かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

年度終わり

2008年03月31日 17時17分41秒 | OB・OG系
 平成19年度最後のジュニ練は、ビデオに撮られた自分のオーバーとサーブの姿をスクリーン上で見て、客観的に自分のプレーを捉え、パスとサーブの練習を進めました。
そこへ、暫しの休息で帰省していたOGカナが忙しい中来てくれて、わずか10分ほどですが、ジュニア全員とパスをしてくれました。
ジュニア選手の目の輝きが違う。
嬉しそう
先輩に憧れ、上手なプレーを真似するように、いっぱい練習を積むと、良い選手になれますよ。
高校生がジュニアにまで顔を出してくれるなんて、本当にありがたいことです。
ありがとネ
小中連携に加えて、高校との更なる良い関係も構築していこうと、気持ちを新たにしました。
以前より私の構想にはあった、高校生指導による小学生バボ講習・・みたいなものを今年はやってみよぉっと
上記のビデオ上映では、先日の中学選抜の男女の試合も少々流しました。
中学でも、高校でも、それぞれのステージで、みんなの先輩達は、頑張っているしょ~
そんな多くの先輩を持った、遠ジュニのみんなは幸せです。
ジュニアのみんなも先輩達に負けないくらいに頑張って、良い選手、良いチームになりましょうね
 明日から4月
ビシッと、気合を入れていきましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1ラウンド-2

2008年03月29日 20時37分44秒 | Jr.バボ系
 今日は練習試合(紋別地区JVリーグ)でした。
参加いただいたチームの皆様、ありがとうございました
OGナツ・モモ、ありがとネ
 地元体育館でもあり、全学年を対象に参加しました。
男子・女子のゲームの合間に、ミニチームもMアスミニと対戦
3セットもできて、良かったよね
 男子は、練習試合とは言えセットを落とすことなく、いいバレーになってきました。
でも、まだまだ・・・
セッターへの返球率を上げていきましょう
 女子も、少~しずつだけど成長していますよ。
まだバレーとは言えないレベルで、決めれるだけの攻撃もないし、カットも上がりません。
志や行動にも難は多いですが、きっとなんとかなるさ
子供ってスゴイからね
信じているよ
 先日は、ものすごい中学選抜のゲームを見て、今日は杉Tのビデオも見て、やっぱり勝ちたい優勝したいって気持ちが増幅しました。
必ずや栄光への軌跡を描いていきますぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学選抜大会

2008年03月27日 22時31分50秒 | OB・OG系
 昨日から、中学選抜大会の観戦、応援のため芦別へ
 男子(北見選抜)は、研修リーグで1勝するも、本戦の予選で負けてしまいました。
攻撃が少ない中、拾って繋ごうと必死にプレーする姿に、成長が見受けられました。
強豪チームと対戦できたことは、良い経験となり、今後の糧となるでしょう
 女子の紋選は、研修リーグから厳しいゲームで、函○に得失点差で勝ち、留○に惜敗・・・
本戦では、予選で名○にフルセットで勝利し、トーナメント進出・・・昨年度覇者で高身長の帯○との対戦
好調に乗り1セット目を取るものの、相手のカットが上がってきて、センター線が機能してきました。
惜しくも2セット目を落とし、3セット目に勝負をかける
最初から走りたかったけど、終始相手にリードを許す状況
それでも終盤に、サーブから崩し、連続ブロックポイントを奪うなど、怒涛の追い上げを見せて、24-24
しかし、勝利の女神は、こちらに微笑んではくれませんでした
実に悔しく、惜しいゲームでした。
 結成以来強さが感じられるチームだったようで、好成績を臨んでいましたが、そうは簡単にはいきませんでした。
でも、断然スキルアップし、良いチームになりました。
今日で選抜チームは解散ですが、良い思い出、良い仲間ができましたね。
この後は、よりスキルアップすることと、自チームへの還元に努めてくれることを願います。
網選も北選も頑張りました。
強豪地区とも見劣りしない試合内容で、網走管内の小中連携の効果の現れでしょうか
みなさん、お疲れさまでした。
そして、また頑張って下さい
 同じ宿となった保護者、ジュニ関係者の方々と飲む機会もありました。
これまた、楽しい時間でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

効果測定

2008年03月27日 21時55分37秒 | Jr.バボ系
 昨日のジュニ練は、春休み中なので午前中の練習で、ポカポカでした。
 内容は、オーバーとサーブのテストです。
サーブは、19-20の想定で、ミスれば負けの一発勝負です。
まだまだ精度が低く、決めれるサーブを打てる選手は、少ないようです。
オーバーは、直上パスをやり、落とさずに続け、その形や体の使い方を採点し、良い点、改善点を確認し合いました。
いずれも皆の前でプレーするプレッシャーも感じてくれたことでしょう。
大会に行けば、多くの人たちの前で、一番のプレーができないと勝てませんからね
 体育館で偶然に、久しぶりにOGに会いました。
中学まではバボ部だったけど、今は高校の部です。
挨拶を交わした時、OGが「すみません」と、言ってきました。
その意味は、「バレー部じゃなくてすみません」ってことです。
なんだか、こちらこそ申し訳なくも思いました。
バレー、バレーとプレッシャーをかけ、バレーを押し売りしていたのかも・・・
バレーは続けて欲しいけど、他のどんなスポーツも良いですよね。
頑張って下さいネ
 ジュニ練後は、中学選抜大会の観戦のため芦別へ
↑とは言え、やっぱりバボな子の成長を見ると、嬉しくてたまりません
 
 次号へ続く~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

還流会

2008年03月24日 21時24分53秒 | Jr.バボ系
 昨日は、en中が二次キャンプで得たことを地区の仲間にフィードバックしてくれる還流会でした。
地元でもあり、中学生の集まる中、遠ジュニアも参加させていただきました。
小中連携の一端ですね
ありがとうございました
 内容は、カバーリングを中心に<北海道の動き>の紹介まで、いろいろと教えてもらいました。
その後は、参加チームで練習試合
遠ジュニアも参戦させてもらいました。
相手は、チーム作り中盤の中学生なので、こちらも失礼のないよう、遠ジュニ選抜で挑みました。
6年生に男子を入れての混成で、ローテしたりフリーにしたりで、何とか相手にはなれたのかなと思います
初戦のnan中戦は惜しくも勝てず、en中戦では、遠ジュニ全員(約25名)でエンドラインに並び、人数で圧倒する作戦
多くの保護者の方々も観戦してくれていて、試合内容も面白く、会場が沸きに沸きました
姉の応援に来ていたMアスの6年生も誘い、一緒にコートに入ってもらいました。
心強い助っ人で、会場の先生方からも「誰?」「上手い!」「どこ中に行くの?」と、注目を浴びていました。
 紋選とnan中、紋選とen中を、繰り返しゲームしていましたが、そのゲーム内容を見て
レベルアップしています。
バレーが速くなっています。
ケガなどのハプニングもなく、良いコンディションで明日からの全道大会に挑めそうですね。
ちょっと応援にいきますから~
 今日だから書けるけど、昨夜はen中杉Tの送別会でした。
nan中の幹事さんからお誘いをいただき、Jr.スタッフでお邪魔しました。
紋別地区のバボな先生方が集まり、楽しく飲むことができました。
杉Tさん・・・当ジュニアの活動に、ご理解とご協力をいただき、ありがとうございました
小中の良い連携が確立されてきた今、この地から離れてしまうのは、相当な痛手ですが、遠バボはこれからも頑張っていきます。
新天地での、貴殿のご活躍を期待しております
 今日のジュニ練
転校する3年生ユリエと2年生カヨが最後の遠ジュニ練習でした。
ユリエは札幌でもバレーを続けると表明してくれたので、2年後に全道大会で会おうと、言葉を交わしました。
これからも、バボを楽しんで下さいね
 練習内容は、昨日の還流集会の復習です。
お互いをカバーしながら、コートの穴を組織的に埋めて、パス回しの約束事を守り、ボールをつなぎます。
ひとつひとつのプレーは、丁寧に行いましょう。
対人パスでは、意識を高く、テーマを持って練習することを徹底させました。
今日は良い対人パスができていましたよ。
毎日やり単純な対人パスですが、最も大事な練習の一つです。
これが、しっかりできれば必ず上手くなるでしょう。
次の練習からも、習ったことを忘れずに頑張って下さいネ
 バボバボなことが多く、長い日記となってしまいました。
読んでいただいたア・ナ・タ・・・ありがとうございました
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オレンジコート

2008年03月21日 20時55分15秒 | Jr.バボ系
 春高バレーが開幕しました。
北の代表は、男女とも敗退しましたが、女子はフルセット、男子も接戦で惜しい試合でした。
皆さん、よく頑張りましたね
OGカナもピンチサーバーで出場・・・オレンジコートに立ちました
羨ましい~
見ている方もドキドキです。
サーブで相手レシーブを崩し、レセプションも入れました。
負けは悔しいだろうけど、この経験を次につなげて欲しいと願います。
 Jr.の後輩達に、OGの活躍、頑張りを伝えました。
ステージは違うけど、卒団生のみんな、頑張っているんですよ。
俺たちも頑張ろうな

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

graduation

2008年03月19日 23時14分05秒 | Jr.バボ系
 千葉へ転校するタツミは、今日が最後の練習でした。
楽しく練習してくれたかな
体育館を去る時には、コウタ御発声で、「タツミの前途を祝して万歳三唱~
遠く離れるけど、むこうでも頑張ってね。
いつかまた会おう
 6年生のみんなは、無事、小学校の過程を終了したようです。
ご卒業、おめでとうございます
 春は、出会いと別れの季節
別れは寂しいけど、また新しい仲間もできる。
気分一新、頑張ろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝!ご卒業

2008年03月19日 09時00分49秒 | Jr.バボ系
 昨夜は、自身がバボする週1の遠ク練習
多くの若人が集まり、試合形式での練習です。
よって、自分は審判業務
遠クの若人は、最近きちっと練習をしているので、上手になってきました。
このまま練習を続けて、チームを盛り上げて、各種大会に出ていって欲しいと思います。
 対する中3(高1)チームは、終始賑やかに楽しそうにバボっていました。
(高1)ってことは、みんな志望校に合格したってことです。
おめでとう
en高男バボ部は、上昇傾向にあるようで、新1年生の受け入れ準備は万端のようです。
女子部も新1年生の入部を期待しているところでしょう。
先輩の皆さん、よろしくですよ
 昨日のジュニ練は、なんだか上手くなりたい、勝ちたいって気持ちが見られない練習への取り組み様に、頭を悩ましました。
気持ちの入らない練習なんて、いくら積んでも身にならない。
でも後半には、元気が出て良い練習になったので、今日もその元気とやる気を忘れずに練習しましょう。
バボルールを教えるのに、○×クイズをやってみました。
結構マニアックな出題にも正答することがあり、質問にも答えられ、結構知っているんだなと感じました。
ルールや理屈が分からないと、コートに入ってプレーなんてできないでしょ
また近いうちに○×クイズをやってみよっ
 先日行われた中学の田中杯は、結局○北が優勝したようです。
決勝は2-0での勝利だったようで、その結果を知ると、余計に悔しく思いました。
あと一歩、あと少しを乗り越えるためには、厳しい練習が必要だけど、是非頑張って欲しいと願います
 今日は小学校の卒業式・・・
晴天です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中杯(中学)

2008年03月15日 20時22分15秒 | Jr.バボ系
 今日は中学バボ、田中杯の観戦に行って来ました。
この大会は、管内3地区と根室から、それぞれ選考された代表チームが集まって、開催されているようです。
紋別地区からは3チームが参加し、その内、遠軽のen中とnan中が選ばれています。(写真手前がnan中、奥がen中)
多くの遠ジュニOGもいて、その活躍を嬉しく思います。
それも、選手の頑張りと、指導者・保護者の理解と協力があってのことです。
ジュニ的にも感謝するところです。
 両チームとも予選を勝ち、8チームによるトーナメント戦に進むことができました。
 nan中は、強豪の中○津さんとの対戦
ゲームが始まってみれば、なかなかの戦いっぷり
結局はストレートで負けましたが、なんとかなると好感触を持ってくれたと思います。
プレーに特徴が見えてきて、ストレート打ちやブロックが目立ち、レシーブ力もトスも向上しましたね。
これからも成長著しく、頑張って欲しいと願います
 en中は準決勝で、こちらも強豪の○北さんとの対戦
良い雰囲気で1セット目を先取するも、2セット目を惜しくも落とし、3セット目の後半に力を出し切れず惜敗しました
地区での成績をキープし、追われる立場でいることは、大変なことだと思うけど、良く頑張ってチームを作っていると思います。
例えばストレート打ちやコンビネーションなど、一味加わわれば、もっと面白いチームになるでしょうね
 興○さんもen中同様、、○北さんとフルセットで惜敗し、nan中も良い試合をしましたが、根室の壁は高いか厚いか
あと一歩のところでした
しかし、網走管内チームの力も、アピールすることはできたでしょう。
反省と自信の両面を持ち、更なる向上を目指して欲しいと思います
 明日は、紋別地区JVリーグ(練習試合)です。
ジュニアのみんなも、中学の先輩達に負けない頑張りで、明日の試合を戦いましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいねぇ

2008年03月13日 21時59分00秒 | OB・OG系
 春高に向けて、女子の北代表は、今日から関東入りしたようです。
大会まで合宿を組んで、試合に備えるのでしょう。
大会期間を過ぎても合宿は続くそうです。
びっしりバボなんです
OGから「行ってきま~す」と連絡をもらい、嬉しくて、嬉しくて、たまりませんでした
代々木まで行きたかったけど、仕事の関係で断念しました。
あの体育館の雰囲気は良いですよね。
来年は応援に行くことにします
 夜にスーパーへ行くと、母と一緒に買い物に興じるOGと会いました。
週末の大会、その翌週の大会に備えて、栄養補給でしょう
OGの顔を見れただけでテンションが上がり、今夜はお祝いだぁと、酒を購入
 そして、晩酌を楽しんでいると、南小Jr.時代のOBから電話をもらいました。
「結婚しました~」って近況報告です。
彼は社会人でバレーを続けてくれています。
昨年は、全道大会で対戦することもありました。
永くバレーを楽しんでくれている一人です。
それが嬉しいのです。
OBGの成長を見られるのが、この上ない幸せなんです
 今日のジュニ練は、いい声が出ていました。
特に女子チームの元気が目立ち、男子も後半には大きな声が聞かれました。
2.5時間の長きにわたって、常時最高の声かと言うと、まだまだですが、気合は感じられました。
ほとんど、オーバーの練習でしたが、時に上手なボールさばきが見られます。
この上手にできた時の感覚を忘れずに、テーマを持って練習して、常に上手にプレーできるようになりましょう。
遠ジュニも「基本に忠実なプレー」で、勝利できるようになりましょう
→ http://www.asahikawa-jitsugyo.ed.jp/01_topics.html のように・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする