かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

よか^^

2015年04月29日 16時18分18秒 | Jr.バボ系
 女子は少し様子を変えたので、そのポジションでの練習をしています。一枚だったところから一気に三枚へ進みます。真っ直ぐ跳び高さのある選手と、打ちたくて打ちたくてたまらない気持ちのある選手が加わっての三枚です。しっかり練習していければ、良いチームになるでしょう
 反対面に入っている5年生以下は、意外と動きが良く、結構ボールを繋ぎます。6年生と5年生とか、同じポジションでとか、競争心を持って高め合えるようになりつつあります
 しかしまだまだ1本目が安定せず、3本目でのミスも目立ちます。よって、パスやアタックを練習しました。2本目に関しては、U部長から女子セッターへアドバイスをいただきました。通常なら中学へ上がるあたりで、実はと言うことでセッターに伝えるのですが、この段階で伝えることができるのは、この選手のパスが良いレベルにあり、ちょっと直したいところも直せる工夫からのことです。三枚を使うのはセッターだし、期待したいと思います
 男子にはU部長がみっちり着いて、サーブやアタックなどの練習をしました。元気もいっぱいで良い練習になりました
 午後からは、同地区の中学校で練習試合をやっていることから、ちょっとだけゲームを見て来ました。元E中の深Tとも久しぶりに会いました。同氏のチームは、テンポの速い攻撃をする良いチームで、今年、地元で開催される全中を狙っています。参加していた他の3チームとも上がっています。新1年生も加わり賑やかになっています。みんな夏の決戦の日に向けて、頑張っています
 結局は、春季高校の審判に行けず申し訳ないとの思いから、せめてここでと、2セットだけ笛を吹いて帰って来たとです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドリーム杯3days

2015年04月26日 22時34分53秒 | Jr.バボ系
 今年は現地集合現地解散方式のため指導者3人だけで前泊しました。この日の夕食は、U部長の知人のお店でいただき、先輩達の昔話を聞きながら、楽しく美味しくいただきました。
 平均してここの天気は、曇りだったり強風が吹いていたりしますが、今年は穏やかな天気で心地良かったです。
 試合に関しては、結果としては久しぶりに予選敗退となりました。しかし、今年も良い経験ができたと思います。女子は、「元気」で「明るく」やって欲しいとの思いは伝わり、そのことはできました。しかし、失点が重なり勝てなかったことには、単純にプレーが上手くならなければならず、普段の練習に、これからは気持ち新たに、如何にして取り組むかが大事でしょう。男子は意気消沈した様子もあり、のびのびプレーができなかった場面もありましたが、お見事なプレーもたくさん見られました。
 遠征と言うより旅行的な雰囲気になった遠征だったかと思います。バレーもさることながら、コート外での生活なども遠征の大事な目的の一つですが、今回は特例として、ちょっとだけ緩い感じでやりました。それでも、例えばU部長からもご指摘をいただいたとおり、「ありがとうございます」などの挨拶ができなかったりとか、茶碗や箸の持ち方、「団体行動」、「公共の場」、「気付き」などなど、指導しなければならないことが多くありました。次の遠征では、それらの反省が改善されているようにしようね。
 大会二日目の今日は練習試合で、次の大会に向けた練習をしたかったのですが、男女とも欠員がおり、その意味ではちょっと残念でしたが、各選手の色々な部分が見られたので良かったです。お相手いただいた鳥西さん、稲プリさん、帯ウェスさん、ありがとうございました。ここで男子はセッター不在の中、スーパー2年生がその役割を補い活躍をしました。これはレギュラーの座を獲るやもしれませんね。女子も先への展望が明るくなってきました。俺は益々やる気が湧いてきたねぇ。次の練習から、また楽しみだわ。選手のみんなはどうかな?
 大会事務局から早々に結果の案内がありました。男子混合ではSロマさんがベスト8に、女子ではM山さんがベスト4に入ったようです。釧路の皆様、統一選挙で忙しい中、大変お世話になり、ありがとうございました。
 いつも思うけど、選手がいて、保護者がいて、だから私達が居られる。本当に感謝です。送迎、応援、宴会などなど、お疲れさまでした。
 ありがとうございました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざっ!

2015年04月23日 21時58分31秒 | Jr.バボ系
 毎年恒例で楽しみにしている釧路遠征。今日はその前の最後の練習。とにかくケガなく済んで良かったです。一人だけ体調不良で休んだ子がおりましたが、回復傾向にあるようなので、当日は大丈夫でしょう。
 たくさんの指導者が来られたので、チーム練習と並行して、多くの選手が、コート外でたくさん揉んでもらえました。選手も汗だくだけど、揉んでくれた先生はもっと汗だくだったね。
 サーブにもレシーブにも不安はあるけど、大会では好調を期待し、明るく元気で楽しそうにプレーしてくれたらいいなぁ。
 今回は現地集合となります。皆様、交通には気をつけて、お集まりください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体調管理

2015年04月21日 22時09分32秒 | Jr.バボ系
 パスが上がらなく、こちらも多少の苛立ちを表してしまい、反省しております。俺もまだまだ辛抱が足らんな。
 低学年の子達にも手を掛けられず、申し訳なく思います。これも反省だよな。
 男子にはサーブ出ししかしてやれんかったな。
 にしても、今日の練習もケガなく無事に終われて、良かったわ。
ドリームもあるし、トリトンもあるし、みんな風邪ひくなよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19回目の記念の日

2015年04月21日 10時28分45秒 | Jr.バボ系
 4月20日~春の火災予防運動
 と言うことで、毎年楽しみにしているドリーム杯も今週末となりました。それに向けて、今週の練習ではサーブとシートあたりを重点的に調整したいと思います。
 昨日もOB・OGがたくさん来てくれました。中学男子は見る度に大きくなり、みんなで歩いて来ると威圧感すら感じます このままバレーを続けてくれたら、高校あたりで良い選手になりそうです そんな奴らに手伝ってもらい、Cコーチ指導のもと、まるっと1面コートは男子バレーとしました。話を聞けと言う指導が今日も入りましたが、みんな頑張って練習したようです
 女子は、各練習では良い感じになってきたけど、いざコートに入るとバレーになりません 拾う気持ち?繋ぐ気持ち?バレーへの関心?がむしゃらに励むこと?例えば、こんなことが足りないのでしょうか?単純には上手くなること、させることですがね 大丈夫何とかなるでしょう
 ボール(モルテン)6個を新調させてもらいました。大事に使おうね。これを機に、6年生女子6人にミカサボールを1個ずつ預け、自己管理してもらいます。いつもボールに触れて、ボールに愛着を持って下さい。
 夜のソフバには、いつもの面白いご婦人達に加えて、若くて面白い奴らやバレー兄弟なども来て、ちょっと寒かったけど、賑やかに楽しくできました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スプリングリーグ・流氷杯

2015年04月18日 16時54分41秒 | OB・OG系
 まずは男子女子で1セットだけゲームをして、その反省から男女それぞれに練習をしました。
 男キャプが何やらセッターに指示していました。そうすると、ライトへトスが上がり、それをセンターから移動して打ちました。勝手にこういうことをするのが男子の特徴です。面白いね
U部長も来られたので、男子もみっちり練習できたかと思います
 女子は、つなぐアタック、トスアップ、2人間のレシーブなど各自の練習と、チームの練習をしました。
一見ラリーが続くようにもなりましたが、パスがきちんと通らないなど、その内容はまだまだです。一人ひとりが上手くなるよう頑張ろう
 チビっ子女子もコートに入ったり、サーブも打ったりしましたが、多くはボール拾い。ちょっとつまらないと思うけど頑張ろうね
 隣町では、管内の中学女子が集まってリーグ戦が行われており、ジュニ練の後、全4会場のうち2会場だけゲームを見てきました。ちょっと上がったなと思えるチームもありましたが、目覚しくと言った感じのチームはなく、これから、どのチームがグンっと上がってくるのか楽しみです 明日は流氷杯、みんな頑張ってね
 サーブのスピードを数字として見て、その重要性を再認識したと、ご無沙汰している先生との話の中で聞き、私も同感であり納得するに至りました。そんな会話を出来るのも、小中の連携を図り、知り合えた仲だからだと思います。
 当町では男子の大会をやっていることを後に知り、見られなくて何とも残念です
 今夜は当地区の評議員会があり、理事長とU部長を乗せ、行って参ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

競って高め合おう

2015年04月16日 22時29分16秒 | Jr.バボ系
 ドリーム杯に向けて、サーブチェックの記録の練習もしました。やったことがなく、大会当日にやる可能性のある子に、6年生がついて教えて、1セットだけ体験してもらいました。この時、男女チームでゲームと記録を交代しながらやったのですが、女子のゲームでは、6年生チームが5年生に大敗する展開となり・・・6年生に発破をかけたつもりだし、これを切っ掛けに気合いが入ってくれたら良いよね
 nan小での練習だったので、ko-スケ先生も顔を出してくれました。5年生女子がko-スケ先生とアヤヤに、長い時間揉んでもらいました。ちょっときつかったでしょ
 男子チームは今日もシート練習でした。雑にならないよう内容を高めて行こう
 体験練習の子が来てくれたのに、特にお構いもできず申し訳ありませんでした。是非とも入団して一緒にやりましょね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現状・・・

2015年04月15日 23時04分11秒 | Jr.バボ系
 平成12年12月に発足した遠ジュニは、現在15年目にも突入したと言うことになりますでしょうか。そりゃそうだよね。OGが母親になったぐらいだからね。おめでとう
 今日のジュニ練も、じっくりやりました。見る見る上手くなっていくのが見られて、球出ししていても楽しいね。低学年にはボール拾いばかりで申し訳ないけど、それでも結構楽しそうにしてくれているので良かったかな。
 部活体験も始まったようで、OGやOBがバレー部に行ったようです。益々盛り上がると良いよね。中学男バレもスタッフが強化される感じがあります。残念ながら違う競技に進む子もおりますが、これも仕方ないよね。続けてくれたら、良いバレー選手になる可能性はあるのですが。
 明日の練習も楽しみだし、釧路大会も楽しみだし、これからも楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフバ開始

2015年04月13日 22時31分38秒 | 一般バボ系
 少し暖かくなったので、人開の体育館も使わせてもらいます。そこで今日は久しぶりにこの体育館で練習をしました。
 1面コートなので、あまりチーム練習もできないし、とにかく女子にはディグをしたかったので、長い時間を掛けて、じっくりと練習しました。時間が経つにつれて、少しずつ良い感じになります。ボール拾いの低学年の子達も、よーく頑張ってくれました。
 あまりたくさんできなかったかもしれないけど、OGのみんな、ありがとね。
 ジュニ練後は、これまた久しぶりのソフバでした。コートサイドでは、5号球を使って、こーちゃんやすっちゃんに相手してもらい、対人をやりました。やっぱ楽しいね。もっと汗をかきたいなぁと思ったぐらいです。
ゆかいな仲間が集まって、今季も楽しくやれそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部活

2015年04月12日 16時47分00秒 | Jr.バボ系
 土日の練習は比較的じっくり出来て良い練習になります。帰遠途中のU部長も、お休み中のHコーチも来られたので、男女共に普段よりじっくり出来たと思います。
 今日も「声」を指摘されましたが、男子は3対3みたいな練習で声の出し方をちょっと理解し、女子はディグ→ハイセットの練習で、ちょっと疲れてきた頃から、やっと全員の声が聞こえるようになりました。
 女子チームの相手側には、1年生以上の女子全員が入り、返って来るボールを拾ったりする中、思わずレシーブしてしまう良い反応をする子も数人おり、ミニチームもなかなか楽しみです。
 この午前中のVB練習の後、6年生男子は、もうひとつの部活にも熱心でしたとさ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする