かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

単独合宿

2011年07月31日 22時47分02秒 | Jr.バボ系
 数年前から構想にあった遠ジュニ単独の合宿を、保護者の皆様のご理解を頂き、開催することができました。
 日中は、内野バレー教室と題して、中学ジュニアキャンプ様の練習内容で、二日間、みっちり基礎をやりました。
普段のことを再確認して、それを今後も忘れずに、意識を高く持って、練習を続けてもらいます。
心の7ヶ条は、完璧に覚えたので、ジュニキャン当日は、中学生に負けない元気で、言ってくれるでしょう
 合宿所では、団体生活やマナーなどについて学びながら、スイカ割り・花火・温泉・カキ氷・二人羽織・ラジオ体操・・・と、楽しい行事が盛りだくさんでした
自分達で作った豚汁は、美味しかったよねぇ。(朝がこれまた美味い
配膳や後片付けも、きちんとできました。
おやじ会のお父さん達は、大量の鳥串を焼いてくれたり、カキ氷を作ってくれました
二人羽織では、泣いたり笑ったり
大部屋で、寝食を共にして、友情は深まったはず。
大人の懇親会も盛り上がりました
 体育館から合宿所まで、OGも手伝ってくれました
お母様達には、準備から、何から何まで、ご尽力を頂きました
感謝する心のあるものは良い選手になれる
親を大切にする心のあるものは良い選手になれる
 皆様、ありがとうございました。。。大変お疲れさまでした。。。


単独合宿
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合(訓スポ)

2011年07月29日 09時52分51秒 | Jr.バボ系
 夏休み練習試合の第一弾は、訓○府さんにお邪魔しました。
ミニチームも参加させてくれて、良い練習試合となりましたが、Aチームは、諸般の事情から、6人ジャストでのゲームとなりました。
ほとんど、勝つことはできなかったけど、新たな発見などもあり、良い練習になりました。
猛暑の一日で、終わり頃には、会場全体の雰囲気が、まったり
選手も、顔面蒼白になり、明らかに熱中症の初期症状
少々早上がりしましたが、選手のみんな、大変良く頑張りました
 中体連の全道大会は、男女とも当地区の代表は、予選を勝ち上がり、トーナメントに進みました
男子は、トーナメント一回戦で、フルセットの接戦なるも、惜敗したとのことです。
でもきっと、良いゲームだったと思います。
見たかったなぁ~


練習試合(訓○府)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さまぁばけいしょん

2011年07月26日 21時43分20秒 | Jr.バボ系
 今日から、夏休み日程の練習が始まりました。
ここ数年は、ちょっと意地張って、朝から晩まで、練習をしていましたが、疲れのためか、去年は突然の高熱に襲われたり、何かと文書作りなどもあったり、練習効率なども考えて、今年は、午後からの練習としました。
それでも、何度かオールの日も設けていますがね
 今日の前半戦は、男子オンリーの練習で、高3OBにも来てもらいました。
床の雑巾がけに、空気椅子など・・・きっと、男子は、筋肉に刺激を与えるのが好きなのですよね
男バレなので、かっちょいぃスパイクの練習をしました。
OBのお手本に、歓声が沸きました
暑い体育館の中、みんな良く頑張りましたね
 後半戦は、女子オンリーの練習で、5人ものOGに来てもらいました。
パス練習を5グループに分けてやったので、たくさんボールに触れて、良かったですね。
Aチームは、100本2段トス練習もやり、暑さの中でもあり、相当くたばった顔をしていました。
大変良い顔でした
暑い体育館の中、みんな良く頑張りましたね
 先輩の皆様も、ありがとうございました

 今日から、中学男子部は、全道大会に発ちました。
大会での健闘を祈っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジ等

2011年07月18日 18時58分41秒 | Jr.バボ系
 例年暑いチャレンジカップですが、今年は、雨で少し涼しい・・・かと、思いきや、蒸し蒸しと、やっぱり暑かった
 ミニは、3チームのグループの中で、1位になりました。
その内容はどうだったのかな
 男子は、接戦の末、またしても端○さんに負けました。
確実なサーブは打てたのかな
 女子は、多くを学んだ大会になりました。
弱気は一番の敵です。
コートの中では、強気に攻めよう
ベスト4を掛けての一戦では、必死にボールを追う姿勢が、最後まで見られました
技術はまだまだだけど、現状でも、気持ち次第では、良い試合ができる訳です。
 決戦の道新カップ予選まで、あと一ヶ月
男子は1位通過を、女子も、もちろんテッペンを目指しますが、下から這い上がって、シードチームを破って、ベスト4に食い込もう

 中体連の結果は、nan中が、接戦なるも、目指していた優勝には、届きませんでした。
悔しい思いはあるだろうけど、今まで本当に良く頑張って来たと思います。
立派です
en中も○中もnan中も、OGのみんな、遠ジュニにとって、見習うべき立派な先輩達です
3年生のみんな、お疲れさまでした。
 男子は、見事に優勝を果たしたので、みんなの代表として、しっかりと練習を積んで、全道大会では、大いにバレーを楽しんで、上位を目指して欲しいと思います

 なでしこが世界1になったので、サッカー人気がより高くなるでしょう。
一度も勝ったことがないのに、この大舞台で勝つなんて、大したものです。
素晴らしい集中力と、諦めない気持ち、信じる気持ちが切れずにあり、今まで、それだけの練習をしてきたのですね。
やっぱり、どのレベルでも「1番」ってのは良いですね。
 遠ジュニの練習も、益々気合が入りそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初日

2011年07月15日 07時26分08秒 | OB・OG系
 どの山も接戦でした。
 ○白は、粘り強い相手に苦戦しましたが、なんとか初戦を突破し、続けて第1シードのチームと対戦しました。
もちろん、ここで勝つことを目指していました。
高さと速さのある相手に対し、必死に食らい付き、追い上げる場面もありましたが、残念ながら勝利することはできませんでした。
Uナはじめ3年生のみんな、中学バレー、お疲れさまでした
 男子は、一方的に攻める時間帯もありますが、逆に流れを持って行かれ、追い付かれそうになるまで、リズムを取り返すことができない場面もあります。
しかし、今日はきっと、決勝戦で最高のプレーを見せてくれると、確信しています
 nan中は、とても厳しい山に入ったと思います。
初戦は、我が母校との対戦でした。
第2戦目は、ブロック第1代表同士の戦いで、厳しいゲームは必至です。
ドキドキ、ハラハラしましたが、フルセットの末、勝利することができました。
ジュニアの時から苦労して、中学で大変厳しい指導を受け続けた3年生なので、選手も保護者も喜んでいました。
しかし、厳しい試合は終わった訳ではありません。
今日も大勝負が待っています。
自分達の力を出し切って、ファイナルに進んで下さい。
そして、遠軽男女アベック優勝を果たしてくれることを祈っています。
がんばれ~

 ケガのため戦線離脱していた6女が、昨日の練習から、ストレッチやサーブなど、軽めの練習を再開しました。
次の大会では、早速、ワンポイントで試合にも出せそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前夜

2011年07月13日 22時43分55秒 | OB・OG系
 いよいよ明日は、中体連の管内大会です。
早いもので、遠ジュニのあの子達も、もう中学最後の大会となります。
今まででの遠ジュニでは、一番練習量をこなしたメンバーだし、中学でも、苦労して来たので、きっと、一番のプレーをしてくれると思います。
結果は後から付いて来ます。
一戦一戦、ベストを尽くして下さい。
本当なら、みんなの頑張りを、ゆっくり観たいところですが、審判業務を務めなくてはなりません。
こそっと、陰から眺めていますね。
みんな、ガンバレ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親睦合宿

2011年07月10日 16時53分06秒 | Jr.バボ系
 もう8回目にもなります。
今年の親睦合宿は、例年より早い時期で、町の祭りと重なってしまいました。
遠ジュニの6女や保護者は、合宿所から千人踊りに参加して、また合宿所に戻るという、ハードスケジュールでした
 初日は、予報を覆しての晴天で気温もグングン上昇してとても暑い日となりました。
釧路、根室、紋別などの海沿いから参加してくれたチームは、この暑さには、堪えたことでしょう
 今回は、ミニの部もゲームを組んだので、4年生以下の選手も、良い経験ができたかと思います。
 5女は、緊張の面持ちで、自己紹介ゲームを担当しました。
罰ゲームを仰せつかったのはshow君
ちょっと、狙っていた感じや、おいしいと思っている感じがあり、わざと最後になったのでしょう
その後、5女は直ぐに、中東さんの選手と仲良くなり、プロフィール交換などをして、交流していました
 周囲をヒンヤリさせる包丁さばきで、朝食のカレーを作り、夕食は大鍋でジンギスカン、汗まみれの体をお風呂で流してスッキリ、ヒゲ花火師による大花火大会。ここから、6女が再合流しました。ワンピ仕切りのレクは、暗闇でのゲーム大会、消灯を迎え、みんなで、おねんね一日目の合宿を終えました。
 二日目は、雨模様で蒸し暑い日でした。
 前日の交流試合の成績を元に、トーナメント戦を行いました。準決勝と決勝などは、まるで大きな大会のようで、大接戦が繰り広げられました。
そこに、遠ジュニが参戦することはなかったけど、観戦して何かを学んでくれたことを期待しています。
観てばかりではなく、コートに入って戦いたいと、強く思ってくれたなら、素直な選手達なので、必ず、強くなるのだけれど・・・
 暑い中、参加した選手のみんな、よく頑張ったと思います。
やっぱり、バレーは楽しいなぁと思いましたか
合宿所での生活では、何を学んでくれましたか
たくさんの楽しい思い出ができましたか
お友達はできましたか
このような合宿に参加できるのは、頑張るみんなを応援してくれる、お父さん、お母さんのお陰です。
感謝する心を持ちましょう
 参加いただいた全ての方々、大変お疲れさまでした。
ご尽力いただいた皆々様、ありがとうございました

親睦合宿
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっち

2011年07月07日 23時00分10秒 | Jr.バボ系
 暑い
今夏、一番の暑さでしょうか
体育館の中も、蒸し風呂状態でした
 遅い時間帯の練習だったので、2・3年生はお休みで、宿泊研修などで欠席者もいて、普段より少ない選手数に対して、Uコーチも来てくれたし、OGも来てくれたので、選手はたくさんボールに触れることができました。
この暑さの中、選手のみんな、シャワーを浴びたような汗だくで、よく頑張りました
 北海道の夏は短いので、何かと行事も詰まっており、大変忙しいのですが、夏バテなどしないよう、みんな元気で参りましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の書き貯め

2011年07月05日 22時32分59秒 | Jr.バボ系
 北大会での評価から、遠ジュニ独自ライセンスの最高位、ラインジャッジA級を認定しました。
今までに与えたことのない資格です。
大会では、ラインジャッジをしなくても良い、要するに、勝ち進むことが前提ですが、ラインジャッジをすることになった時には、この資格を自信に、しっかりと、その仕事を果たして欲しいと思います。
 
 紋別さんとの練習試合では、男女ともに、良い結果もありました。
1点に内容も出て来ました。
しかし、一方的にやられることもあり、その時は、レシーブができない時です。
これでは、試合になりません。
 
 その反省から、翌日には、女子A単独でE中さんに相手をしてもらいました。
久しぶりに見るOGの顔に、嬉しく思いました
お互いに、まだラリーが少なく、サーブレシーブの単調なゲームでした。
うちとしては、先輩方に強いサーブを打ち込んでもらったので、良いレシーブ練習になりました。
サーブは、まずまず安定していたね。

 今日の練習も、暑い中、みんな良く頑張りました。
男子女子Aでは、トスも良く、ラリーも続き良かったのですが、最後の一本がなかなか決まらず、折角、良い雰囲気だったのに、最後には、気合を入れる羽目になってしまいました。
褒めるところが、いっぱいある選手達なのに、指摘ばかりしてしまう自分に反省です
しかし、あと1点を獲るためには、例えば、普段の練習で、最後の一踏ん張りをしたり、ゲームの最後のセットや1点を、必死に獲りに行くなど、辛いところで、もう一越え頑張ることが大切です。
そんな練習を心がけたいと、改めて思います。

 遠ク練習には、新たな仲間が来てくれたようですが、人数不足で寂しい思いをさせたようです。
社会人バレーは、仕事もあるし、個人の考えや都合もあるし、なかなか人が集まらないものです。
それでも、集めれば、それなりの人数やメンバーになるのが、今の遠クなので、なんとか、後方支援として、盛り上げて行きたいと思います


練試(人開)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自主トレ

2011年07月01日 06時50分33秒 | Jr.バボ系
 近所には、遠ジュニの子が何人かいますが、夕方には、よく外でパスをしている光景が見られます。
それに加えて、今日は朝6:00過ぎから、外でボールの弾む音が聞こえ、こそっと覗いてみると、パスをして朝練に励んでいる子がいました。
何とも嬉しいと言うか感心します
過去には、毎晩のように走っている子もいましたが、やはり今は、中高バレーで良い選手になっています。
自ら進んで練習する選手は、必ず上手くなりますね
 昨日のジュニ練は、ちょっと雑になった感じがあったので、その反省から、今日は気持ちを落ち着かせ、雑にならない指導を心掛けます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする