かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

2月おわり

2018年02月28日 20時00分47秒 | Jr.バボ系
 2女には今日もボール拾いをしてもらって 4女は昨日よりも少しだけレベルアップしたレシーブ練習をしました。ほとんど思うようには出来ないけれど、指導に対して、素直に声を出したり、真面目に取り組んでいるし、そこは彼女たちの良いところです だから、焦ることなく、ゆっくり、じっくり、やっていきましょ 混合チームは、サーブ練習と突っつき系の練習をしていました。楽しそうにやっていましたね
 明日からもう3月です。なんと明日は荒天予報です。被害なきことを祈ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイタッチ

2018年02月27日 21時32分08秒 | Jr.バボ系
 ステージが組まれていたのでコートが1面しか張れず、4女のチーム練習をしたかったので、U部長が来られるまでの10分弱はネットを使ってブロックからの繋ぎの確認練習をしました。その間は、KコーチとOB三人衆のサーブ出しで、混合メンバーと2女がレシーブ練習をしました。何人かに、動画で自分のレシーブの形を見せたので、修正すべき点を意識して練習できたかと思います。U部長が来られてからは、混合チームがコートを使い、OB三人衆の手伝いのもと、アタック練習やチーム練習をしていました。
 新人戦前に、1コートをフルに使って練習できるのは、あと1回しかありませんが、やるべきことは、サーブとレシーブなので、小さい体育館でも十分に練習できるでしょう。
明日も元気で頑張ろう
 日々、考えたり、学んだり、反省したり・・・と、20年以上もこのジュニアバレーをやっていますが、意外と簡単なことに気づいていなかったりします。 そんなことに気づいたように思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平昌オリンピック閉会

2018年02月25日 18時07分57秒 | OB・OG系
 快晴でした。道路も舗装が出ています。やはり、春は遠くはないと思います
 ジュニ練のない日は、中高など何らかのバレーを見に行きます。そこで、今日は昼から、遠高女子の部活を見に行きました。村T不在につき水様が指導に当たっておりました。選手はテスト休み明けで少しばかり体が重くなっているとのことで、息を弾ませ練習しておりました 私は3レシの球出しをお手伝いさせていただき、後は練習の様子を見ていました。声も出てるし、自分たちで練習できるし、さすがは高校生だなぁと感心しておりました。それでも、練習メニューを「こなしている」って感じもします。チーム共通の目標に向かって、目的意識を持って練習していることが、こちら側にも見えるようになると、強くなるでしょうね
 隣のコートでは、男子も練習しており、中学選抜チームが来て練習試合をしていました。こちらも高校生はテスト休みやインフル上がりなどで体が鈍っているのかも 中学チームに取られたセットの後は、島Tから「愛のワンマン」を受けておりました
 昨夜は飲みに出掛けていたので、カーリングの銅もスケートの金も見逃してしまいました そんな熱い平昌オリンピックも終わりましたね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロカン日

2018年02月25日 08時36分07秒 | Jr.バボ系
 そう多くはない練習試合の機会として、昨日は、白ジュニさんと紋アスさんが来てくださいました 4チームで休みなくゲームを回し、ゲームの流れ云々のレベルではまだないので、ワンプレーごとに指導するなど、じっくりと練習しました。
 昼前までKOTAコーチが居てくれたので、その間、私は全選手のプレーを動画撮影しておりました。自分のプレーを自分の目で見ることで、指導されていることの理解が深まると思います。以前から何度かやってはいますが、なかなかの手間なので、続かずにおりましたところ、タブレット購入につき、選手にも見せやすくなったので、これを有効に活用しようと思っています。
 混合チームは、セッターとバックの選手を入れ替えたところ、各々の特性が活かされそうな雰囲気です。新6年生の3人でトスを上げて打ち込み、他のメンバーは、そこへ拾って繋ぐスタイルですね
 4女チームは、以前より上達は見られますが、まだまだ心もとないプレーです。それでも意外とボールが繋がったりして面白いね 4年生のうちからブロックに3人が並べるなんて、そう多くはないことなので、構想としては、ブロックが特徴のチームにしたいとは考えています。そうなると、ディグも上がって来ますからね。しかし、それらは現段階ではまだ練習できておりません。今は特にレシーブとサーブのみですからね。やりたいことはたくさんあるけど、焦らずにじっくりやっていきまっしょ
 丸軍の3人が顔を出しに来てくれました。審判のお手伝いもしてくれました。コートサイドでパスをしたり、僕たちも出してと言ってきたりと、バレーがしたくてたまらない様子でした
 今日はクロカン大会です。まだまだ冬ではありますが、この日を過ぎると、なんとな~く春は遠くはないな~って気持ちになります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組み手

2018年02月23日 21時15分48秒 | Jr.バボ系
 4女6人と元気な2女たちで、アンダーパス、ディグ、レセプションの基礎練習をしました。いずれも1.2歩移動して面に当てます。じっくり教えると、伝わっているような感じで、意識して練習しているのが見てとれます。混合チームは、サーブの復習とスパイクの練習をしていました。
 明日は、大会前の練習試合です。ほとんど練習試合を組めていないので、ゲームをする貴重な機会です。基礎練習していることをコートの中でも意識してプレーして欲しいと思います。
 ママさんバレーのママ様は、いつもより少なかったので、私も一緒にシート練に入って、5分インターバルで一周の計30分、ボールを追いかけました。桁が一つ上の先輩ばかりですが、皆さま、現役バリバリです。まだ練習時間は残っていましたが、私は一足先にドロンして帰ってまいりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サーブ&レシーブ

2018年02月22日 20時42分59秒 | Jr.バボ系
 女子チームのメンバーは、みっちりレシーブと少しのサーブを、混合メンバーは、みっちりサーブと少しのレシーブを、いずれにしてもサーブとレシーブだけを練習をしました。いつもよりは、じっくりと選手のことを見れたので、良い練習になったかと思います
 OBは卒団したてのコナンが来てくれました。練習終わりに後輩たちからの礼を受けて、気恥ずかしかったことでしょう 先輩~また来てねぇ
 明日も、サーブとレシーブの練習をしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先頭は5年生

2018年02月19日 21時22分09秒 | Jr.バボ系
 インフル等で体調を崩す選手が増えてきました。全国的にはピークを過ぎつつあるようですが、遠ジュニには、卒団式を終えたここで、やって来たのかもしれません
 そのようなことで、今日の練習は、数名の欠席者と、もう6年生がいないということで、いつもよりは賑やかさが少なかったように思います
 新人戦までに、広い体育館で練習できるのは、今日を含めて2回しかないことから、各個人の基礎練習もさることながら、あえてコートに入ってのチーム練習をすることにしました。しかし、練習というほどのことはできず、ちょっとした確認だけをして、レシーブの基礎練習に戻しました。混合チームも大差ないレベルでありますので、両チーム、全選手、サーブとレシーブを主に基礎練習に励みましょう。
 体育館の確保をできず、明日と明後日は練習がありません。元気な子は自宅で自主練を、元気のない子はがっつり寝て、元気を復活させてください
 卒団記念として「ボールかご」をチームに寄贈いただきました。古くなり一部破損もしていたので、早速、使わせていただくことにします。ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒団式2018(夜の部)

2018年02月17日 22時40分45秒 | Jr.バボ系
 町内随一のホテルを会場に、盛会に開催されました。
 飲み始め、食べ始め、程よい頃からゲームの始まり。男子からは「かぶっちゃや~よ」ゲーム、532女からは「スーパーボールをカップでキャッチ」ゲーム、4女からは「ジェスチャー」ゲームで、6年生はもとより、みんなで楽しみました
 指導者から6年生への「贈る言葉」、6年生から「感謝の言葉」を頂戴し、記念品の交換では「ボールかご」を頂きました
 今年も、楽しく、感動の卒団式でした。これも全て、バレーをやってくれた子供たちのおかげです。ありがとう そして、それを支えてくれている保護者様のおかげです。
 6年生保護者の皆さま、今までたくさんお世話になりまして、ありがとうございました これからは追っかけとして付きまといますので、改めてよろしくお願い申し上げます 5年生以下の保護者の皆さま、卒団式を盛り上げてくれて、ありがとうございました 改めてよろしくお願いいたします
 いつもふざけているような私ですが、選手にも、保護者さまにも、感謝の言葉が尽きません。ありがとうございます
 さぁ~て、盛り上がったところで、次に行きますか~ってところでしたが、外は大変な吹雪になっておりまして、誠に残念ではありますが、二次会はキャンセルとなりました。
 でもでも、ほんとに、いい卒団式でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒団式2018(昼の部)

2018年02月17日 14時36分59秒 | Jr.バボ系
 暴風雪の予報もあり、何人かはインフルに罹ってしまいましたが、天気も荒れず、主役の6年生はみんな元気で、今日の卒団式を迎えることができました
 男子の開会宣言により昼の部が始まりました。5年生の仕切りでウォーミングアップし、まずはミニバレーで、6年生に後輩達が挑み、親同士で親睦を深めました。次はバレーボールで、6年生に挑むのは、保護者様や後輩達です。親は子供たちの成長を身をもって感じたことでしょう 後輩たちは、今はまだ6年生にはかないませんね でも、練習を頑張って、いつかは抜かしましょ 私たち指導者も1セットだけ対戦しました。一つのボールを追って繋ぎ、攻める、6年生とのバレーボールは楽しかったです
 6年生には、夜の部でも楽しんでもらいますよ

 男子フィギュアは1・2フィニッシュ  マジ すっげ~な
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現6年生

2018年02月16日 22時13分19秒 | Jr.バボ系
 練習の始まりと終わりには選手が整列して挨拶などをしますが、現6年生がそこに並ぶのも今日が最後となりました
 その6年生は、HIROコーチと3レシをやって、Kコーチとも3レシをやって、後輩たちと対人をやってくれて、後輩たち全員からのサーブを一斉に受けました 明日に卒団式を控えて、テンションも上がっているようです そんな節目の練習も賑やかで楽しかったです
 ママさん練習に居残りまして、同じく居残ったジュニアとスパイク練習をしました。まだ2年生なのに、このレベルなら、大したもんだわ ママ様には、サーブなどの球出しをさせていただきました。ほんと皆さま、お元気でございます
 さすがにこのシーズンですから、インフルにやられてしまっても仕方ありません。明日の卒団式に来られなくなった方もおります。それでも、主役の6年生はみんな元気なようで、そこは安堵しております
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする