まずは初戦突破、そしてベスト4を目指してもらいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も明日も

2009年06月12日 22時01分22秒 | Jr.バボ系
 対人パス(オーバー)を2009回
最初にクリアしたのは女キャプ
次のステップ(アンダー)に進みます。
 女子Aメンバーは、オーバーの練習を積み、その効果を確認するテスト
確実にステップアップしました。
次の目標に向かって、また頑張りましょう。
 ちょっと蒸し暑い中、今日の練習も頑張りましたね。
明日の練習試合のため、モップがけや雑巾がけ、コート設営なども頑張ってくれました。
参加チームの皆様、お待ちしております。
良い練習試合になりますように・・・
(かんとくんは仕事です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑っ

2009年06月10日 22時03分11秒 | Jr.バボ系
 昨日今日と、久しぶりに暑くて、ジュニアのみんなも汗だくです
ちょっとすると集中力を欠く感じもありますが、そこをクリアすれば、体の動きは良いようです。
昨日は、あえて攻撃を意識させての練習をしましたが、結果、トスであったりレシーブであったりが重要なことを再確認してくれたことと思います。
今日は、興部カップへのチーム目標を決めて、気持ちを新に練習です。
今月が誕生月の4人に数名を足して、誕生日おめでとう試合をしました。
男子チームに惜敗しましたが、楽しんでもらえたかと思います。
 夜の遠クは、わずか4名での練習となりましたが、若い奴らの特訓をして、汗だくになってもらいました
 
 高体連全道大会の対戦相手も決まり、中体連ブロックの対戦も決まり、それぞれに気合が入ってきたことでしょう。
ジュニアも興部カップや北大会に向けて、気合を入れていきましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする