かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

見学者

2008年10月30日 22時12分17秒 | Jr.バボ系
大会が続きます。
土曜日からは道新カップ道東大会
男子が参加
幸いにも網走なので、宿泊遠征が必要なく、日帰りできます。
3日には、ライオンズクラブ杯
男子・女子・ミニの3チームで参加します。
今日は、それらの大会前の最後の練習
ケガなく無事終了
調子は、まずまずってところかな
男子4年生が1人、見学に来ました。
入るかなぁ
学年的にも貴重な選手になるのですが
入るといいなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上昇傾向

2008年10月27日 22時25分33秒 | Jr.バボ系
 中学生のOGが5人も、練習の手伝いに来てくれて、4・5年生の数名にマンツーで、練習を付けてくれました。
練習後に、アタックを打ったりして遊んでいる姿を見ると、こんなにアタックを打てるようになったんだなぁと、プレーが上達していることに驚きました。
 6年生は、3レシをしましたが、明らかに以前より、上達しています。
バレーらしい練習ができるようになりました。
子供って、見る見る成長するんだなぁって、あらためて頼もしく、嬉しく、思いました
 4・5年生は、コーチ陣の総力で、レセプション練習
 男子は、今日は休みでしたが、全道大会に参加して、上昇したテンションを抑えきれず、自主トレ的に参加です。
 みんな、バボも一所懸命
子供って、ホントすごいわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り返り(第3日目)~交流戦・閉会~

2008年10月27日 18時30分37秒 | Jr.バボ系
 最終日は、埼玉での全国大会を目指して、準決勝以降の試合
それと平行して、敗退したチーム同士で、1セット回しの交流試合
遠ジュニは、花川Mさんと、稚内さんと、永小さんと、対戦することができました。
大きなチームとの対戦、小さいけど超レシーブ上手のチームとの対戦
負け惜しみですがこのような多くの強豪チームと交流試合ができて、良い経験となりました。
 交流試合の後は、男女決勝の観戦です。
 女子は、鳥取中央
中学3年生レベルかと思えるほどの選手が、ずら~り
お見事です
 男子は、岩見沢札幌
丁寧且つ豪快なレシーブ、コンビの軽快なアタック
お見事です
岩見沢には、一緒にバボったことのあるワンP元選手のルカが活躍しており、その近しい者の勇姿を見て、遠ジュニ選手も発奮したことでしょう。
 この3日間のバボ漬けで、各人得るところが多かったようです。
小さくても、こんなレシーブができるんだ~俺も、もっと頑張って、こんなレシーバーになろう
俺のアタックやサーブだって、十分に通用することが分かった~よし、もっと上手くなろう
閉会式では、対戦した千歳さんが3位の表彰を受けていました。
あの場にいれたかもしれない。
チャンスはありましたが、近くて遠い輝かしい場所です。
いつか、あの場所へと思いを抱いてくれたことでしょう
男女優勝チームには、道の代表として、上位を目指して欲しいと思います。
 この3日間、いろいろとご協力いただいた保護者の皆様、応援をしてくれた皆様、遠ジュニ女子や関係者の皆様、ありがとうございました
この経験と思い出を糧に、より上昇してくれることを期待しています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り返り(第2日目)~開会式・挑戦~

2008年10月26日 23時01分50秒 | Jr.バボ系
 豪華ホテルで朝食を済ませ、予定どおり到着
「きたえーる」 コート4面 他サブで2面
写真で、その大きさが伝わるかなぁ
 男女各16チーム、計32チームが、全道各地から集まり、盛大に開会式
良い思い出になるわよねぇ
羨ましく思います。
保護者の皆様も、遠方まで応援に来てくれたし、札幌に転校していった選手ユリエも顔を出しに来てくれました。
さて、決戦の時・・・
 予選は幌別キッズさん
緊張のあまり、ガッチガチ
回りが全く見えていない様子
普段の力を出せずに1セット目を落としました
若干のフォーメーション変更と、選手の緊張がほぐれてきたためか、2セット目の中盤以降から、徐々に調子を上げてきて、このセットを辛くも取ることができました。
その後は、さらに調子を上げて、レシーブの頑張り→トスをエースに上げて→打ちまくり
2-1の逆転で、予選を突破しました。
 抽選により、トーナメントの小山に入り、メイン会場へは戻れず
千歳さんとの対戦です。
予選でのゲームを見るに、ものすごく足が動き、レシーブが良く、ボールを落とさないチームとの印象
しかし、ノーブロックだし、強い攻撃も少ないので、勝機はあると意気込みました。
スタートはリードするも、百戦錬磨の相手チームは、うちのコートを良く見ていて、気が付けば、リードされている状況
策を講じ応戦しましたが、0-2で敗退
目標のベスト8は適いませんでした
みんなは、良く頑張りましたよ。
負けたのは、全員バレーをさせられなかった監督の責任です。
ごめんなさい
 札幌の街をみんなで歩き、夕食で元気復活
部屋でも、賑やかに楽しい時間を過ごし、疲れたみんなはです


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

振り返り(第1日目)~練習試合~

2008年10月26日 22時23分23秒 | Jr.バボ系
 4年ぶりの少年団交流(全道)大会
バレー漬けの3日間が始まります。
 24日(金)正午、保護者の皆様の熱い見送りで出発
荒天予報でしたが、なんとか程度 時折の
無事、札幌に到着し、一先ず荷物を豪華ホテルへ
そのまま、練習試合のお相手をいただく山の手Mさんへ
女子代表のワンPさんも一緒に、練習試合をさせてもらいました。
山の手Mさんは、基礎がしっかりしていて、高い攻撃もあり、挨拶などもしっかりできて、強いチームでした。
4セットやらせてもらいましたが、内2セットは15~6点くらいで、なかなか良い内容でしたが、他2セットは数点で大敗しました。
しかし、普段できない相手とゲームができて、本当に良い経験ができました。
これも、全道大会に来れたからだし、バボなつながりがあったお陰です。
山の手Mの監督さん、関係者の皆様、ありがとうございました
 豪華ホテルに戻り、すぐさま夕食会場へ
焼肉・寿司etc.食べ放題
腹を壊すほど食っては、翌日の試合に悪影響との心配をよそに、思いっきり食っていました
夜も遅く、ミーティングもほどほどに、明日からのため就寝です。
 大会を前に、どんな夢を見たのかな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壮行会

2008年10月22日 22時24分17秒 | Jr.バボ系
 きたえーる前の最後の練習
今日もケガなく、無事終了することができました。
男子を気持ち良く出陣させるため、女子のみんなで壮行会を実施
コーチと5・6年生女子からは、差し入れをいただき、男子各学年女子で、壮行試合もしました。
女子の激励に、男子のテンションは、ばっちり
雰囲気も上々です
あとは風邪をひかないよう注意ですね。
地区の代表として、遠クJr.の代表として、持てる力を全て発揮し、そして、良い結果報告をしたいですね。
女子のみんな、ありがとう
男子はみんな、頑張って来るよ
 夜は、遠クの練習
先日の大会での反省を活かした練習
結構キツかっただろうけど、若人の皆、良く頑張りました。
素直に練習に取り組む姿勢が、実に頼もしく、必ずや良いチームになることでしょう。
 その帰りに、白色のウィンブレを着て、自主トレに励んでいるE高男バレ部員を見かけました。
頑張っているんだな~と、改めて感心させられました。
Jr.の教え子が、高校で頑張っている姿
嬉しくてたまりません
 ジュニアも良し、一般も良し、最後にOBの直向な姿を見て・・・良いバボ日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大野杯

2008年10月19日 22時17分39秒 | 一般バボ系
 伝統ある紋別地区の標記大会
以前は、各ブロックから予選を勝ち抜き、この大会に参加できたり、全道トップの道都大も出ていたりしたんだけど、今は少々寂しい感じになっています。
今回は、男子3チームでリーグ戦、女子5チームでトーナメント戦
当遠クは、ぴったり6名のため、私もコートに立ちました
高校生相手にフルって辛勝、Mアスには完敗でした。
でも、久っしぶりでしたが、やっぱりバボで汗を流すのは、気持ちが良いし、楽しいですね
女子の決勝は、E高M高
先日の大会とは逆に、M高の勝利となりました。
両校イーブンとなり、来月の新人大会が楽しみですね
 妻も、北見で久っしぶりにママさんに出て、10セットもこなし疲れた様子ですが、やっぱり楽しかったようです。
バボな夫婦は、やっぱりバボが楽しいのです
 今夜はグッスリ寝れそうです
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導

2008年10月17日 22時33分22秒 | Jr.バボ系
 全道大会が来週に迫り、対戦相手も決まりました。
楽しみです
とにかく、選手には、風邪をひかずケガもなく、大会を迎えて欲しいと願います
そして、ベストプレーができれば、良い結果も付いてくるでしょう。
 その男子ですが、自分たちで考えて、レシーブフォーメーションを変えていました。
相手から、バックに強いサーブが多く来る場合の対応のようです。
私たち指導者から何の指示もないのに、自分たちで考えていたのです。
本当に感心しました
男女チームを持つ当少年団ですが、男女で指導の仕方が違い、いつも面白く感じています。
男の場合、放っておくと勝手に速攻をしたり、コンビをやったり、今回のようなことをやったりします。
これが男子の特徴かと思います。
それに助言を与えたり、行き過ぎの場合は抑えたり、ってのが男子の指導です。
女子の場合、指導者がグングン引っ張って行く感じが、良いように思っていますが、いかがでしょう。
いずれにしても、ジュニアの指導は、一様にはいきません。
その年によっても、メンバーによっても、様子が違います。
難しいけど、成長していく子供たちを見られるのが、楽しくて仕方ないのです
 今日のジュニ練後は、ママ練
いつものジュニっ子が来なかったので、少々テンション
妻も助っ人で、日曜日の大会に挑むようです
その日は、丸小以外の学芸会だね。
楽しみだね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱ練習好きだ

2008年10月14日 23時16分27秒 | 一般バボ系
ジュニ練後、そのまま体育館に居残り、遠クの練習
コンタクトを入れ、短パンを履き、肘サポもはめ、久々に汗を流そうと・・・
なぜかって~と、19日の大会に、遠クで参戦するのですが、ぴったり6人(俺を入れて)かもしれないのさぁ
とっくに現役引退した我が身ですが、6人となると話は別
審判業務に勤しむ予定でしたが、出るとなると一応はトレーニングが必要
久しぶりにコートに入れば、やっぱり楽しいさね




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校秋季大会

2008年10月13日 22時48分27秒 | OB・OG系
 今日は審判業務
紋別地区の高校生が新チームでの初の大会です。
年々数が減り、男子2チーム、女子5チームで、男子は1試合、女子はリーグ戦で全10試合です。
結果は、E高校の男女アベック優勝
おめでとう
 まずは、全般的な感想を・・・
初の公式戦ってこともあり、緊張していたのだろうけど、高校バボとしては、少々物足りない感じがしました
しかし、時間を追うごとにチーム力が増し、レベルアップしていくところが、さすが高校生だと感心するところです
 男子は、全2年生のM高との対戦で、フルセットの末、E高の優勝
お互いに硬いところもありましたが、男バボならではの豪快さも伺えました。
器用にボールを操るスキルには感心するところもありましたが、もっと筋トレなんかをして身体を鍛えて、高さとパワー・スピードのあるアタック、重心の低いレシーブなどを望みたいところです
 女子は、お腹一杯のリーグ戦
一戦一戦の積み重ねで、疲れただろうけど、良い大会(練習)だったのではないでしょうか。
その効果は、今日一日だけでも現れていたように思います。
初戦で緊張極まりないE高も、戦いが進むごとにリズムができてきて、最終のM高戦では、良い集中力を見せてくれました。
まるでリベロが3人もいるかのごとくレシーブが上がり、2年生のリーダーシップに、1年生も良い仕事をしました。
普段の練習でも、このレシーブを心がけ、トス(2段も)の精度を高め、責任持って打ち込めれば、まだまだ良いチームになるでしょう。
E高的には、初陣を飾り幸先の良いスタートですが、課題も多く、追われる立場での厳しさを克服しなくてはなりません。
目標を高く持ち、一層の頑張りを見せて欲しいと願います
 高校バボの全チームとも、こらからの躍進に期待しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする