かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

10月晦日

2012年10月31日 21時50分51秒 | Jr.バボ系
 あっという間に10月も終わりました。
寒くなってきたから、ジャンバー姿の選手達
新調したジャンバーが、かっこいい
いいな~
 低学年に風邪が流行ってきたようです。
大会参加の選手も、何としても風邪などひかないよう、十分に注意して下さいよ。
 コートに入っての練習は、大会前は今日が最後でしょう。
なかなか良い感じになっているので、大会当日は選手のみんな自信を持って、元気良くプレーして下さいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激励を

2012年10月30日 20時51分08秒 | Jr.バボ系
 全力で必死で一所懸命なプレーには賛辞を贈りましょう。
上手くいかなかった時、思わず「あ~っ」「え~っ」なんて声が出てしまいますが、決して悪気のない言葉でも、受ける側は辛いこともあるでしょう。
私も中学生の時だったか、大人に嘲笑されていると感じ、悔しく思ったことがあります。
そんなこともバネに、頑張って練習していたように記憶しています。
だから選手には、ちょっとしたことは気にせずに頑張って欲しいと思いますが、指導者をはじめとした大人、仲間である選手は、そのようなプレーに対して、「あ~っ」「え~っ」ではなく、「次はできるよ」などと、言葉を掛けられるよう心がけたいものです。
しかし、怠慢だったり、消極的だったり、気のないプレーには、本気で激を飛ばします。
 ゲームでは、女子チームが相手となると、男子チームは俄然気合が入ります。
結果は、大きく点差を離されて女子チームに負けるのですが、粘りを見せる内容で、なかなかなものです。
 女子チームは、パスが丁寧に通れば、リズムのある良い攻撃につながります。
選手各人の役割も理解してくれていると思います。
 今日もケガなく練習を終えました。
良かった良かった



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春高紋別地区予選

2012年10月28日 19時30分53秒 | OB・OG系
 審判業務
お話ししたいこともあったので、北見からTムさんも(am)来てくれました
 6試合中、5試合を吹いて、いつものことながら、疲れましたね
でも、高校生の気迫に満ちたバレーが見られ、元気をもらいました
 男子のU高は、他部から助っ人を要しながら、その身体能力の高さを伺わせ、一所懸命なプレーを見せてくれました。
VB名門校出身の監督さんが、円陣でその伝統のエールを掛けて選手を盛り上がり、選手は1本決まる毎に大喜び、男子らしい豪快なプレーもありと、実に楽しそう。
良いものを見たという感じと、ちょっと感動すらしました。
 代表決定戦では、E高が1セット目での点差を覆す勢いで、フルセットでデュースの接戦まで持ち込みましたが、このゲームはM高が制しました。
E高は悔しかったと思うけど、以前見たときよりも上がっているので、さらに本気で練習に励み、強気で試合に挑めるようになってくれることを期待します
 接戦続きの女子5チームの決勝は、E高U高
直近大会で優勝したのはE高
しかし、高さとパワーで勝ったか、勝ちたい気持ちで勝ったか、U高が優勝することになりました。
お互いに長いラリーが多く、白熱するゲーム展開でしたが、E高は、攻めきれず、上げきれず、流れを戻すことができませんでした。
今回の結果は通過点と考え、悔しさをバネに、前向きに努力して欲しいと思います
女子は第2代表として、E高も全道大会に挑みます。
それまでに修正できるところもあるので、全道では良い試合ができるよう、頑張ってくれることでしょう
 私見ですが、きっと、基礎体力(特に筋力)を上げることで、スパイクでは、より高く跳べたり、ブロックを弾いたり、レシーブを弾いたり、ディグでは、下まで待てたり、反応良く脚が動いたり、飛び込めたり等々、多くの問題が解決すると思います。
辛いトレーニングは、身体を鍛え、精神力を鍛えます。
自主トレでも結構・・・いかがでしょう
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝わるプレー

2012年10月26日 20時44分17秒 | Jr.バボ系
 ここ最近、3・4年生など下の学年も元気になってきました。
少しずつ、バレーに関心が向いてきたのでしょう
 いつも言っていることですが、このボールをどうしたいのか、このボールをどうして欲しいのかを、声や行動で、はっきりと表せるようになりましょう。
目的のある声、全力のプレーで、仲間に伝えましょう。
そうすると、グンっとレベルが上がり、もっと楽しくバレーができます
 今日の練習も、ケガなく無事に終わりました。
道東大会まで一週間
全員揃って出られるよう、カゼやケガの予防に努めましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メマン

2012年10月20日 19時45分36秒 | Jr.バボ系
 先週は観光で、今日は練習試合で、また来週も練習試合でお邪魔します。
この町は、私が若かりし頃、チームに所属していたため、大変お世話になったところでもあります。
女○別の監督さんも、同じチームでプレーをしていたのです
 ところで、今日の練習試合ですが、スーパーエースにアタッカー、レシーバーなど、学芸会等々で欠席だったため、やはり、14名揃わなければ、なかなか勝つことはできませんでしたが、個人がスキルアップできた良い練習試合となりました
レシーブにスパイクに技術を高めた子、素早い反応を見せた子、サーブが良くなってきた子、咄嗟の指示に対応するトス回しで、次期への展望を覗かせる選手達・・・
本当に良い練習試合になりました。
送迎、引率をしてくれたママ様方に感謝いたします
 明日は、男子がOBに相手をしてもらいます。
こちらも良い練習試合になることを期待しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上がって来ているよ

2012年10月18日 22時54分23秒 | Jr.バボ系
 男子は、攻撃のテンポが少し早くなってきました。
それは、パスの精度が少し高く(それでも55%ってところか)なり、トスが少し安定(それでも回し方は65%ってところか)してきたこと、そして、アタッカーが少し打てるようになってきたからです。
ちょっと気を抜くとふざけてしまうメンバーですが、低学年の子達も良い動きを見せるようになってきました
 女子は、オーソドックスに攻めることで、エースは自分のスキルアップに努め、他の選手達は、それぞれの役割を務めることができるようになってきました。
紅白戦では、Bチームのメンバーにも、こちらの目を引くプレーが出るようになり、底上げが図られてきたようです
6年生を除き、5年生だけでやる前半練習では、あまりにも大人しい感じで、その存在感まで薄れてしまいます。
本来、元気で強気なメンバーであることは承知しているので、そのやる気や感情を表現できるようになって欲しいと思います
 学芸会シーズンで気も漫ろかと思うけど、メリハリを付けて、練習に打ち込みましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経験値+1

2012年10月13日 20時58分03秒 | Jr.バボ系
 学芸会等々で練習試合はできないと予定していましたが、お誘いを受け、保護者の理解もあり、練習試合をすることができました。
普段対戦することのないチームともゲームができ、強いサーブであったり、高いブロックであったり、粘り強いディグであったりなどを見せ付けられ、それでも、臆することなく挑めていたようなので、道東大会を前にして、大変良い経験になりました。
お相手していただいたチームの皆様、ありがとうございました
 選手個人としても、チームとしても、良いところもあり、反省もありの大変良い練習試合になりました。
勝敗的には、勝ったり負けたりでしたが、負ける時は大きく点差を広げられるゲームもあり、悪い流れを切れませんでした。
 パス出しなどを正確にできなければ、確実な攻撃に繋ぐことはできません。
一見簡単そうなプレーを当たり前にできるようになりましょう
 サーブミスも目立ったので、普段の練習から高い意識を持って、サーブを打つようにしましょう
 好調の6年生は、午後から体調不良になってしまいました。
寒い季節になってきたので、風邪などひかないよう気をつけましょう。
 練習試合終了後は、道東大会の公開組み合わせ抽選会でした。
対戦相手が決まり、練習にも一層熱が入ります
 選手のみんな、今日も良く頑張りました。
お疲れさまでした
送迎、応援の保護者の皆様、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライオンズクラブ杯

2012年10月09日 10時52分54秒 | Jr.バボ系
 文化の日恒例のこの大会ですが、今年は道東大会と重なるため、この時期となりました。
忙しい中、運営に奔走いただいた上湧別さん、ありがとうございました
 女子Bチームはブロック優勝しました
5年生がミニの部に参加するのは、きっとこれが最後でしょう。
お互いに励まし合いチームワークが良かったとのことです
 男子は、内容的には上がってきましたが、終盤でのミスが目立ち、またしても準優勝
かなり悔しがっている選手がおり、普段の練習から見ていても分かりますが、やる気が現れてきたようです。
 女子は、好調とは言えない滑り出しで、苦しいゲームとなりました。
予選では、終盤に追い上げるも1セット目をデュースで落とし、2セット目は6年生4人全員がコートに入り、流れを変えてくれました。
その勢いで最終セットも獲ることができましたが、実に苦しいゲームでした。
次のゲームは好調のまま進み、リベンジを果たすべく決勝戦へ
前回の反省から、その対策は成されましたが、別の課題も現れました。
残念ながら、また準優勝となりましたが、みんな良く頑張りました。
 男女アベック優勝のチャンスは、まだラスト1回あります。
このラストチャンスに向けて、全力で頑張ろう
 応援の皆様、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

U14

2012年10月06日 17時53分17秒 | OB・OG系
 明日からのU14に向けて、今日が最後の調整とのことで、中学男子部の練習に顔を出してきました。
個人によってスキルの差は大きいけれど、仲間を助け、協力して、3年生にとっての本当に最後の最後の大会を、大いに楽しんで来て欲しいと思います
 同様に明日は、ジュニアのライオンズクラブ杯
いよいよ男女アベック優勝の時がやってきます
ミニも加えて、トリプル優勝です
楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化の秋

2012年10月03日 07時31分50秒 | Jr.バボ系
 ジュニ練後に、○地区で開催された文化講演会に行って来ました。
TVでお馴染みの弁護士さんが講師で、地元のバレー少年団の監督も務めていると言うことから、拝聴させていただきました。
例え話に、このバレー少年団の話題なども織り交ぜながら、笑いも誘い楽しい講演会でした。
プロフィールの趣味の欄を見ると、バレーボールでは他に、ママさんの監督、元B級審判員、元Ⅴリーグ将来ビジョン検討委員などと書かれておりました。
土曜日はバレー尽くしで、日曜日は「行列・・・」の収録、もちろん平日はお仕事をして、夜にはトライアスロンのトレーニングと、お忙しい方です。
スポーツの秋ですが、文化の秋でもあるので、いいものを聞かせてもらいましたわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする