かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

練試(西小)

2008年11月25日 12時35分49秒 | Jr.バボ系
 昨日は、西小にお邪魔して、ワンピさんとK常呂さんに、お相手を願いました。
4年生も、たくさんゲームをさせてもらえて、良かったよね。
新チームは、ワン混さんや6年生とも対戦できて、実戦の中から、今後の練習課題が明確にもなりました。
6女チームは、お互いに手紙交換などもしていたようで、また仲が深まったことでしょう。
「お腹すいた~ネ」ってことで、美味しくランチ
お母さん、いつもありがとう
男子は、特に6年生の二人が、たくましくなってきたようです。
ワン女さんとの対戦でも、男バボらしいパワーと技が見られ、頼もしく思いました。
6年生は、すでに中学バボを視野に入れての練習で、新チームには、少しずつ厳しさを増し、スキルも向上させていきます。
練習試合・・・ありがとうございました
次は、北見カップで会いましょう
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保護者参加型

2008年11月22日 17時00分35秒 | Jr.バボ系
 二ヶ月ぶりの保護者参加型練習
今日は、ソフトバレーボール
ジュニア6チーム、保護者3チームでのトーナメント戦
保護者には、ジュニアに対してベストを尽くすも負けてもらうよう、こっそりと伝えたのですが、そこは大人のプライドが許さなかったようです
ジュニアの善戦むなしく、決勝戦は保護者チーム同士の対決
デュースの激戦で、なかなかの盛り上がりでした
来月のソフバ大会に参加するママさん達にとっても、良い練習になったでしょう
 でY子の兄も来てくれて、ゲームに参加しましたが、奥様たちから大人気で、黄色い声援や、必要以上にハイタッチなどされ、大人の洗礼を受けておりましたね
 今回も、なんだかんだと盛り上がりました。
皆様、ありがとうございました

 局長杯、第一日目の結果はいかに・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフバ練習

2008年11月20日 22時36分19秒 | 一般バボ系
来月初めに、町民ソフトバレー大会があります。
今日のジュニ練後はその練習で、昨年覇者の赤帽チームと、fireなチームと、Jr.ママなチームでの合同練習です。
初ソフバの方も多くいて、なかなかの難しさに四苦八苦
ママに付き添ってジュニもいっぱい
Jr.ママなチームは、一本決まるたびに、優勝したかのごとくの大盛り上がり
楽しく練習できました。
大会では、とにかく楽しくやって、且つ、連覇を狙います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郁練

2008年11月17日 22時57分18秒 | Jr.バボ系
今日の1時間練習は、4・5年生がアンダーの形作り。
地味だけど、大事な練習だから、身に付くように頑張ってね。
6年生には、自分たちでアタック練習等をやってもらいました。
指導に付けなくてゴメンね
でも、やらされる練習ではなく、自発的に練習したり、自分たちで工夫して練習できるようになれば、一気に成長するものです。
明日は休みだけど、自分で考えて、自主トレなんかして欲しいなぁと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合効果有

2008年11月16日 18時25分43秒 | Jr.バボ系
 昨日もMアスさんにお願いしての練習試合
いつも、ありがとうございます
 男子は、キャプテン翼を欠いてのゲームとなりましたが、その分各人が頑張ろうと意識が高まり、良い内容となりました。
唯一の6年生は、レシーブの要領を得て、クイックやブロックも良くなりました。
エースポジションを守った5年生は、低い打点からも、器用に打ち込み、相手コートにボールを落とし、新人5年生も、アンダーパスを十分に体験し、他の選手もそれぞれスキルアップできたと思います。
来年チームも楽しみだと感じることができました
 同じくキャプを欠いた6女チームは、最近やっと、パスが上手くなってきたり、アタックが打てるようになったりと、各人のスキルアップが図られ、チームの様子が変わってきました。
よって、最後の試合まで後1ヶ月にして、セッターを代えて、アタックの枚数を増やしたり、オールラウンドにプレーできるようにしたり・・・そうすることで、6人制バボへつながることも期待しての練習でした。
可愛らしい6女のたくましい成長を信じています
 新チームも、たくさん試合ができて良かったですね。
相手のMアスさんも新チームで、来期の様子を伺わすゲーム内容となりました。
それぞれの長所を伸ばし、短所を改善して、お互いに上を目指しましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

300歳バレー

2008年11月15日 22時15分00秒 | 一般バボ系
 以前は、町村職員の福利厚生事業で行われていた標記大会も、今は有志が集まっての自主的な大会となりました。
参加チームは、遠軽2チーム、上湧別チーム、置戸チームです。
9人制男女混合バボで、コート内選手の合計年齢が300歳以上でなければなりません。
ボールアクションって、こんなことも起きるのかと、面白いことばかり
メンバーに変わりなく、年々歳を増し、レベルは後退していきますが、楽しさは増していく感じがあります。
エキシビジョンマッチ(女性対抗)では、応援に来てくれたJr.も、コートに入れてくれて、大活躍の場を与えてくれました。
理解ある大人の皆様に、感謝申し上げます
 夜の部の盛り上がりは、最高潮
我々夫妻やUコーチの所属する遠軽Bチームは、辛くも優勝することができ、美酒を味わうことができました。
 バボを通して、交友の輪が広がり、一層交流が深まります。
生涯スポーツの目指すところです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省

2008年11月14日 21時18分36秒 | Jr.バボ系
 今日のジュニ練には、E中所属の多くのOBGが来てくれました。
ありがたい
よって、メニューを変更して、男女ともに中学生と一戦交えることに
ジュニ男のみんなは、楽しそうにやってはいるけど、なんだかプレーが雑に感じました。
腹痛の者や、中学生の強打に腹打つ者もいて、途中でゲームを終了しました。
ジュニ女のみんなには、自分たちの成長をOGに見せて欲しかったのですが、動きが硬く、闘志が見られませんでした。
小学生らしく、元気・元気でプレーして欲しかったんだよね。
さらにメニューを変更して、後半練習では、OBGのみんなに、男子と4・5女をもんでもらいました。
ありがとうね
でも、ちょっと申し訳なくも思いました。
なんだか、バタバタ練習になっちゃって、ごめんなさい。
50名からの子供達に、たくさんボールを触って欲しいと考えると、なかなか細かく手をかけられず、目配りもできず・・・
もっと、工夫しないとネ
 明日は、お遊び9人制300歳バボ
お遊びバボだけど、明日に試合を控えると、やっぱり嬉しく感じます。
この感覚がたまらない  懐かしい
やっぱ、プレーすることは、楽しいんだよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年生の成長↑

2008年11月12日 22時50分03秒 | Jr.バボ系
 今日のジュニ練も、若干の変更はあれど、昨日の繰り返しです。
50人からの選手を、2名の指導者で見るには、なかなかの困難はありますが、選手各人が、しっかりと練習してくれているので、なかなか良いかと思ってもいます。
練習後半の6年生男女ゲームでは、一段と成長が伺えて、嬉しく感じているところです。
もちろん、まだまだ向上できると思っているので、頑張ってもらいますがね
新(4・5年生)チームも気合が入っているようです。
競争激化が予想されるチーム事情であるので、お互いに競い合う中で、仲間意識を作って欲しいと思います。
低学年は、練習の後半が自主トレ風になっていますが、辛抱して下さいね
 今週末に、毎年、有志で開催している300歳バレーなるものがあります。
9人制バレーで、コート内の選手の年齢合計が300歳でメンバーが構成されて、ただただ楽しくバボって、美味しくいただくのが目的の大会です。
その練習が今夜でしたが、皆様の仕事の関係上、中止となってしまいました
ってことで、ぶっつけ本番ってことになります。
もちろん、やるからには優勝を目指します
そうすれば、一段と美味く、いただけるからね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優勝って、ホント難しい

2008年11月09日 15時22分49秒 | OB・OG系
 昨日から、中学生の局長杯地区予選が始まり、今日は私も審判業務に勤しんだ次第です。
町内の中学は、E中が予選で苦労したようで、順位決定戦に挑んでいました。
徹底的に、チームのテーマを実践の中でトレーニングしていたようで、まだまだ秘めた能力を感じることができました。
MS合同チームは、夏に練習試合をお願いした頃から比べると、素晴らしい成長を遂げていて、準決勝で負けはしましたが、しっかりと上位に食い込んでくるようになりました。
優勝への強い思いを抱き、挑んできたであろうnan中は、準決勝での接戦をものにして、決勝へ進出しました。
2次キャンプへ繋がる一戦でもあり、なんとしても優勝して欲しいと願っていましたが、悔しいことに敗退してしまいまいた。
しかし、苦労して練習して来た様子が伺え、各人の成長を見ることができました。
 彼女らの成長と活躍は、Jr.スタッフの私たちにとっても嬉しい限りですが、見学に来ていたJr.選手にとっても、大きな励みとなり、憧れを抱き、自分たちも頑張ろうと気力をもらったことでしょう。
 優勝したmon中さんには、地区の代表として、2次キャンプで多くを学んで来て欲しいと思います。(地区の仲間に、還元もして下さいね)
同大会の管内大会が、2週後にあります。
各チーム、管内優勝を目指して、頑張って下さい。
 高校新人大会の予選も昨日ありました。
E高は男女とも、2位だったらしく、全道大会には行けないようです。
悔しい思いをバネに、死に物狂いで練習に励んで、春高に挑んで欲しいと思います。
 大洋メンバーは、クラブ選手権に参戦しています。
今のところ勝ち進んでいると報告を受けていますが、結果はどうなったのでしょうか?
きっと、優勝だと思うけど・・・ネ^^

 って、投稿したところで、報告メールが届きました。
決勝戦で、北海道Cに負けて、準優勝だったようです。
ホント、難しい  「優勝」って
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の所感

2008年11月06日 22時49分14秒 | Jr.バボ系
 突き指(打撲)しても練習を休まない、もっとコートに入りたい、コートから出されたら悔しい、そんな選手が増えてきました。
さすがに6年生
気持ちが強くなってきましたね。
その気持ちを忘れず、もっと強く抱いて、必死に練習を積めば、いつか必ず楽しくて嬉しくて、バボっていて良かったと思える時がきますよ。
 男子は、攻撃への意識が向上し、プレーに余裕すら感じる時があります。
しかし、そこは雑にならず、丁寧に、謙虚に、もっともっと向上心を持って、頑張ってもらいましょう。
 来月末には、新チームとなるメンバーも、なかなか面白い感じです。
激しい競争となりますが、競い合う中で本当の仲間意識が芽生え、チームワークが生まれることでしょう。

 みんな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする