かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

意識高まる

2022年08月30日 22時33分07秒 | Jr.バボ系

 振休にて今日のジュニ練はスタートから居ることができました。KOTAコーチとUGコーチも居りましたので、地下から運び上げる支柱の@本数が少なくて助かりました

 今週末のトーナメント戦(男子はリーグ戦)に備えての練習です 女子チーム監督のKOTAコーチの指導により、4年生以上でシート練習(セッター不在)をしました。この間、私は2・3年生(+体験の姉妹)と柔らかボールで遊びました。それから、レギュラーチーム(セッター役にママさん)の相手側に入って、私が、前や間などのポイントを狙ってサーブを打ち込みました。KOTAコーチがブロック&トスで応戦します。チームは上がり調子だと思います キャプは、取れなかったり打てなかったりしたら「もう1本」と言いました。意識が高まって来たようだねぇ

 男子メンバーは、UGコーチとKコーチが指導してくれました。セッターの特別練習や2人でのレシーブ練習などをしていました

 今夜のソフバは、男子は4人だけだったので、休みなく体を動かすことができました。勝手に入った速攻で無理矢理打ったところ腰に電気が走りました。でも大丈夫そうだわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道新カップ予選(予選)

2022年08月28日 19時49分21秒 | 大会・練習試合

 女子チームでの参戦です 私は出張のため行けず 監督はKOTAコーチです。チームはキャプテンをも欠いた厳しい状況でしたが、KOTAコーチからの速報では、サーブミスが少なかったことが勝因のひとつだったとのことで、この予選を通過することができました。来週の決勝トーナメントにはフルメンバーで挑みたいね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の大一番に向けて

2022年08月25日 21時15分45秒 | Jr.バボ系

 今日のジュニ練は、女子チームにとっては大会前の最後の練習で、KOTAコーチ指導のもとで最終調整です。久しぶりにセッター姉妹が来られたので、トス(センター)を合わせることができました レフトとは、ぶっつけ本番です バックスの3人は、これまでの練習の成果で、息が合って来ましたね しかし、こんなご時世だから、フルメンバーでは出られなくなりました 仕方ない。紋スポは広くて特にエンドが長いので、サーブを強く打ち過ぎないようにね。みんなの健闘を祈っています

 男子メンバーには、何の練習をしたいか?ひとつだけチョイスするよう話し合わせたところ「サーブ!」と言うことになりました。私とKコーチで見回りながら、構え、トス、重心移動、ミート等々、意識をさせて何本も打ち込みました。輪を通したり、標的を倒したり、面白みを持たせて何本も打ち込みました。何か質問をすると、「ハイ!は~い!」って、ものすごい勢いで手を上げます と言うことは、聞いていないようで聞いているのですね。そう評価したいと思います 彼らの良いところを伸ばして、バレーも上達させたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しそうで良い

2022年08月24日 21時33分08秒 | Jr.バボ系

 UGコーチが道新(地方版)に載っていましたねぇ。明日、出発します。がんばれ~

 さて、今日のジュニ練ですが、日曜日の大会の女子チーム監督であるKOTAコーチが、女子メンバー(5・6年生が4人と2年生が1人だけ)に練習を付けてくれました。バックス3人のレシーブ&スパイクがメインの練習で、みんな笑顔で楽しそうにボールを繋いでいました

 男子メンバーは、普段の基礎練習とは趣向を変えて、あえて、少し上の段階のテクニックとして、パンケーキとジャンプトスとフェイントにチャレンジしてみました。できた~ 見て見て~ って、楽しんでくれましたわ

 片付けや最終チェックは保護者様にお願いしまして、町スポ協70周年記念の会議に急いで向かいました バレー協会としても何か面白い企画を考えましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジ!

2022年08月23日 22時14分22秒 | Jr.バボ系

 今日は少々蒸し暑かったのですが、こんなのも、今シーズンはもう最後でしょうかねぇ。

 さて、そんな今日のジュニ練は、指導者がKコーチと2人で、昨日同様の内容で練習しました。男子は、セッター位置でのトス練習で、今日はライトへのバックトスもやってみました。ナイストスもありましたよ この間、女子はネット下を利用して、低くて形を意識したレシーブの練習をしました。男子のスパイク練習は、スイングをしてから、打ち込みました。この時、女子はバックスの3レシをやりましたが、少し要領を得てきたようです それから、男子と一緒にスパイク練習をしました。3人のうち2人は、実戦的にパス出ししてからスパイクを打ち込みました。

 基礎はもちろん大事ですが、チャレンジするという意味では、やってみた~いって思うことは、やったら良いかと私は思います

 夜のソフバは、お盆休み明けだったので、皆さま、お久しぶりでございました。元々固い体ですが、休んでいたら益々固くなったように思います レク的に楽しく体を動かす程度でも、やはり、継続することは大事だと改めて感じました。競技にガチで臨むならなおさらだよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンパクトに練習す

2022年08月22日 20時35分19秒 | Jr.バボ系

 急な変更なども致し方ないご時世でございます 道新カップ予選大会には行けなくなりましたが、KOTAコーチが居てくださいますので安心です しかし、前日準備から当日の運営、監督業まで、1人だけなので申し訳なく思います 女子チーム保護者の皆さまにも、何かとお手伝いいただくことがあろうかと思いますので、よろしくお願いいたします

 さて、今日のジュニ練ですが、女子チームは、セッターもレフトも不在ですから、バックスの3レシがメインでのディグ練習をしました。サーブも打ち込みました。特にレシーブ&サーブは重要ですから、そこはじっくりと練習できたので良かったです

 男子メンバーは、U部長の指導により、セッター位置でのトス練習をみんなでやっていました。新たなセッター候補選手が生まれるのでしょうか スパイク練習もしていました。スイングや跳び方を教えてもらい、最後は実際に打ってみましたよ。いつか、必ず、打てるようになるからね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火

2022年08月21日 21時55分54秒 | Jr.バボ系

 お盆から一週間ほど遅れましたが、今日、お墓参り&お寺参りに行って参りました。

 湿度はあまり感じられない暑さに、夏の終わりを感じます。

 バボチャンネルでは、全日本小学生大会の模様も放映されていました。超小学生級だな。

 さて、今夜は「手持ち花火大会」でした。コロナ前までは、合宿して、花火に肝試しに、交流会(子供も大人も)など盛大にやっていましたが、今はまだ細やかながらの夏の行事でございます。それでも、子供たちは楽しんでくれたようで、良かったです 保護者の皆さま、ありがとうございました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合

2022年08月20日 20時41分24秒 | 大会・練習試合

 ウイングさんとファイヤーズさんが来られなくなりました。残念ですが仕方ありません。佐呂間紋別さんと上湧別さん、うちは男女で計4チーム。コートは2面ですから、たくさんゲームができて良かったです。選手のみんな、頑張りましたね

 女子チームは、来週の予選大会に備えて、来られない選手の穴を埋められるよう、バックスとセッターの練習を兼ねてのゲームです。難しいポジションですが頑張って務めてくれました。6年生の役割は明確にして、1人は大方を拾って、1人は大方を打ち込みます。予選大会では、サーブの善し悪しはありますが、これで何とかなるでしょう 低学年にもたくさん経験をさせられるチャンスでしたが、来られなかった子がいて残念です。

 昼休みには、佐呂間のコーチが「お菓子つかみ取り大会」を催してくれました。手指消毒とポリ袋を活用する工夫が施され、ワンチャンつかみ取りを、みんな、楽しんでおりました ヨッシー夫人、ありがとうございました

 男子チームは、予選大会は再来週なのですが、11月の道東大会に進むわけですから、レベルアップして参りましょう 以前より、サーブが入るようになったし、スパイクまで繋がるケースが多くなったし、この調子で継続すればバレーになるだろうと感じられるようになってきました 15時頃でしょうか。急に脚が止まり、ボール下に入れずアンダーでトスを上げ、ボールを追うことすらできなくなりました。電池が切れたようです 彼らは、元気で、明るく、賑やかで、キャラが、言動が、面白いメンバーです

 U部長は午後から来てくださいまして、KOTAコーチは、午前中は男子を、午後からは女子を主に見てくださいました。指導者一同、子供たちの成長と可能性を感じたところです

 お相手いただいたチームの皆さま、ありがとうございました 遠ジュニ保護者の皆さま、会場準備から感染対策、トイレほか隅々までの清掃、得点やラインジャッジなど、言わずとも動いてくれる協力体制に、感謝申し上げます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スパイク&ディグ

2022年08月18日 20時49分27秒 | Jr.バボ系

 男子メンバーは、U部長の指導により、スパイクのスイング(打ち方)の練習をしていました。今は可愛らしい彼らですが、バレーを続けてくれたなら、高校生にもなれば、カッコよくスパイクを打ち込むようになるのです 楽しみですね

 女子は、高学年がバックスの3人しかいなかったので、このメンバーで3レシです セッター位置にはKコーチに入ってもらい、私がネット向こうのL・C・Rから打ち込みました。間のボールは、どのように、誰が、取り(上げ)ましょう。何度も練習しましたね 2・3年生はボール拾いばかりでゴメンねぇ

 今夜のソフバはお休みしました。来週(火曜日)は行きま~す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脚と形と

2022年08月17日 21時00分39秒 | Jr.バボ系

 学校が始まりました 今日のジュニ練は久しぶりの南小で、ジュニア規格のコートです。KOTAコーチもスタートから居てくれたので、引率ママ様とKコーチとの皆さんで、ネット設営もばっちり済ませてくれておりました

 先ずは、昨日同様にサーブの連続打ち込みです。その頃、U部長が来られましたので、ここから男女に分かれることにしました。男子チームは、脚よりも「形」を意識した練習をしていたように思います。膝を床に着いて、U部長が打ち込むボールを面で受けます。1人ずつ教え込みます。4年生セッターのトス練習と、上がったトスでスパイクの練習もしていました

 女子チームは、昨日の継続として、「脚」を意識した練習で、先ずは落下地点に移動してのパス出し練習です。セッター選手の代わりはKコーチで、2・3年生はKOTAコーチが特訓です。6人がコートに入っては、レフトからの攻撃に対するディフェンスで、さらに、センターからのも練習しました。子供たちと引率ママ様の繋ぎと、KOTAコーチのブロック&トスで、ネットを越えてやって来る実践的なボールに反応して脚を動かします。それを踏まえて何のためかを理解させて、通常の反復練習をしていきたいと思うところでございます

 天気は良くても、練習終わりの時刻には、やはり外は暗いのです。もう、そんな季節なのでございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする