かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

良かったと思う

2020年07月31日 22時51分04秒 | Jr.バボ系
 暑さを堪能してますね~
 さて、今日のジュニ練は、昨日の復習としてランレシです。選手も、昨日の内容をきちんと覚えていたので、スムーズに進めることができました。選手のみんな、真剣に真面目に取り組んでいたので、選手それぞれに上達が見られました
 ジュニ練後はそのまま、ママ練にお邪魔しました。E中のセッター(中2)が自主練として、次の習い事までの空いた時間に、ママ練に来ました。ママさん娘のiro(中1)とcocoに手伝ってもらい、そのセッターの練習をしました。きっと、間もなくグンっと上達することでしょう ママさんにはサーブ出しなどのお手伝いをさせていただきました。iroとcocoもママさんチームに入って一緒に練習したのですが、cocoは強いサーブでもレシーブを上げられるようになってきて、ジュニア時はセッターだったiroは、視野を広く相手コートを見てアタックを打ち込むことができます。きっと、チームに貢献できるOH(アウトサイドヒッター)になってくれることでしょう
 体育館の中も痺れるほどの暑さでしたが、その暑さをも楽しめましたわ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴天なり

2020年07月30日 22時02分42秒 | Jr.バボ系
 久しぶりの暑さに夏であることを思い出さされました いつもなら、もうとっくに夏休みなんだもねぇ
 今日は、ジュニ練もソフバも豊体です。非常口全開で換気はオッケー でも暑さは変わりません 少し出遅れて体育館入りすると、Kコーチに加えてU部長も来られていて、脚を使ったレシーブ練習をしていたので、そのまま練習を進めていただきました。その様子から、この機会にと、私は女子セッターとマンツーマンでトスの練習をしました ボール下に速く入ることなど、やるほどに上達いたします
 私とKコーチはそのまま残ってソフバです。なかなかの暑さに体も堪えましたが、ラリーが続くことが多くて面白かったです
 明日も暑くなりそうです 短い北海道の夏。暑さをも楽しんでまいりましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本気で真面目で

2020年07月28日 21時23分13秒 | Jr.バボ系
 今週唯一の2面コートなので、6人がコートに入っての練習としました。
 女子チームは、ある意味では、コロナ禍でこれまで大会も何も出来ていない6年生のためのチームでもあり、その当該5人がそれぞれの役割を担えるよう、練習を進めています。今日はKコーチに見てもらいました。6年生チームは笑いが絶えず賑やかです 相手に入る4年生以下もボールを必死に繋いでいました
 私は混合チームを見ました。特に5年生には、良い意味で競い合い、上達したいと思う向上心を抱かせ、やる気スイッチをオンにしたい。そのために、ポジションを動かしたり、チームを入れ替えたりしています。男女9人の比較的大人数なので、お互いに高め合う仲間になって欲しいと思うのです 相手に入った2ボーイズも良い動きをしています

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏季決勝大会の3

2020年07月25日 19時26分40秒 | OB・OG系
 今日は男子の試合です。中学スタッフのU部長が審判で行かれておりました。気になっていた遠軽合同の結果がラインで届きました。初戦は2-1で辛勝し、準決勝は、前回は勝っている北クに1-2で惜敗したようです 決勝でリベンジを果たす目標だったのですが、その一歩手前で終わってしまいました。そして、優勝したのは、その北クとのことでした。競り合ったどのチームにも良い選手がおり、高め合える中3世代だと思うので、高校でもバレーを続けて欲しいと、大いに期待するところです 中3男バレ諸君の中学バレー、お疲れさまでした
 私のバボ用は、午後からE高にお邪魔しちゃうことでした この3日間、男女合同で強化練習をしていたようです 2レシから3レシへと、時間を掛けて練習しました。乳酸溜まりで脚が動かなくなるほど、みんな頑張ってくれました やっぱり、高校生あたりに球(5G)出しするのは、楽しいですね 選手と一緒に3レシをした若先生も楽しかったと言っておりました。ネット高は2.24mと2.43mで、男女ミックスや男子女子などでランダもやりました。目的が理解されていれば効果的な練習であったかと思います。 男子には、高いところからの眺めに興味を持って欲しいと伝えました。各自トレーニングを積んで、高いところに手が届くようになってください 次回、会うのが楽しみです 女子は、少数ながらセッターが2人もいるほどの精鋭部隊です。サイドの選手も重要ですが、今日はミドルに目が止まりました。中学では、言わば一人で打っていたOGが、滞空時間やボールさばき、開いて入るなど、ミドルのセンスもあるようです オールラウンダーが揃っているチームで、ある程度、ポジションも固まりつつあるようです。次回、会うのが楽しみです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏季決勝大会の2

2020年07月24日 20時22分17秒 | OB・OG系
 今日も涼しく(寒いぐらいに)熱中症の心配はありませんでした。U部長とH馬Tとの3人で審判業務、nan中メンバーはラインジャッジ(LJ)です。
 丸白中は第2試合で登場です。Y中との対戦後、2戦目(第4試合)の相手はK中です。チームの強みはサーブなのですが、序盤からミスが多発しました その他も含めて、残り一週間で修正して、管内決戦に挑んで欲しいと思います ジャスト6人のチームなので、怪我や病気など、健康監理もしっかりとね。見納めかと思っていた丸OGの中学バレーをまた見ることができて、おっさんは嬉しかったのです
 中学からバレーを始めたnan中の2年生が、LJ終了後、私に声を掛けてきました。質問がある、と自分から話しかけて来た自発的な行動に感心しました 同じくバレーを始めた1年生の2人は、LJデビューです。ルールもスキルも、ひとつずつ覚えて身に付けて、バレーボーラーになっていくのです
 カテゴリー問わず、今年初のバレー大会、初の審判業務でした。新コロの終息はまだ先だと思いますが、早く平常に戻って、また思いっきりバレーがしたいですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏季決勝大会の1

2020年07月23日 17時18分40秒 | OB・OG系
 nan中のスタッフとして微力ながら運営のお手伝いをさせていただきます。
 時間で区切って入場制限、1面コートで計4チームだけでの試合です。無観客でもスタッフは多めにして感染予防対策に努めます。合わせて、熱中症対策も必要ですが、今日は涼しかったので気にせずに済みました。8・16点で消毒&給水、10・20点でボール交換など、中断が多いのでゲームの流れをつかむのは難しいのかもしれません。
 第1試合はE中Sa中で、私は副審(主審は杉T)をしました。E中は、特に3年生のための試合と言うこともあります。OG1年生たちは、サーブの強さ、ブロックの高さ、俊敏なディグなど、各人の得意プレーそのままに、みんな楽しんでおりました
 第2試合はnan中M中です。最初の一本は、レシーブからトス、スパイクと見事に攻撃が決まりました レシーブさえ上がれば、OG2年生が安定したトスとアタックで応戦できます。
 第3試合は敗者戦として、E中nan中のOG対決です E中がサーブの精度やディグからの繋ぎなど、今は少し上前を行っているのかもしれません。中学からバレーを始めた3年生は、上手くいかないことに悩んだりもしたと思うけれど、今日の最後の試合までバレーを続けてくれました いよいよ明日から、2年生1人とOGを含む1年生たちのチーム作りが本格始動です nan中は、OG2年生が牽引する中、1年生の底上げが図られていくと思います。バレーに取り組む心構えなど、本気になった選手がこれから伸びてくるでしょう 今日の敗けは、2年生は特に悔しかったと思うけれど、これからも、自分も後輩たちも鍛え上げて、チームの主軸として、高見を目指して欲しいと思います
 第4試合はSa中M中です。私とU部長で主副の審判を担当しました。
 中体連の大会が中止となり、その代替大会で試合が出来たことは嬉しいと思うのですが、それでも、3年生にとっては、中学バレーの最後の試合となってしまえば、それは寂しいことです。涙を見るのは辛いのですが、次のステージに向かう諸君を応援しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成長期

2020年07月22日 20時57分43秒 | Jr.バボ系
 nan小はジュニア規格のコートなので、今日は6人がコートに入っての練習です。
 6年生率いる女子チームは、Kコーチを筆頭にUGコーチとOGサキが相手となり、レセプションから、ブロック&ディグからと、ボールを繋いで攻撃しました。スピード感が上がってきたように思います
 5年生中心の女子メンバーは私が担当し、低学年の子と一緒に相手側に入って練習しました。みんなの成長を感じます。もう少し時間は掛かるだろうなぁと思っていた選手などは、真面目に練習に取り組んできたので、レシーブもブロックもアタックも、予定より早くに伸びてきてくれました このように、選手の成長が見られるのが、楽しいのです
 中体連に代わる大会が明日から始まります。可能な限り感染リスクを低減させます。思い出に残るナイスゲームが展開されることを願っています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シート

2020年07月21日 22時09分05秒 | Jr.バボ系
 SSコーチは5年生混合メンバーと、私は6年生女子メンバーと、Kコーチは4年生以下メンバーと、それぞれシート練習をしました。やはり、子供たちは、コートに入っての練習は楽しくやりますね インプレー中はボールに集中すること、いつでもカバーできるように準備すること、声を掛け合ってボールをつなぐこと等々、教えただけ吸収してくれます こちらも楽しかったわぁ 蒸し暑かったけど、みんな頑張りました
 夜のソフバ会場は、やっと他の団体も利用し始めました。ミントンコート3面中の両サイドを使うので、密は避けられています。こちらも蒸し暑かったのですが、ソフバの皆さんと、楽しく汗を流すことができました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幹部

2020年07月20日 20時46分05秒 | Jr.バボ系
 今週のジュニ練は、今日からの3日間で終了です。その後は4連休となり、本来であれば遠征などにも行きたいところですが、このご時世でもあるし、子供たちの夏休みも短いので、ジュニ練はなしとしました。
 今日のジュニ練の指導者は、KOTA筆頭コーチ・U部長・Kコーチ・かんとくん(年齢順)の幹部4名(若者不在の意)だけでした。6年生4人を先頭に4~5名の縦割り4グループに分かれて、6年生のジャンケンで勝った順に、先輩コーチと練習します。私は、最も若いのですが、子供たちからすると、その年齢順は真逆のようです。白髪(しらげ)だから、そう見えても仕方ないもんなぁ ディグ練とレシーブ練をするグループ、3レシをするグループなど、その練習内容は幹部指導者にお任せです。私が担当したグループの6年生は、トスの練習をしたいということでした。これは貴重な発言です。最も重要なポジションのひとつであるセッターを上達したいという気持ちの表れだと、私は思います 一緒に練習した下の学年の選手達にとっては単調でつまらない練習だったようですが、それにも真面目に取り組んで上手くならないと、3レシやシートなどの楽しい練習はできないんだよ
 午後からは、意外と涼しい風が吹いていたのですが、体育館の中は、やはり暑かったです。子供たちは、今日も、汗を光らせ頑張っていました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続ジュニアハイVB巡り

2020年07月19日 16時49分51秒 | OB・OG系
 今日も暑かったねぇ
 ということで、ご近所のnan中へ行きました ここが試合会場になるので、その準備とシミュレーションも兼ねて、上中との練習です。センターコートで、ベンチは間隔を空けて、換気もばっちりです M田様も見に来られて、要所々々で指導してくださいました 時間を掛けてランダをやってから、1セットだけゲームをしました。アタックラインに並んで会釈、ウォータータイムアウトでは消毒も、これらの確認にもなりました。しっかりと基礎を教えてくれる指導者陣なので、1年生もレシーブの型など、良くなっています 2年生を筆頭にした今季のチーム作りも、じっくりと、ですね
 午後は男子の練習だとお聞きしたので、お邪魔しちゃいました テーピングを巻いて、眼鏡を外して、アップ完了です ブロック&ディグからの6人練習として、L・C・Rから打ち込みました。2.30mとは言え50本以上は打ったと思うので、か細く退化した太もも筋はプルプルです Ryパパのトス(ナイスセッター)とGTのブロック(えぐいミドル)が付いて、2セットだけゲームもしました。マークする相手選手やチームの動きを確認しながらのゲームです。チームの強味であるサーブにミスが目立ちましたが、大会までには各自、修正してくれることでしょう これで男子も、中3OBの中学バレーは私にとって、見納めとなります この最後に、一緒にバレーで汗を流すことができて、楽しかったわぁ みんな頼もしくなってきました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする