かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

吹雪の前の静けさ

2020年01月29日 21時19分33秒 | Jr.バボ系
 6女は今日も全員集合です ツッツ、団長、ニシオリが入ってくれて、66のゲーム形式で練習をしていました。6女のテンションは上げ上げで、若干、おふざけ感があったのは否めませんが、楽しそうにやっていたので良かったですわ 5年生以下は、みんなで同じ練習メニューとしました。サーブを打って(若干名はジャンピングフローターにチャレンジね)、制限の中でも自由な対人パスをして、素早く起きてディグ→素早く移動してカバーといった練習です。まぁまぁ楽しそうにやっていたので良かったですわ
 今は穏やかですが、明日から吹雪く予報です 酷くならないことを祈りますが、いずれにしても、久しぶりの除雪は必至でしょう よって、大事をとって、無理をしないで、涙を飲んで、ジュニ練は中止といたします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

荒れないでおくれ

2020年01月28日 21時26分16秒 | Jr.バボ系
 KOTAコーチが久しぶりに来てくれたので、9人揃った6女を担当してもらいました。ランレシやらシート的な練習など、汗だくで指導してくださいました。この6女メンバーとの練習は最後になるかもしれませんからね ありがとうございました U部長は、オーバーパスの練習をするとのことから、これは、5女を見てもらうべきだと思い、指導していただきました 私はKコーチと一緒に4年生以下を担当し、ランレシを練習しました。構え方、ボールの捕らえ方、声など、さまになってきた選手がちらほらと みんな、一所懸命に頑張ろう
 ジュニ練後は玄野杯の会議でした。U部長の進行により、南遠丸白各中の先生とKOTAコーチとで、詳細な打合せをいたしました。男子の試合はできず、女子のみの大会となります。遠ジュニもオープン参加(6女半数+南中、6女半数+5女、6女+南中チーム)させてもらいます。
 この会議があったのでソフバには行けなかったのですが、どうやら人数が足りずに中止したようです。次は木曜日ですが、吹雪の予報なので、また中止になるかもしれません。ジュニ練も中止にするかもしれません。明日発表の天気予報を見て判断したいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月ラスト週

2020年01月27日 22時15分38秒 | Jr.バボ系
 3ヶ月が経ったので、身長とジャンプ力(最高到達点)を測定しています。なわ跳びの効果もあってか、高いところに届くようになってきました。トップの選手は、一般男子のネットから余裕で手が出るくらいです
 U部長とSSコーチのブースでは、オーバーパスとディグの練習をしました。ツッツとのマンツーマンを継続実施、UGコーチと咲は6女を担当し、3レシ、アタック、ランダで練習を付けてくれました。上達しているよと評価を受けていましたね Kコーチは低学年とレシーブ練習し、私は、短時間ですがセッターと練習をしました。
 さ~て、今週のバレーも、張り切ってまいりましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝

2020年01月26日 19時13分30秒 | 大会・練習試合
 ありがたいことです。
 最後の大会に出られなかった6女チームのために、西が丘常呂さんと佐呂間あすなろさんが試合を組んでくれました。3チームでのリーグ戦で、打って拾ってのラリーが続き、最後もフルセットのナイスゲームでした。ヨッシー氏から表彰していただき、目指していた「1」位の賞状を手にすることができました。気に掛けてくれたオニ氏、この場を設けてくれたヨッシー氏、関係チームの皆さまに心から感謝いたします。今期6女チームの小学バレーはこれにて終了しましたが、午後からは引き続き、各チームの6年生で中学バレーの練習です ローテに悩まされながらも何セットかゲームをしました。相手をしてくれたのは、社会人チームのお姉さま方です。その中には、OGのカナ(遠中→旭実)とアリス(SSコーチの姉)もいました。久しぶりに会えて嬉しいわぁ
 他方のコートでは、5年生以下のメンバーでゲームを回しました。3年生以下も何度かコートに立たせることができました。女子チームも混合チームも、まだまだゲームにならないので、基礎練習を積んで、上手くなって、バレーボールを楽しめるようになりましょう
 コオくんの所属する新チームは、4年生が5人もコートに入っているようです。6年生になる頃には、テッペンも夢ではないでしょう うちも負けないよう頑張りましょう
 今日は心あたたまる感謝の一日でした 明日から、また頑張れますね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リセット

2020年01月24日 06時26分19秒 | Jr.バボ系
 朝になりました 気持ちを切り替えていきましょう
 昨日の練習には、若手コーチ陣も来られました。3日ぶりでしょうか。よって、SSコーチとツッツには、マンツーマンの続きをしてもらいました。UGコーチは6年生を担当し、団長などにも加勢してもらって、ゲーム形式での練習をしていました。U部長は3年生以下とレシーブ練習、Kコーチと私は、4・5女とオーバーパスの練習をしました。
 構想や希望、大体の予定は持っていますが、その日の選手と指導者の人数や顔ぶれを見て、練習メニューをその場で決めることがほとんどです。ここ数年は。
 夜のソフバは、3面コートが埋まっていて賑やかでした。
 さて、今日も明日もジュニアバレーはないのですが、頑張って過ごしたいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

形もね

2020年01月22日 20時40分18秒 | Jr.バボ系
 二重跳びの目標回数を達成可能と思える回数に下方修正しました。これで、真剣味が増すだろうと考えます 子供達に言い忘れましたが、現在の身長を確認するので、家庭または学校で計っておいてくださいね。
 5年生と練習したいメニューもあったのですが、全員が揃っていなかったので、それは断念しました。その5女と男子は、U部長の指導により、形を意識したスパイク練習と、繋ぎを意識した3レシをやっていました。Kコーチには6女を担当してもらい、セッター付きのスパイク練習と、44でのミニゲームをしました。楽しそうにはやっていましたが、形を意識して丁寧にプレーするようにしましょう。4年生以下は、昨日の復習練習の後、ボール下に入って、脚から力を真っ直ぐに伝える様なオーバーパスの練習をしました。
 いずれも、いつでも、形は重要です。 元気と言えば、今日も元気で良かったです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとやってみた

2020年01月21日 22時11分05秒 | Jr.バボ系
 月バレ2月号に、コウくんの所属チームの記事が載っているそうです。もちろん、コウくんも写真に写っています。監督さんは、元パイロットなんだってね。定期講読は止めてしまったのですが、この号だけは買っておコウ~っと
 今日のジュニ練は、指導者が私とKコーチだけだったので、6女には、団長ほかバレー的なママさんにお相手を願いました 玄野杯(研修リーグ)に備えてのツーセッターの一部だけを練習しました。 私は、女子チームで少し見たいことがあったので、久しぶりに6人がコートに入っての練習をしました。今は出来ないことでも、真剣にこつこつと練習すれば必ず出来るようになるから、頑張りましょう 4年生以下は、Kコーチと一緒にレシーブ練習です。声が枯れるほど大きな声を出したようです
 健康のためにも週に2回ぐらいは軽く体を動かそうと、ソフバにお邪魔している訳です。今夜も楽しく体を動かすことができました。ソフバ等で帰宅が遅い日はノンアルとしています。健康のためにもね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大寒

2020年01月20日 21時55分47秒 | Jr.バボ系
 暦では最も寒い日とされていますが、気温の低さよりも、久しぶりに雪が降ったことが印象的な日でした そんな今日から、ジュニアのみんなが通学開始です よって、ジュニ練も今日から体育館を使わせていただけます。
 2面コートで練習できるので、1コートは6女メンバー用として、UGコーチの指導により、レシーブ&ハイセットからアタックなどの練習をしました。SSコーチとツッツの兄弟分で、4年生のうち各一人とマンツーマンでレシーブ練習をしました。とりあえず、これから日替わりで、4年生から始まって全員とマンツーマンでやってもらおうかと、思い付きで思っております 私とKコーチは、4年生以下の選手とランレシをしました。5年生は、U部長と繋ぎの練習をしました。いずれも、ガチ練とは言えませんが、笑顔が多く楽しい練習で良かったと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸中~丸小

2020年01月18日 20時22分20秒 | Jr.バボ系
 タクミンを追っかけて、午前中は中学男子の練習に行きました。午後からはジュニ練もあるから都合もいいしね。
 ブロックの位置取りや攻撃のパターンなど、約束事を決めて、それを実戦できるよう何度も繰り返し練習をしました。その意図は何なのかを考えて理解しようとすること。分かったらコートが見えてくるはず タクミンのパンケーキから、繋いでポイントを取りました。ボールに反応して、際どいところまで追って行きます。6年間の成果です 男子諸君と一緒にバレーが出来て楽しかったわ
 午後からはジュニ練です。ネット高を2mと2.15mの2コートとしました。トレーニングとプレーを連続して練習する方式です。縄跳びをしてからのスパイク練習で、6女とタクミン&OBシュウは、セッターを付けて各ポジションから打ち込み、5年生以下は自分で上げて自分で打ち込みました。サイドステップで脚力を付けてからのレシーブ練習は、低い姿勢で正面に入ることをしました。玄野杯の研修リーグには5年生も6年生に混じって出させてもらうので、簡単にですがローテを教えました。フロントではレフトポジションのツーセッター制です。5年生には特定のポジションだけを覚えてもらいました。南中系チームは、もう何度も練習しているので大丈夫でしょう。
 練習後は温泉に浸かって、今夜の飲料を買いに元団長の店に立ち寄ると、今の丸バレーの先駆者であるOG娘に会い、世間話をしました。勤務地にあるジュニアチームの指導に携わることになったようです。新人戦でお会いしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のあいさつ

2020年01月17日 19時56分56秒 | Jr.バボ系
 訳あって、徒歩にて通勤したのですが、空気は清み、快晴で、通学するOG・OB(計4名)とも会えて、とっても気持ちの良い朝でした
 昨日のジュニ練は、指導者は私とKコーチのみで、球出しするには手が足りず、それでは、選手がレシーブをする数も少なく効率が悪いので、自分で上げて自分で打つ方式で、サーブとアタックを練習しました。
 元気に声を出す選手、行動を早くする選手、そのような選手が増えてきましたよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする