かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

良き先輩達と

2009年03月31日 21時35分39秒 | OB・OG系
 今年度最後の練習に、一時帰省中のOGカナや高校生、中学生の先輩達、そして、新中1の全員が来てくれて、総勢50人ほどになったでしょうか(写真参照)。
せっかくなので、今日は特別メニューです。
先輩達がジュニアと一緒にパスをしてくれて、ゲームも男子・女子Aの2セットをやってくれました。
時間もないし、コートも1面なので、全員と対戦させてあげられなくてゴメンね
先輩達と一緒にバボっているジュニアのテンションは最高潮
ジュニアのみんなは、先輩達のことを憧れの眼で見ています
頑張っている立派な先輩が多くいることに誇りを持ち、そんな先輩達が来てくれることに感謝して、これからも遠軽クラブJr.・・・頑張っていこう
 心身ともに鍛えられたOGカナは、また全国大会を目指し頑張って下さい。
他の高3メンバーも、全道大会で一勝でも多く勝ち進み、最後までベストを尽くして下さい。
早いもので、高3メンバーも中3メンバーも、あと数ヶ月でそれぞれのバレーが終わります。
悔いの残らないよう、思いっきり練習をして下さい。
高1や中1に進学し、新しいステージでバレーをするメンバーは、強い気持ちで挫けずに、前へ上へと進歩していって欲しいと思います。
 さぁ明日から新年度
それぞれのステージで、気分一新、更なる努力を積み、成長して行きましょう

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バボなし  ですが

2009年03月28日 11時50分13秒 | OB・OG系
 今日は、何のバボ用もなく、どのように一日を過ごせば良いのか、思案中でありました。
まずは、自宅でPCをやって、ご飯を食べて、、、さぁ次は・・・

 結局、ご近所のnan中に、バボ練を見に行った次第です
レシーブ練習で、球出し(打ち)をさせてもらいましたが、みんな上手になっていて感心しました
打ってるこちらは、少々キツかったけどね
でも、楽しかったです。
午後からも練習ってことで、選手のみんな、頑張ってね
 
 合同練習のお願いもしてきました。
4/2・3amですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレえー

2009年03月26日 22時23分46秒 | OB・OG系
 春高決勝
トップチームのレベルの高さ、九州バレーのレベルの高さに感心しました。
男子は、二段トスがしっかりしていて、攻撃の組み立ても上手なことに感心しました。
フルセットの激戦で見応えがありました。
女子は、優秀選手も多いようで、トス回しが速く、完成度も高くて、感心しました。
近いうちに、日の丸を背負って戦ってくれるのでしょうね。
 
 中学選抜大会では、紋選女子が予選を勝ち抜いたようです。
明日の活躍も期待するところです。

 バレーをやめてバレエに転向した姉妹が、東京に転校します。
今夜は、そのお別れ会を兼ねてのバレエ発表会で、お誘いをいただいたので、観て来ました。
綺麗で可憐な姉妹は、見事なバレエを見せてくれました。
同級生のバレー選手も見に来ていて、バレーの監督がバレエに来ていたから、驚いたことでしょう。
この姉妹の叔父さんは、東京でJr.バレーの強豪チームを持ち、日小連の役員もやっている方。
東京に行けば、バレーをやるにも良い環境でしょう。
しかし、もうバレーではなくバレエと決めたのだから、もっと高いレベルでレッスンを積めるかもしれないし、バレエにも勉強にも、頑張って欲しいと思います。
田舎で育った思い出も、いつまでも忘れないでいて下さいね。
 
 今日のジュニ練で、団員募集のポスターを書いてもらいました。
狭い体育館なので、半数がポスターを書いている時に、半数が練習をする方法で、体育館を広く使う工夫もあります。
今日は2校分
可愛らしいポスターができました。
また仲間が増えるといいね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピカピカの2年生

2009年03月26日 10時10分14秒 | Jr.バボ系
 昨日のJr.練には、多くの卒団生が来てくれたし、体験入団の新2年生も来て、狭い体育館の中は、超にぎやか
マンツーマンで後輩達の指導をしてもらい、大変助かりました。
しかし、大人数でもあり、なんだかバタバタして、嵐のように時間が過ぎ去っていきました
体験したチビッ子達は、どうだったかな
遠ジュニに入るのかな
 今日から、中学選抜大会が始まります。
観戦に行きたいところですが、仕事もあり今年は断念しました。
地区代表のみなさん、頑張って下さいね
 小学校教員の異動の記事が新聞に掲載されていました。
E南小には、大洋のKスケが来ます。
子供たちには、「バレーの上手な大きな先生が来るよ」「バレー教えてもらおうね」と伝えてあります。
Kスケ先生、よろしくね
K子府Jr.の両先生も異動のようで、北紋地区から離れてしまいます。
新天地でもJr.指導するのでしょうか?
そうなるとM満別には、たくさんのバレー関係者もいるし、小中連携の取れた良い地区になりそうですね。
 うちのOB・OGで、今春からキャンパスライフをおくる者がいます。
教育大で教員を目指す者、阪大に合格した者もいます。
すごいねぇ



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北の男子

2009年03月23日 21時29分20秒 | Jr.バボ系
 今日のジュニ練には、小学校を卒業した先輩達がたくさん来てくれて、後輩達にパス練を付けてくれました。
ありがとね
また来てね
 今週のトレーニングは、縄跳びとラダーです。
縄跳びは、結構キツイよね。
自分がやったら、ついていけないかもぉ
やっぱ、子供の元気は、スゴイわぁ
元気でも、「声」については、なかなか出ませんね
特に新5年生女子の多くは、「声」を出すよう指導しても、反応すらないようです。
何か良い工夫が必要です
 春高バレーでは、北の男子代表が伝統校の鎮西に2-0で勝ったようです。
これは、スゴイ
次の東亜戦には負けたようですが、北の男子代表としては快挙の堂々ベスト16です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年03月22日 21時42分35秒 | Jr.バボ系
今夜はJr.総会
今年度の報告と、新年度の計画案を提出し、無事了承を得ました。
新役員も決まり、新団長の下、新年度が始まります。
平成21年度も、遠軽クラブJr.  盛り上がっていきましょう
よろしくお願いいたします
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練試(佐呂間)

2009年03月22日 16時38分28秒 | Jr.バボ系
 今日は、サロマさんにお邪魔して、ホワイトさんとも一緒に、練習試合を行いました。
両チームの皆様、ありがとうございました
 男子は、今日もなかなかのゲームをしましたが、やはり、テーマは底上げです。
3人だけではチームにならないので、コートに穴を空けないで、みんなでボールを拾えるようになりましょう。
その意味でも、今回もバックの特訓がUコーチから施されました。
このバックがスキルアップされれば、動ける男子チームなので、そう簡単にはボールが落ちなくなるでしょう。
そんなチームになって欲しいのです
 女子Bチームは、2名の欠席者のため6人ぴったりで、びっしりゲームができて、良い練習になりましたね。(ちょっと疲れたかな
0→1にアップしたBチームは、今日で1→1.5位になったかな
パスの基礎練習+Aナのアタック特訓をします
 ライトブロッカーを欠いての女子Aチームは、プレーが安定しません。
簡単なサーブでも、時には良いカットが上がり、時には全く上がりません。
そうなると、強いアタッカーがいても、攻撃にまで持って行けない訳です。
そのアタックも、強烈な時もあれば、ジャンプ時からバランスが悪く打ち切れない時もあります。
エース個人のスキルアップと、一枚だけに頼らない、攻撃の枚数を増やさないと、あまりにも負担が大きくなってしまいます。
セッターがサインを出し、何種類かの攻撃パターンを練習しました。
サインを出すことで、全員のレシーブに対する意識を高め、カバーを迅速にする効果を期待しました。
これにも、レシーブとトスのスキルアップが、やはり必要です
 男女ともに、やらなければいけないことが、より「明確」になりました。
また明日からの練習が楽しみです。
みんな~ 覚悟しておけよぉ~ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんぐらっちゅれーしょん

2009年03月20日 20時33分38秒 | Jr.バボ系
 今日はワンピさんとの練習試合
友好チームとの今期初の練習試合です。
いろいろあって、高額使用料の体育館
きっと、もうこの体育館を使うことはないでしょう
 男子チームは、しっかりとしたトライアングルは、また向上したように思いますが、他選手のスキルアップは図られたでしょうか。
そう考えると、Yトのサーブが良くなってきた感じはします。
 女子Aチームは、テーマの丁寧なレシーブが意識されていて、サーブの調子も良く、滑り出しは順調でした。
欲張ってテーマ以上のことをやったら、本来のテーマへの意識が薄くなってしまい、反省、反省であります
最終セットでは、その意識を振り出しに戻し、丁寧なレシーブに徹しました。
 女子Bチームは、コート内での動きすら分からず、ほぼ0からのスタートでしたが、セットを重ねる毎に、要領を得てきて、終盤には0→1くらいに進化しました。
0が1にさえなれば、掛け算方式で、倍々に進化していくから、これからの伸びに期待しましょう
 ワンピの諸先輩方(写真参照・・・堅気です)、ありがとうございました
 
 中学バボは、網走で田中杯
旧遠軽町の2校とも選抜され参加しました。
結果報告では、それぞれに勝ち進むも、優勝することはできなかったようです。
お疲れさま
 
 若さでアタック春の高校バレー開幕
以前は、夕方には開会式の模様等が放送されていたのですが、今は深夜時間帯のみの放送です。
OGカナが出ているので、今夜の放送が楽しみです。
本当は、代々木に観に行きたかったんだけど・・・
 
 昨日は小学校の卒業式
写メで制服姿を送ってくれたり、職場に制服姿で顔を出してくれたり、その可愛らしさに、嬉しくさと感謝の気持ちでいっぱいです
ご卒業、おめでとうございます

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体験入団者

2009年03月18日 10時25分00秒 | Jr.バボ系
 昨日は公立高校の合格発表
E高志望のJr.OG・OBは、全員合格したと聞いています。
おめでとう
 
 新2年生が遠Jr.バレー体験をしました。
キャッチボールもままならず、並んでも恥ずかしくて下を見たまま・・・そんな姿が可愛らしいですね
低学年は手がかかるけど、バレーを続け6年生になった時の成長が嬉しいから、頑張れるのです。
今までも、そんな選手達を見てきたからね。
 Bチーム練習のラスト1本で、Aイナが見事なアタックを打ちました。
きっと、本人もビックリしたことでしょう。
この1本に喜びを感じ、2本・3本・・と打ち込めるようになるため、頑張ってくれるでしょう。
 Aチームはレセプションあるのみ
30分ほど練習したら上手くはなってきたけど、この最後の2~3分でプレーが身に付き、次の練習では、その数分の一しか身に付いていなく、また同様に練習を積んでと、本当に少しずつ、少しずつ、上達していくのでしょう。
大型の選手もいるので、レシーブをしっかり上げて、確実にアタックへつなげるパターンができるよう、練習を積んでいきましょう
 男子の3人には、OGに揉んでもらい、約30分の3レシです。
休みなしだから、結構きつかったと思うけど、汗だくで良く頑張りましたね
 
 明日は、小学校の卒業式だなぁ
保護者の皆様は、またまた号泣ですね。   
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生を送る会(第2部)

2009年03月16日 07時28分40秒 | Jr.バボ系
 広い会場を用意し、低学年も含め全学年が参加したのは、今年が初めてで、総勢何名になったのでしょうか
ものすごい人数で、準備は大変だったと思います。
企画してくれた保護者の皆様に感謝いたします
お陰で、今年も感動の会となりました。
 6年生に楽しんでもらうため、5年生がゲームをやってくれました。
賑やかな会場で、大人数をまとめるのは大変だったと思いますが、良い経験になったことでしょう。
○×クイズの後半は、なかなかの難問でしたね。
 6年生への感謝と激励は、男子からと5年生からの気持ちのこもった色紙の贈呈
6年生からは、これからも頑張る旨の言葉や、少年団への贈り物をいただきました。
少年団からは、ユニホーム型のキーホルダーと銀メダル(中学バレーで目指せ!金メダル)を贈呈
指導者に対しても、記念ボールやTシャツをいただき、さらには、実にありがたく感動する「言葉」をもらいました。
涙ぐみながら「言葉」をくれる選手達を前に、私ももうやばい
しかし、少々屈折した性格の私は、人前では涙を流さないのが信条で、今までのお別れ会でも我慢したので、今年も堪えた次第です
それにしても、本当にありがたい、ありがたい「言葉」でした。
 6年生の思い出をスライドショーで上映
DVDを認識しないというトラブルもありましたが、Cコーチのマジックハンドに助けられ、無事に上映することができました
今年のスライドショーは、いかがだったでしょうか
 6年生が一同に「ありがとうございました」と、保護者はじめ会場の皆に挨拶し、5年生が激励のエールを贈って、今年の6年生を送る会は終了しました。
・・・・・が、 
 毎年恒例のカラオケには、6年生とで行きましたけどね。
ちょっと遅くまで楽しんじゃったから、今日は眠い目をこすりながら、卒業式の総練習となるでしょう。
保護者の皆様は、今週末に、またまた感動の式典となりますね

 6年生のみんな・・・今まで、ありがとネ
これからも、それぞれの個性を大事に、仲間を大切に、バレーも勉強もetc.頑張って下さい。(気持ちが疲れたら、ちょっと休憩しながらね
ジュニアには、いつでも遊びに来てくださいね 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする