かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

E高部活

2012年01月28日 19時15分25秒 | OB・OG系
 男子には遠クのメンバーに、女子にはM田先生からUコーチと共に集合がかかり、E高の部活に行ってきました。
 女子部は、ブロックの仕方を練習し、結果、センターの練習となりました。
センターが機能しないと、高いレベルでは勝つことができません。
その意識が高まれば、レシーブの出し方やトス回しの意識も高まります。
選手にとって、刺激となるとても良い練習だったと思います。
前回大会での敗退からも得るものがあっただろうし、その悔しさをバネに、皆頑張っているようなので、きっと、もう管内では負けることはないでしょう。
そう信じています。
来週の全道大会では、ベスト8を確実に取って、トップ4のチームに挑んで欲しいと思います。
 男子部には、遠クのメンバー(H口氏・ko-スケ先生・西Uキ・長Uキ)が相手コートに入りながら、選手に声を掛け指導してくれました。
女子部とは質は違っても、こちらも、良い刺激を与えられたかと思っています。
指導してもらったことを素直に受け止めて、がむしゃらに練習して欲しいです。
必死にやれば上手くなるよ。
拾えば負けない。
打たなきゃ勝てない。
がんばれよ~
 明日は、女子部が練習試合とのことなので、チンカップの前に見に行ってみよ~っと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般VB

2012年01月24日 23時21分33秒 | 一般バボ系
 今年初参加の遠ク練習
私を含めて15名
オホ杯に向けての練習で、リベロを入れて7vs7
大人になった遠ジュニOBと、高校進学を前にした遠ジュニOB、道代表選手や強豪校出身者、若手の皆もスキルが高まって来ていて、そんな皆を、私は得点係をしながら、嬉しく見ていました。
 伝統ある遠クに携わって20年を越しましたが、これだけの人数で、良い選手が集まり、若さもあるなんてのは、そうそうありませんでした。
女子部もできそうだし、社会人バレーも盛り上がって参りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年新チーム初練試

2012年01月22日 07時30分09秒 | Jr.バボ系
 5年生以下だけでの初めての練習試合
女子の2年生が誰も来られなかったのは残念ですが、まぁまだ仕方ないかな
でも、女子の3年生はデビューできたし、4年生も、たくさんコートに立ったし、もちろん5年生は主力で頑張れたし、とても良かったね
 ボールに反応したり、ボールの動きを理解して、「足」を動かせるようになりましょう。
もっともっと、「形」を気にして、パス・トスをしましょう。
そして、今は一枚のアタッカーに繋いで、相手コートに打ち込みましょう。
 男子は、例年のごとく、6年生の絶対的エースを欠いて、新チームがスタートしますが、今年も何とかなりそうな雰囲気があって、頼もしく思いました。
下の学年の子達も上がって来たし、とりあえず、みんなサーブも入るし、良い調子です。
普段の練習から、集中力を切らさないで、みんなで励まし合って、高め合っていこう
 こちらまで来ていただいたチームの皆様、遠ジュニ保護者の皆様、会場準備等お手伝いいただき、ありがとうございました
6年生も審判など手伝ってくれて、ありがとね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校新人戦

2012年01月19日 21時40分40秒 | OB・OG系
 早朝より、高校新人戦の審判業務のため出発
久しぶりに、しばれが緩く、路面状態は良好
スムーズに会場へ到着しました。
 審判員の方々と、新年の挨拶を交えながら談笑し、色々とバレー(指導)の話をしました。
 私は、女子会場だったので、男子の様子は見られませんでしたが、母校は明日へ駒を進め、E高も敗者戦で勝利し、明日に残りました。
 シードのE高女子は、予選で母校と対戦し、フルセットの激戦で、何とかシードを死守することができました。
ちょっと、気合が入り過ぎたのか、見えないプレッシャーが邪魔をしたのか、肩に力が入り過ぎていたように思います。
明日は、仲間を信じて、それぞれの役割を果たし、良い意味で力を抜いて、落ち着いてプレーしてくれれば、本来の力を出して勝利することができるでしょう。
がんばれ~

 ジュニアは、久しぶりに2年生が全員来たし、ko-スケ先生も仕事の合間を縫って来たくれたし、もちろん、コーチ陣のほかko-ちゃんも来てくれたし、今日も賑やかな練習でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとup

2012年01月18日 20時24分08秒 | Jr.バボ系
 QQ講習で、E高に行ってきました。
進路の決まった3年生が対象で、バボな子達もたくさんいて、みんな熱心に受講してくれたし、何より明るくて大変良かったです
格技場への出入り口に、整然と並んだ上靴を見て、大変感心しました
立派な大人になることでしょう。
残り少ない高校生活をenjoyして下さい

 ジュニアは、ちょっと上がって来たように感じます。
できなかったことが、少しだけどできるようになったり、少しできていたことが、もっとできるようになったり、他の誰よりも群を抜いてできていたりと、その個人差はあるけれど、平均して上がってきたように思います
上達したことが感じられると楽しくなって、もっと上手くなりたいと思うものです。
この調子で、否、これまで以上に気合を入れて、頑張ってもらいましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小旅行

2012年01月16日 21時27分20秒 | Jr.バボ系
 今日で冬休みは終わりです。
ジュニ練は、午後と夕方の2部構成として、全スキルの基礎練習です。
 会場は○小で、そこまでの交通をバスとしたキッズが6名
ばれないように、こっそりと後を付けて、安全を確認していましたが、まるで初めてのおつかい って感じ
体育館に無事着いたキッズは、バス内での出来事や運賃表の事について、大盛り上がり
都会の子と違って、公共交通機関を自分達だけで利用するなんてことはほとんどなく、ちょっとした冒険旅行となったことでしょう
 長時間に及ぶ練習も、みんな集中力を切らさずに、頑張ってくれました。
じっくり教えることができたので、良い練習になったかと思います。
全スキルの基礎練習ということでしたが、練習終わりの挨拶の時、なんとサーブだけやっていないことに気付く
 極寒の日々ですが、新学期もみんな元気で頑張ろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠ク女子部

2012年01月15日 22時53分30秒 | OB・OG系
 今日は、中学バレー田中杯の審判業務
どのチームも成長していました。
 遠ジュニ的には、まずは男子がワンランク上がっていたことに嬉しく思いました。
サーブレシーブやチャンボに対するパスの形に、意志が表れるようになってきました。
流石、E添マジック
みんな背も伸びて来たしね
 合同チームで難しい2セッターに挑む○白中は、不完全燃焼で終わった感じがあります。
次は、地元にまつわる地元での大会なので、力を出し切って欲しいと思います
 エース&キャプを欠いたnan中は、貴重な経験をする機会となりました。
この経験で、チーム全体の底上げが図られたことと思います。
体格にも恵まれているので、向上心を持って練習に励んでくれれば、良いチームになれるはず
 E中は、今まで色々あったとは思うけど、大変良い感じでチームが上がって来たように思います。
何がしたいのか、何をしたら良いのか等、明確に見えて来たので、その練習に取り組むのは容易でしょう。
みんな、がんばれ~

 遠ク女子チーム結成に向けて、新年第一弾の練習を強行しました。
20歳~18歳までの8名が集まり、その相手をするため若手のmen’sと我おっさんの総勢13名に、S藤家も来てくれました
私としては、全国へも行きたいと思っていますが、まずは社会人として仕事に慣れてから、市内大会等へ参戦して、全道大会にも出て、経験を積むうちに、その目標に至れば良いかと思います。
いつの日かそんな時が来るのかと、夢見るどころか、現実味を感じております
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニ練初め

2012年01月11日 17時56分43秒 | Jr.バボ系
 AIDA杯の会場借用申請のため総体に行くと、アリーナからバレーの声が聞こえて来たので覗いてみると、E高女子部が練習をしていたので、1時間ほど3レシのお手伝いをしました。
 上手な子達なので、なかなかボールが落ちません。
しかし、上がるボールの精度は、まだまだ満足いくものではなく、もっと、丁寧にボールを扱って、上げたボールに責任を持てるようになって欲しいと思います。
サーブレも然り、だいたいではなく、ぴったりとセッターに返すことを意識して練習しましょう。
もっとセッターに楽にトスをさせられるようになれば、もっと強烈な攻撃ができるようになります。
頑張ってね

 ジュニアは今日が練習初めです。
6年生と女子の5年生は、既に何度か練習をしていますが、多くのメンバーが久しぶりにボールを触ったことでしょう。
よって、軽めの内容にして、パスの基礎と、後ろに下がったり開いたりするレシーブの練習をしました。
前へ右へ左へと、足を動かす訳ですが、意外と後ろに下がらなければならないことが多くあります。
そのようなボールを上げることが難しいようなので、今日の練習のテーマとしました。
 女子チームの正副キャプが決まっていなかったのですが、年初め練習の今日、5年生各人の役割を言い伝えました。
みんなで良いチームを作っていきましょう
 5年生を筆頭とした縦割りの小チームも作りました。
高学年の子から低学年の子まで、チーム内で協力することと、チーム間で競争して高め合うことが目的です。
 きちんと挨拶ができるようになるための工夫をしてみました。
まずは決め事として強要しますが、実践する中で、その幅を広げて行って、習慣付くことを期待します。
 久しぶりに、多くのジュニアの元気な顔が見られて、嬉しかったし、楽しかったし、元気をもらうことができました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春高

2012年01月10日 22時46分55秒 | Jr.バボ系
 女子の準決勝は、物凄かったねぇ。
勝った方も、負けた方も、どちらも涙を流すほどの壮絶な戦いだったからねぇ。
下北の応援スタンドが映った時、転校して行った遠ジュニOG(nn子)の顔が、どアップで映っていました。
Uコーチがその映像を見て、直ぐにメールをくれた訳です。
懐っかしいねぇ
 男子の決勝も凄かった。
ボールさばきが上手い
負けたチームの悔しさが、強烈に伝わります。
実に志が高い
 競技スポーツでは、「勝つ=優勝」って感じがあります。
そうなると、ほとんどのチームが負けと言うことになります。
しかし、そこまで「勝ち」上がって来ているのです。
準優勝だって、何位だって、立派な成績です。
今年の春高にも、感動させられました

 6年生の中学巡りも、今日のE中(2回目)が最後となるでしょう。
ローテに関しては、何の問題もなく理解できています。
残り大洋カップまでは、パスとレシーブの練習を中心にやりますよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝成人

2012年01月08日 17時43分55秒 | OB・OG系
 遠ジュニ第3期生、男子5名、女子12名が、成人となりました。
なんとも早いもので、あの子達が大人の仲間入りです。
おめでとう

 ワンピさんの選抜大会の成績は、ベスト8とのことで、ヒゲ監様より連絡をもらいました。
悔しさもあるのかもしれませんが、立派な成績です
お疲れさまでした。

 遠紋地区の高校新人大会は、E高の男女アベック優勝となりました。
おめでとう
私は審判業務で行っていた訳ですが、保護者や指導者の方々と顔を合わせ、新年の挨拶を交わすこともできました
 全道大会まで約一月
 男子は、基礎練あるのみです。
とにかく、オーバーとアンダーです
 女子は、より各人の強みを出す布陣となり、今予選に挑みました。
コートの内も外も、それぞれの役割を果たせるよう、練習には厳しく臨んで下さい。
もっと精度を高めて、2ランクアップして欲しいと思います
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする