かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

頑張ってるね^^

2007年09月27日 21時40分04秒 | Weblog
 OGの所属する名門校が参加する大会を観戦してきました。
旭川支部の秋季大会です。
○実は、さすがの風格で、ユニホーム姿だけでもカッコいい
体型も均整がとれ、鍛えられているのが伺えます。
スキルも均一され、皆上手です。
花ナも、鍛えられた体とスキルが伺えました
今年は少々小柄なチームのようですが、ものすごいバネを持ったエースや、サウスポーの選手、高身長のライト選手、見事なセッター等々、皆良い選手ばかりです。
そんな中、まだ1年生の花ナもコートに立つ場面がありました。
サーブを打ち込んで、そのままバックレシーブの役割です。
コートに立つ花ナを観て、嬉しくて嬉しくて、たまりませんでした
このような先輩がいるのは、ジュニアの皆の励みにもなります。
心身ともに日々苦労していると思いますが、是非頑張って欲しいと思います
 道新カップ前の最後の練習
声よし!動きよし!アタックもよし!です。
そのアタックへつなぐレシーブやトスも良いですよ。
試合を目前に好調です。
後はカゼなどひかないように注意して下さいネ
男子は優勝!女子はシードを破って、ベスト4を目指すぞ~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良好です!

2007年09月25日 07時34分17秒 | Weblog
 昨日は、道新カップ前の最後の練習試合を、OB・OGのいるE中さん、Nn中さんにお願いしました。
男子は午前中のみで、3年生も手伝いに来てくれて、ゲームをやらせてもらいました。
3年生も入った中学生相手に、後一歩のところまで食らい付くセットもあり、良い調子でした
でも、ほとんど点数を取れないセットもあったりと、やはり力にばらつきがあります。
相手してくれたE中男子のみなさん、ありがとうございました
 女子は終日で、午前中はE中と、午後からはNn中も加わり、相手をしてもらいました。
先週のエースの特訓の成果もあり、いいアタックが打ち込めて、ブロックもばっちり合う場面もあり、思ったより良い出来上がり
レシーブはまだまだですが、空いた時間には、びっしりレシーブ練習をしたので、その効果に期待したいところです。
午後に入ってからは、全く別チームかと思うような動きの悪さ
最後まで、改善することはできませんでした。
みんな頑張っているのは分かるけど、気力も体力もなくなっているのは一目瞭然でした。
優勝するようなチームは、遅い時間から決勝が始まり、そこで一番の集中力を発揮するでしょう。
練習試合でも、初めから終わりまで、集中力、体力、気力を保てるようにしないといけませんね。
相手してくれたE中女子、Nn中女子のみなさん、ありがとうございました
 道新カップに向けて、良い仕上がりだと思います。
今回の練習試合の午前中のチーム力が、自分たちの本当のチーム力だと信じて、大会に挑みましょう
この一週間、ケガなく、風邪なく、体調管理には十分に注意して下さい。
だれ一人として欠ける訳にはいきませんぞ!
 ななかまど杯でMアスさんが3位になったようです。
今年は他にA走男子の2位、マドカの3位など、この管内のチームも、大きな大会で好成績を収めています。
遠ジュニも頑張ろう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいもの持ってる

2007年09月21日 22時12分42秒 | Weblog
 4・5年生も面白くなってきました。
レギュラーメンバーの成長はもちろん、今度の大会にユニホームを着れないメンバーも、今日の練習でそれぞれの個性を出してくれました。
Kオリの声、Hナのブロックとトス、HノカとYウナのボールに対する反応・・・等々
今はまだ、コートに入れる状況ではないけど、今以上の頑張りで練習を続けてくれれば、きっと良い選手になると思います
 やはり、男子は声が出ない。
俺もガキの頃は同じだったのかと思いますが・・・
「声出せ~!」はやめて、「声出すな~!」と言って、30分ほど無言で練習しました。
その解禁直後、気持ちよく大声出してプレーしていました。
声を出してプレーすることの重要性と心地良さを、少しは分かってくれたかと思います。
 今日もOBが顔を出してくれました。
ありがとう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OB

2007年09月19日 23時04分40秒 | Weblog
 今日のジュニ練には、E中男子の4人が顔を出してくれました。
せっかくなので、男は男・・・OBに男子選手を揉んでもらいました。
シート練習時には、レフトから打ってもらいましたが、さすがに2mのネットなので、強烈すぎてレシーブなんかできません
ジュニアのことを気にかけてくれていて、また4人しかいない中学男子部には、ジュニアからも出かけて練習させてもらったりと、実に良い関係だと思います。
先輩方々・・・ありがとう
これからも、よろしくネ
 高校生くらいになると、いろいろ難しくなるのかなぁ?!
男はあんまり、そんなことはないんだけど・・・
団体競技なので、みんなで頑張らないと、強くならないよね~
高校バレーは、面白いよ
必死に打ち込めるんだよ
青春なんだよ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管内大会

2007年09月18日 21時36分29秒 | Weblog
 網走管内の少年団チームが一同に会しての大会
優勝すると北え~るに行けます。
道新カップ予選のシード権にも絡むので、気合の入る大会です。
 男子は、キャプテンを欠いての初戦1セット目で、全く不甲斐ない戦いとなり、このセットを落としそこで目が覚めたか、何とか勝利することができました
決勝は、キャプテンも到着し、8名フルメンバーで挑みましたが、さすがは網○さん・・・ところが、2セット目はカットが上がり、アタックも決まり、サーブも良し・・・ここ最近で最も良いプレーができたかも・・・それでもセットを奪うことはできませんでした。
でも、良く頑張りましたよ
 女子は、今期三度目の対戦、O部さんとです。
三度目の正直で、フルったけど勝つことができました。
そして、今期優勝総取りのマドカさんとの初対戦では、1セット目の中盤まで良いラリーが続き(初っ端から、この高いブロックが決まり)むしろ優勢かとも感じていましたが、さすがは力のあるチーム・・・終盤から2セット目へと、太刀打ちできず敗退しました。
 男女とも負けはしましたが、良いプレーも多く見られ、良い経験ができた大会でした。
2週間後には、いよいよ道新カップ予選となりますが、下から這い上がって、シードを食って4つに残るぞ~
 今週のテーマは「エースへつなぐ」です。
レシーブの段階から、最終的にはエースへつなぎ、相手コートへ打ち込む意識を持って、みんなで攻めの守りができるようにしたいと思います。
エースは、みんなからの信頼を得るべく練習を積んで、ここぞの1点を決められるようになって欲しいと思います。
 今日は町の本祭りで、駅伝大会に参加した者・・・みんな出店を楽しみにしていたとも思いますが・・・
でも、低学年も含めて、ほとんど皆が練習に来ました。
志の高さに感心しました
もちろん、練習後は夜店に速攻で行ったようですが
 あっ!そうそう
Mコーチがパパになりましたよ~
おめでとう


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本復活

2007年09月15日 16時31分04秒 | Weblog
 24年振りに、日本女子がアジア№1になりましたね。
となると、自分が中学生の頃でしょうか?!
男子も2位だったようで、日本バレーも復活してきましたね
 昨夜は久しぶりに大洋練習に行きました。
ジュニ練後に走ったので、正味1時間程度の練習でしたが、3レシと軽く打って、マッハ(ディグ)、強打からの切り替えしを練習しました。
中3や高3も来ていたし、その親父も来ていたし、老若問わず汗を流しました
 今日は昼頃に母校を訪ね、練習の様子を少し拝見してきました。
基礎練習をビシっとやっていました。
ユウキも元気にやっていて安心しました
 帰町してから、遠中での女子の練習試合を見に行きましたが、間もなく終わりの時刻で、10分程度しか見られませんでした。
ちょうど、E中Nan中だったので、遠巻きだけど見れて良かったです。
以前より少しパワフルになった印象です。
 いよいよ明日は、管内大会・・・
まずは一勝
ベストプレーができるよう、今夜は早く寝て体調万全で大会に挑みましょう
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育の秋

2007年09月14日 12時10分45秒 | Weblog
 昨日、清々しい秋空の中、M小でマラソン記録会が行われました。
密かに応援に行ってきました。
保護者の方々も、仕事の合間をぬって、手伝いや応援に来ていました。
桜ママは、自作の「バレー部」「ガンバ」「○○○」と子供の名前を書いた応援団扇を持参です。
Jr.のみんな頑張って走り、平均して上位に食い込んでいました。
最高は男子の4位、女子では1・2位なんて子もいました。
最近の練習では、走り込みをしていないけど、みんな速かったですね
 ジュニ練は、レギュラーチーム主体の練習です。
球拾いや声だしをして、練習を盛り上げてくれた5・4年生のみんな、ありがとうネ
前回の練習試合でサーブミスが多発したので、今週の練習はサーブ重視です。
大会に向けて、少し調子が良くなってきたかなぁ
昨日は、怒鳴ることが多かったと反省しています。
よって、今日は大会前の最後の練習だし、ニコニコ練習で、気持ちを楽にさせようかと思っています。
 夜の遠ク練習には、またまた若手の方々が来て、総勢11名。
しかも、私を抜いても男性で6人いました。
セッターもいたので、6人コートに入ってのカット~攻撃練習をしました。
若いナオトで最長老、マッキーでさえ№2です。
19歳に21歳・・・遠クも若返ってきました
 今日は、久しぶりに大洋練習に行きます。
よって、コンタクトも入れちゃいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また来てね~

2007年09月11日 22時23分14秒 | Weblog
 道新カップに向けて、5年生数名をレギュラーチームに加えました。
もちろん戦力として、また競争心を養うため、来年のためにも、選手を加えた訳です。
5年生の当面のキャプテンと副キャプテン2人も指定しました。
選手に選ばれた者、キャプ、副キャプに選ばれた者、プレーヤーとして頑張ってもらう者・・・来年チームは競争が激しくなると思います。
良き仲間、良きライバルとして、向上し合って欲しいと願います
 練習を終えて、OGのE中女子がたくさん来てくれました。
これはと、早速、女子チームの相手をしてもらいました。
ラリーが続くので良い練習になりました。
ありがとう
修学旅行のため欠いていた女キャプのポジションに、同じ風貌をした二人(長女・次女)を順に入れ、ゲームを手伝ってもらいました。
長女はリベロ、次女はセッター・・・三女はセンターで、拾い続けて打ち続ける立場・・・三女の大変さも味わってくれたようです
 管内大会に向けて、サーブを修正し、丁寧なパスを心がけるようにします。
頑張るべぇ~な

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コーク

2007年09月10日 14時48分52秒 | Weblog
 コカコーラ杯に参戦した大洋メンバーの皆さん、お疲れさまでした
結果は、クラブ連HPで確認しました。
今年は、なかなか優勝できませんねぇ
でも、今回も結局は優勝した北海道Cとの対戦で、フルセットの健闘ができた中には、評価されるべきところもあったのではないでしょうか。
その北海道Cもフルった試合が3つあり、他の強豪チームも初戦で敗退していたりと、どのチームも僅差の様相ですね。
次はクラブ選手権での優勝を目指して頑張って欲しいと思います
 昨日は9月9日、QQの日でした。
日頃、子供たちの指導に携わっているコーチ陣が、普通Q命講習を受講してくれました。
お休みのところ来ていただき、3時間の長い講習でしたが、熱心に受講いただき、ありがとうございました
子供たちに不測の事態が起きた場合、私たち指導者は、落ち着いて対処しなくてはなりません。
まずは予防に努め、目配せしながら、ガ~ッツリ練習しましょう
 今日はCコーチの生誕記念日です
サンジュウ・ウン歳になりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過

2007年09月08日 22時32分52秒 | Weblog
 今日は紋別で練習試合・・・
MアスさんとO部さんとにお相手願いました。
 ここ2週間ほど、レシーブ(ディグ)をテーマに練習してきましたが、その効果はほとんど現れませんでした。
しかも、サーブの練習時間も少なかったためか、ひどくサーブミスが多かったです
テーマ練習で意識してやっているうちは上達するけど、ちょっと意識が薄れると、すぐにできなくなってしまいます。
サーブがテーマだった時は、良いサーブが打てたのにねぇ
アタックも同様でした。
それでも後半には、女キャプの肘が上がってきて、良いアタックも見られました。
男子は益々男バボっぽくなってきて頼もしいです
少々雑なところも目立つので、色々なことをやるのは良いけど、ひとつひとつのプレーは丁寧にやりましょう。
 主審、副審の審判業務も練習しました。
吹笛の音量はまずまずになりました。
主審では、ボールの動きから目を離さないこと、副審では、ブロック側に素早く移動すること、失点側に移動して追随すること等で、ゲームへの理解度が深まり、コート内での動きや判断にも良い効果があったと思います。
 思いどおりの成果は出せなかった練習試合でしたが、管内大会への弾みとして、有意義なものだったと位置づけたいと思います。
O部さん、特にMアスさん、会場準備等々ありがとうございました
 体育館裏庭では、地区自治会の縁日が開かれておりました。
ちょっと寄ってくかぁ~
焼き鳥食いたい人~(もちろんCコーチのおごり)
小雨の中、帰路を急ぐ中、10分少々、みんなで楽しみました。
選手のみんな、保護者の皆様、今日もお疲れさまでした。
心配していたけど、大丈夫でしたね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする