かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

2月末

2017年02月28日 21時29分44秒 | Jr.バボ系
 いつもの時刻に体育館の扉を開けると、見知らぬ小学生たちが居りました。「こんにちは」と言うと「こんにちは~」と快活に挨拶が返ってきました。「吹奏楽かい?」と問うと「サッカーです!」「時間遅くなってゴメンなさい」と。帰り際には「頑張ってください」と。挨拶も受け答えも、しっかりとした子供たちでした うちのバレーも、もっとしっかり指導しなくちゃな
 今日は丸軍欠席につき、男子は、セッター不在時を想定したチーム練習も、女子は、5年生が不在となれば、来季チームを想像さつつ、日曜日の大会に備えてレセプションを主に練習しました。
 OB兄弟が来てくれたので、U部長が来られるまでの男子練習を助けてもらいました。女子に関しては、まだまだコートに入っての練習ができるほどではなく、その前に、やるべきことはたくさんあるのですが。
 全体に平たく練習せざるを得ないと判断しているところで、今は、目覚ましく成長できるほどの練習は出来ておりません。
 明日は1面コートの狭い体育館だから、チーム練習は出来ないし、大会目前ではありますが、その先の先を見据えて、じっくりと基礎練習をしたいと思います。
 短い2月が終わりました。私の中では、もう春は遠くない氣分でおります。家の前の除雪だって、よっぽどでなければ、もうしないのさ。どうせ溶けるしね。ようはズボラってことだけどね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアムフライデー

2017年02月24日 21時01分02秒 | Jr.バボ系
 月末の金曜日は、仕事や学校は早上がりして、早い時刻からバレーをする日ってことだよねぇ
 ということで、少人数練習の今日は、男子も女子もコートに入って、OGやバボなパパにもお手伝いいただき、チーム練習をメインにやりました。Kコーチが来られましたので、ここは男女に分かれまして、女子はKコーチが、私は男子に付いて練習をしました。男子女子も2セットだけやりましたが、内容のあるラリーはありません 基礎基礎基礎の基礎練習で、最低限のプレーができるようにまで、みんなを上げてやらんとな
 大会前の土日だから、明日も明後日も練習はしたいところですが、お仕事関係のお勉強関係があるため、練習は断念いたしました
バレーをやりたい子たち、ごめんねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新任コーチ予定

2017年02月23日 20時55分10秒 | Jr.バボ系
 前の練習でやった脚の運び方を、しばらくの間、アップに取り入れておきます。
 バボ級のテストもやりました。みんな少しだけ上達しているようです。
 春から新社会人になるOBのUジが来てくれました。小中男子に、ディグ練の球出しと、ハイセットの指導をしてもらいました。U部長が来られてからも、もちろんディグ練です。Uジは、新年度から、指導スタッフの一員に名を連ねることでしょう
 女子は、新人戦メンバーの13人でランレシをやってみました。プレーも球拾いも上手にできないし、なんでやっているのかも訳が分からない感じも今はあります。しかし、みんなで上達できそうな気もします。チームのみんなで協力し合ってイイ練習ができるようになろうね
 1・2年生はOGやバボ保護者様にお相手を願い、マンツーマンでたくさん練習しましたね。
 そんな今日のジュニ練でした
 毎年、ドリーム杯と審判講習会が重なります。中学の大会とも、道小連の総会とも重なります。担当の審判委員長が過密スケジュールにも関わらず、その日程を一週前に変えてくれるようです。なので、うちの指導者や保護者様で興味のある方、中高の先生や選手、マネージャーなど、この機会に審判講習会を受講して欲しいと思います

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の基礎練

2017年02月21日 22時46分38秒 | Jr.バボ系
 脚の運び方を主に基礎練習しました。前にワンステップ、斜め前と後ろへツーステップ、少し遠くへサイドステップ、も少し遠くへクロスステップと。難しそうにする子もいれば、ボールをイメージしてレシーブするように出来ている子もいたりと、それぞれですが、みんな真面目にやっていたと思います。
 男子には、そのステップを意識してディグ練習も少々、女子のセンターとセッターにはサーブとトス練習も少々。U部長が来られてからの男子は、やはりディグ練習をしており、女子の後半は、小グループに分かれて、Kコーチ、OGや保護者さまと練習しました。
 木曜日もまた基礎練習、金曜日は6人がコートに入っての練習をしましょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OGデビュー

2017年02月20日 22時39分26秒 | Jr.バボ系
 卒団したばかりの6年生が、今日からはOGとして練習に来てくれました。後輩たちの相手をしてもらい、とっても助かりました。心強い先輩がまた増えました
 で、今日からは、5年生が完全に一番上でチームを引っ張ってもらうわけです。しっかり頼むぞ
 せっかくの2面コートだから、6人がコートに入っての練習も、それなりの時間を割いてやりました。コートに入れるとなれば子供たちは楽しそうにするのですが、やらなければならないのは基礎練習であることは明白なのです。
 パスやサーブなど、男子は意識すれば出来るはずなのに、けろっと忘れたりすのか、型が崩れプレーが雑になるので、今一度、思い出してもらいましょ。女子は、まだそこにも至っていないので、しっかり型などを教えて行かなければなりません。
 よって、明日は基礎練習のみとします
 部活動指導員なる制度ができるようです。今で言う外部コーチは、中高の先生が顧問でいないと、選手を大会に連れて行けません。指導員制度になれば引率できるようです。これは先生の負担を軽減させるためのものです。指導員になる地域の方も、暇でやっている訳ではなく、好きだから時間を作ってやっているのでしょう。いずれにしても、バレーをやりたい子に、バレーができる環境を与えてやれれば良いのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒団式(夜の部)

2017年02月20日 11時30分57秒 | Jr.バボ系
 夜の部は、4・5女の仕切りです。この司会進行が良く、スムーズにスケジュールが進みました
 主役の6年生に楽しんでもらうため、男子はピンポン玉リレー、3女はスリッパリレー、4・5女は箱の中身はなんだろな?ゲームで、盛り上げてくれました
 4人への中学での更なる成長を期待する指導者からの贈る言葉、次に、4人からの挨拶の前に、今年は、お母さんがお手紙を読まれるという、暖かな言葉での贈り物 これが感動しましたねぇ 我が子とその仲間への思いや賛辞に加え、私たち指導者にまで謝辞を頂戴しまして、心から感謝いたします 主役の4人は、多少の緊張はあろうけれど、まとめられた内容で、落ち着いた口調で、しっかりとした挨拶でした
 バレー的には、声だ気持ちだと言われる訳ですが、それには現れずとも、頑張る思いや楽しさもあったようだし、バレー以外での元気や笑顔はたくさんあったし、それもら見て来ました。身体能力は比較的高く、バレーも続けてくれるようなので、これからの伸びに期待したいと思います。 独特の雰囲気が、なんだかんだ、可愛い子たちでしたわ
 準備いただいた5年生以下の保護者さま、ありがとうございました。そして、6年生保護者の皆さま、今までのたくさんの声援に感謝いたします。ありがとうございました
 「精いっぱいの君たちだった そう思えるよ」 お父さんが作られた歌詞をお借りしました。 ・・・そう思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒団式(昼の部)

2017年02月18日 15時01分28秒 | Jr.バボ系
 荒天の地区もあるようですが、普段の行いが良いのでしょう幸いにもこちらは快晴です そんな今日は、4人の6年生を送る会です
 昼の部として、午前中はバレーボールで楽しみました。男子の仕切りで開会し、選手と保護者と指導者と総勢60名ほどが輪になって、体操とストレッチで体をほぐし、親子で円陣パスをやって、6年生が後輩達とパスをやって、6年生のサーブをお母さん達がレシーブし、6年生のスパイクをお父さん達がディグし、軽く心拍数を上げていただきました 6年生チームその保護者チーム・男子チーム・女子チームなどの対戦カードのほか、男子バレーとして、お父さん達と対戦する男子チーム、そして、女子バレーとして、お母さん達と対戦する6年生チームにてお時間。となる予定が、大敗したお母さん達から泣きの1セットを申し込まれ、6年生が快く了承してくださいましたので、10点制にてもう1セット。0-2で惜敗しましたお母さん達、大変お疲れさまでございました 子供の成長を肌で感じてくれましたよね
 みんなで記念撮影をして、昼の部は無事終了いたしました。
 色々とお手伝いしてくれたり、一緒に遊んでくれたり、応援してくれたりと、保護者の皆様、ありがとうございました。引き続き、夜の部も、よろしくお願いいたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日より今日

2017年02月16日 21時06分40秒 | Jr.バボ系
 練習の内容は、昨日とほぼ同じですが、床のボール拾いは前への動きを、2人ツナギ×2は少しだけレベルアップし、6年生に揉んでもらった子達も楽しそうでした。男子は、ボール下に早く入り、正しい形でセットして、例えば、ライトからセンターへの二段トス(ハイセット)を、OBの球出しで練習しました。U部長が来られてからも、ディグから同様にハイセットの練習をしていました。いずれも、丁寧にトスするってことだよね。少し気をぬくと雑になってしまうからさ。
 今日も2セットだけゲームをしました。昨日よりは少しだけ良い内容だったと思います。少しずつ少しずつ上手くなっていこうね。真面目に、素直に、元気にやれば、必ず上手くなるからさ。そしたらもっと楽しくなるからね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から明日へ

2017年02月15日 20時37分32秒 | Jr.バボ系
 コート1面の体育館なので、ゲームはせず基礎練習だけをしようと考えていましたが、それを改めて、男子女子で1セットゲームをやって、その後に反省練習をして、それを繰り返しやることにしました。高いところを目指して欲しい男子チームですが、まだまだこれからの新生女子チームと、いいとこ勝負になります 逆を言えば女子チームも意外とやるなってことだけどね 男子は、基礎を意識して丁寧なプレーが出来ていないからだね。U部長(男子監督)が来られてからは、オーバーパスの基礎練をしていました。U部長から、また基礎が意識されていない練習をしていると指摘がありました。これは、男子メンバーに言ったことですが、多くの時間を見ている自分にも言われていることでありまして、背筋がピーンとする思いです 「おーっいい練習してるな!お前ら上手くなったな!」とかU部長に言われようになろうぜといつも男子メンバーに話ししていますが、なかなか意識を高められずにおります 1男の2人はコートに入りたくて入りたくて、出してくれ、出してくれ、と直訴してきます。わかった、わかった、と答えるしかない私 少しだけですがコートに入れました。これが結構ヤルんですわ
 女子は、脚を動かす練習としての床のボール拾いをするグループ、6年生とマンツーマンをする選手、4・5女は私とツナギ×2で練習をしました。
 明日はもっと良い練習にするぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の大会に向けて

2017年02月13日 22時21分23秒 | Jr.バボ系
 さて今日からは、新人戦に向けての練習です。対戦表も届きましたからね。2面コートの時は、なるべくゲームなどのチーム練習をしたいと思っています。今日は丸軍が欠席だったので、男子はセッター不在時の練習、女子はその空きを6年生に埋めてもらって、それぞれのポジションの練習としました。
 3女は基礎の基礎とはいえ、コートにも入ってもらわなくては6人にならない訳で、現状では動けると言う基準で、何人かコートに入って練習をしたところです。
 「つなぎ」は、色々な要素で良い練習だと感じているので、男子や4・5女には、ことあるごとにやっていきたいと思います。
 高いところを目指して欲しい男子チームなのですが、選手達のその意識は高いよいには見えません。練習のスタートから、しっかり真面目にやろうぜ U部長が来られてからは、レシーブの面を意識した練習をしていました。
 中学男子には、パスなど、簡単なことを当たり前にできる基礎力を付けて欲しいと思います。強いスパイクなどは楽しいしカッコいいし。それなら尚更、パスなどの基礎力を高めましょう。そうでないと、スパイクまでに至りませんからね。
 明日はバレンタインデーなるイベントです。うちの男子諸君は、もらえるのかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする