かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

年度末練試

2007年03月31日 19時08分56秒 | Weblog
 今年度最後の練習試合は、紋別さんにお世話になりました。
うちの女子はエースを欠いてのゲームでしたが、それにしても動きが悪く、最近の練習の成果はほとんど見受けられませんでした。
センター線を中心にしての守備と攻撃で、センター&セッターは特に疲れたことでしょう。
もちろん他のみんなも一所懸命やっていたし、少しずつ、少しずつですが成長は見られます。
叱られることの多い女子チームですが、思いどおりにボールを操り、楽しいバレーができるように、練習を頑張ろうね
 男子はUコーチ指導の下、チャンボからセッターにボールが入ると、フロント3人が、セミ、平行、D?と攻撃に移ります。
これは面白くなってきたなぁと思ったけど、ゲームの中ではその攻撃はなかなかできません。
やはりサーブレ(レセプション)が弱いのです。
良いサーブも打つけど、サーブミスも多いので、レセプションとサーブの精度を上げることも課題ですね。
 練習試合的には、紋別さんの相手にならず申し訳ありませんでした
それでも一日びっしり練習ができたので良かったです。
お世話になりました。
 団員継続の有無を何の連絡もない方は、規約上、本日(年度末)をもって退団となります。
一言連絡が欲しかったところですが、世の中いろいろな方がいらっしゃるので仕方ありませんね
現時点で新入団者は3名、入団予定者は女子1の男子1ってところです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

募集

2007年03月29日 21時44分52秒 | Weblog
 今日のジュニ練には、タクミンが手伝いに来てくれました。
よって、男子に練習を付けてもらいましたが、いろいろとコメントも言って、丁寧に指導してくれました。
さすがは高校生って感じに成長しましたね。
 新人さんの申し込みは、今のところ女子3人です。
6年生にPRポスターを書いてもらったし、広報にも載るので、新学期に入ってからも、きっと入団者は増えることと期待しています。
男子も以前に見学に来た子が入ってくると思いますが、今のところ連絡はありません。
バレー大好き、バレーに興味のある子は大集合です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年度末(^^ゞ

2007年03月28日 21時15分40秒 | Weblog
 飲み会・勤務・飲み会・勤務と続き、やっと自宅PC前に座ることができました。
年度末は何かと忙しいですね。
 日曜日は、ワンピさんとメマンさんを招いて練習試合を行いました。
相変わらずの成績でしたが、しり上がりに良い動きを見せ、夕方には力を出してくれました。
インフルの脅威は治まらず、この日も途中退場者が数人いました。
にもかかわらずの頑張りには、感心させられました。
ワンピさん、メマンさん、遠方まで来ていただき、ありがとうございました。
またお相手願います。
 その夜は、ささやかながらシオリンの送別会です。
S中で良いチームが出来かけた頃に去るのは、後ろ髪を引かれる思いでしょうが、O中での尽力と活躍も期待するところです。
そうも遠くないところへ行くのだし、これからも仲良く、よろしくお願いしますね。
 月曜日のジュニ練後に、新中1メンバーと、亡きKコーチ宅にお邪魔しました。
お世話になった思いを寄せ書きし仏前にお供えして、中学での豊富や目標を報告しました。
遺影のKコーチは、終始笑ってくれていました。
私たち指導者もそうですが、Kコーチも陰ながら彼女たちの成長を楽しみに見ていましょう。
 練習試合の反省から、今週は足を運んで、低い姿勢でのレシーブの練習です。
もちろん今日の練習もレシーブ中心でしたが、中途にダッシュや腕力アップの面白練習も入れました。
グループに分かれてのレシーブ練習時には、お互いに負けじと最高の大声を出していました。
大声が出ると、気持ちも入り、プレーも一気に上達します。
こんな良い声をいつも出して練習することを心がけて下さい。
菊コーチからのコメントにも、この良い声を継続することに触れており、さらにはボール拾いの要領や重要性についても指導してくれました。
 選抜のため部活のなかったマイも、新E中1年生もジュニ練に顔を出してくれ、後輩の指導をしてくれました。
ありがとうネ
新Nn中1年生はプレ部活で頑張っていることでしょう。
 その選抜ですが、男女共に芦別で健闘してきたようです。
結局は負けてしまった訳ですが、思い出と学ぶことは多かったことと思います。
選手のみんな、スタッフの先生方、応援の保護者の皆様、同帯審判のUコーチ、お疲れさまでした。
 何かと忙しい今日この頃ですが、一層に張り切ってバボっていきましょう
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選抜選考

2007年03月23日 22時59分14秒 | Weblog
 今日のジュニ練は、前回の練習試合で感じたことをテーマに、少々練習してみました。
アタックはスイングとミート、少しだけジャンプをやりました。
普段ほとんど練習することのないアタックなので、子供たちは新鮮で楽しそうにやっていたようです。
レシーブでは腰(ケツ)が落ちて、前のボールが拾えなかったので、低い構えと重心移動で、膝の内側で面を作ってレシーブする練習です。
大腿がパンパンになったことでしょう。
新中学生OG達にも球出しをしてもらい、たくさんレシーブすることができました。
 道東フェスに向けての女子チーム12名を発表しました。
前例になく4年生を2名メンバーに入れました。
よって今回は、5年生3名、他4年生2名はユニホームは着れません。
練習に来ている頻度が一番の選考理由になったか・・来れない理由は仕方ないものもありますが、やはり練習している子とは差が出てくるのは必然です。
特に5年生は、スキルは僅差で、各人に良い個性があります。
みんなにユニホームを着せてあげたいけど、ルールでもあり、ここは厳しさでもあります。
選抜された女子選手、男子選手は、単に旅行気分で行かないようにして下さい。
遠ジュニの代表として、しっかり練習して大会に挑みましょう。
やる気のない奴は、直ぐにユニホームを脱がせますよ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業おめでとう

2007年03月21日 20時31分12秒 | Weblog
 昨日は小学校の卒業式でした。
ジュニア6年生の皆も無事卒業したことでしょう。
おめでとう
お別れ会も終わり、卒業式も終わりで、昨日の練習には6年生の姿はありませんでした。
もう練習時に私たちの前に整列することはありません。
これからはOB・OGとしてジュニアに顔を出して下さい。
 で、前OGのマイとリサが練習に来てくれて、後輩の指導をしてくれました。
ありがとね
 練習の後は総会を行いました。
既に委任状を頂いている方もおりましたが、何の連絡もなく欠席されている方もおり、出席者がちょっと少ない総会でした。
それでも規約に則り無事に議案なども可決され、新役員も選出されて、新年度が新体制でスタートします。
 A新団長を筆頭に役員の皆様、全保護者の皆様、子供たちの健全育成と楽しいバレーができるよう、どうぞご尽力願います。
 総会での議長の任を終えたN団長より「今までお世話になりました」と言葉を頂きました。
タクからナルまで何年になるでしょうか?!・・・「こちらこそ、ありがとうございました」
 名門高校にバボ進学するOGは、もう現地入りして早速、本州で合宿参加だそうです。
その後のバボ生活も、今までやってきたバボ生活とは、想像も付かないほどの違いがあると思いますが、やると決めたからには早く馴染んで、レギュラー目指して頑張って欲しいと思います。
私達もジュニアのみんなも、先輩達の活躍を期待していますネ
 今日は練習試合(JVリーグ)でした。
M別さん、上〇別さん、ありがとうございました。
結果としては、男女とも他チームに押され気味の一日でしたが、新人戦時から見ると上達が見られました。
 少数精鋭の男子は、U監督のもとゲームでの弱点などを、その場で練習しながら、少しずつ改善を見せて、練習試合を積んでいたようです。
 女子は、新人戦でのポジションを変更し、5年生はそれぞれのポジションの重要性を意識して、練習してくれたと思います。
 レフトはアタックのタイミングが少し分かってきたようで、エースとして頑張って欲しいと思います。
 センターはチームの中心、ポジションの中心、キャプテンとして、持ち前の「笑顔」を絶やさずに、更なる頑張りを見せて下さい。
 セッターからバックに転向したのは、レシーブが上手だからです。
ファーストレシーブが上がらないと、その後のトスもアタックもありません。
セッター志望ではありますが、チームのためにもレシーブで頑張って欲しいと思います。(時にセッターもやりますが)
 チーム1の高さを生かして、ブロックとトスを頑張って下さい。
難しいポジションですが、たくさん練習を積んで、少しずつで良いから上手くなっていきましょう。
 ケガや風邪をひいている選手は、しっかり治して、レギュラー目指して、練習を頑張りましょう。
 今日の練習試合には指導者も全員集合で、Kコーチと一緒にOGアヤも引率してくれました。
みなさん、お疲れさまでした。
 次の日曜日も、月末も練習試合が続きます。
普段の練習では体得できない、練習試合の効果を期待しています


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れ会(第2部)

2007年03月18日 22時53分09秒 | Weblog
 実に珍しく土日の日中にバボ用がありませんでした。
そんな日は居ても経ってもおれず、何とかバボ用を探すわけです。
6年生が練習に行っているNn中さんの練習に、土日共にお邪魔しました。
少数部員での練習ですが着実に力を付けてきています。
4月からはOG6年生もE中、Nn中に半々に分かれますが、お互いに良きライバルで向上し合って欲しいと願っています。
 インフルにやられていたE中さんが、大きな大会でベスト4に入ったようです。
そのようにOGから報告を受けました。
ベストな状態ではなかったのに良く頑張りましたね。
より上を目指して頑張って下さい。
 昨夜は6年生のお別れ会の第2部でした。
例年のことですが、あっと言う間にこの日を迎えてしまいました。
 男子はたった一人の6年生で、後輩からの信望も厚く、チームを引っ張ってくれました。
ありがとう!
 女子は、いつも全員が練習に集まり、仲が良く、成績以上に力のある良いチームでした。
だから、これからの成長が楽しみでなりません。
 6年生から頂いた一言と寄せ書き、手紙・・・本当に嬉しくて、嬉しくて、指導者一同、今後の励みにもなります。
マネージャーに徹してくれたナナコもありがとうネ。
亡くなったKコーチにも、寄せ書きを用意してあるようなので、今度みんなで仏前に渡しに行こうね。
 5年生から6年生に、一言を添えた手紙が渡されました。
もちろん、こちらからは何の要請もしていません。
自分たちで話し合い、このような準備をしていたのでしょう。
言われずとも自ら行動できる子供たちを、いつも誇らしく、頼もしく思います。
新チームも必ず良い仲間、良いチームになることでしょう。
 6年生保護者の皆様から「のぼり」を寄贈いただきました。
とてもカッコ良く立派な「のぼり」です。
6年生キャプから、現キャプへと思いを込めて渡されました。
ちょっとプレッシャーですね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導者仲間

2007年03月15日 23時06分01秒 | Weblog
 インフルで練習参加者の少ない今日この頃、5年生が全員参加しています。
インフルに負けない体力があることと、デビュー戦での屈辱から意識が変わったからだと思います。
少しずつだけど、必ず大きく成長してくれると信じています
 今日の練習では、体操、ストレッチ、ダッシュの目的と要領の再確認をしました。
正しい方法と目的を意識して練習しないと効果も半減しますからね。
それと、判断を早くする練習をしました。
早く次の準備をして、早く判断して、速く動きレシーブする。
とにかくバレーは速いからね~
 今まで練習のお手伝いをしてくれていた6年生のお母さんアヤママが、正式に指導者としてやってくれることになりました。
大所帯の当少年団ですが、指導者不足で苦労していたところに、この戦力はあまりにも大きいです。
本当にありがたく、頼もしく、心強く、感謝・感謝であります。
末永くお願い申し上げます
 今日は中学の卒業式だったかなぁ
E中はインフルで延期になったけど、Nn中3年生の皆さん、おめでとうございます。
そして、明日はいよいよ高校の合格発表ですね。
ドキドキですね
 夜の遠ク練習には梅チャンも来てくれましたが、わずか男女6人での練習でした。
3人レシーブと6人レシーブを小一時間程やって上がりました。
ジュニ練後で体力的にはキツイけど、声だけは出して空元気で頑張りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Virus

2007年03月12日 22時10分11秒 | Weblog
 今月残りの練習でネットを張れるのは2回だけ。
今日がその1回なので、サーブだけを練習しました。
手前に、奥に、コーナーを狙っての打ち込みです。
まだサーブが入らない選手には、トスと短い距離からのサービス練習です。
サーブの良し悪しで試合が決まることが多分にあるので、大事な練習の一つです。
 今月は練習環境が厳しい状況ですが、練習試合を多く入れることができたので、目標を持って練習試合に挑み、その反省を次の練習に反映しと、良い練習を積んでいきたいと思います。
 小中学校でインフルが蔓延しているようで、とうとう学年閉鎖、学級閉鎖が頻発することになりました。
今日の練習も、インフル罹患のため多くの選手が欠席しました。
催し物目白押しの年度末なので、体調管理には十分に注意しましょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大洋送別会

2007年03月11日 00時14分56秒 | Weblog
 そんで、夜は大洋メンバーの送別会でした。
明日は勤務のため日帰りでの参加で、大好きなはお預けです。
毎度のごとく、楽しい宴会でした。
去り行く二人には、記念のボールと「Tシャツ」が寄贈され、今までの思い出や今後の抱負について挨拶がありました。
しかし、そんな主役の座を奪ったのは、一次会の最後でおめでたい発表をしたマネージャーの彼女です。
おめでとう
 ちょっと話を聞いたのですが、男子のE中とK混合中の練習試合で、K混合中が優位にゲームを進めたそうです。
局長杯ではフルセットの末、E中が優勝したのですが、他チームも力を付けてきている訳です。
少ない男子バレーチームですが、このように競争心を持ち、お互いに成長し合える状況が実に良いことだと思います。
 大洋は今年も全道優勝し全国(大阪)に出場する目標を持って練習しています。
ジュニアも中学も高校も、自分たちの目標達成に向けて、バボ頑張りましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お別れ会(第1部)

2007年03月10日 13時49分41秒 | Weblog
 今日は6年生のお別れ会、第1部です。
日程の関係で2週に渡りますが、今日は親子交流試合です。
6年生vs親チームは、6年生の圧勝で、親チームはコートに7名を擁し、最後の1セットはなんとか10点代に乗せました。
親チームはアタックを決めると大喜び・・・セットを重ねるうちに真剣になってきて、良い声が飛び交っていました。
6年生はさすがにサーブが良く、レシーブするのが大変です。
指導者とも1セット、現女子チームとも1セットやりました。
6年生女子のみんな、今日の試合楽しんでくれたかな
 男子はセイヤがインフルで欠席しましたが、代わりにお父さんが来てくれて、会場を賑わせてくれました。
Uコーチやタクミンが決めに行った強めのアタックを見事にレシーブし、小学生でありながら男子バレーの面白さを見せてくれました。
 低学年チームと親チームの対戦では、子供有利の特別ルールを駆使し、なんと1セットは親チームに勝利しました。
特に3年生の活躍が目立ち、2年生以下にも光るものが伺えました。
 女子チームは、親チームと6年生チームとやり、結果は振るいませんでしたが、バレーをやりたい気持ちが前面に出ていて、これからの頑張りに期待できそうな雰囲気を感じました。
 参加された保護者、関係者のみなさま、指導者、選手のみんな、そして6年生のみんな、お疲れさまでした。
来週の第2部、他行事も目白押しです。
流行しているインフルに負けず、体調管理をしっかりしましょうね。
 さて、今日はこれから中学選抜の練習をちょっと見学に行き、夜は大洋メンバーの送別会です。
今日も相変わらずのバボ用が忙しく何よりです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする