かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

練試(上湧別)

2009年01月31日 20時35分57秒 | Jr.バボ系
 今日は上湧別さんが相手になってくれての練習試合
 たくさんの6年生が、応援や手伝いで、来てくれました。
ありがとうね
「試合やりた~ぃ」って、6年生に言われたけど、明日も試合があるし、ジュニアはもう5年生の練習だから、気持ちは重々分かるけど、勘弁してもらいました。
バレーやりたい!って、気持ちが嬉しいね
 男子は、セッター・キャプを欠き、どうなることかと思いましたが、その穴を4年生が埋めて、副キャプ→セッターのラインを軸に、みんなでカバーして、良い練習になりました。
また底上げが図られたことと思います。
 女子は、悪い流れをなかなか切れず、プレーが安定しない感じですが、大分チャンボへの意識が高まり、良い形で攻められる頻度が少しだけですが多くなりました。
しかし、まだまだ・・・
それぞれの役割をしっかりプレーできるよう、もっと練習を頑張りましょう
17名もいる女子メンバーで、今日は多くの選手がコートに立つチャンスがありました。
各選手の良いところが見られたし、良い練習試合だったと思います。
上湧別さん、ありがとうございました
明日の大洋カップも、よろしくです。
 新人戦の案内も届き、新チームでの決戦が間もなく開始されるわけです。
今年も楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジュニアとしての最後の練習

2009年01月30日 23時06分16秒 | Jr.バボ系
6年生が、ジュニアとして練習するのは、今日が最後でした。
男女10人全員が元気に練習できたことに、嬉しく思います。
前半は、チームロゴ作成のため、6年生みんなで打ち合わせをしてくれました。
今後、チームに伝承されるロゴ(スピリッツ)です。
後半は、サーブを打って、サーブレやって、アタックを打って、最後の練習が終わりました。
1日の大洋カップでは、最初で最後の混成チームで、楽しくバレーをしましょう
 5・4年生は、今日もレシーブの練習
この一週間で、テーマとして取り組んだことを、しっかりと身に付けてくれた選手もいます。
明日の練習試合で、それらの成果を試しましょう
 高3OGが練習を手伝ってくれました。
もう高校へは、卒業式に行くのみだとのこと。
進路も決まり、春から新たな生活が始まります。
遠ジュニ第2期生も、もうそんな歳になったのですね
 夜、スーパーで男性に声を掛けられ、誰だか分からず、ジュニアのお父さんか、お兄さんかと思い、挨拶なんかしたり・・・
ところがなんと、ジュニアの教え子・・・
高3に対して、お父さんだなんて・・・
ごめんなさい
バボを続けている子なら、日頃から会うし、顔も分かるけど、暫くぶりに会う子は、すっかり大人になって顔も変わっていたりして、なかなか分からないものです
でも、話しているうちに、子供の頃の面影が蘇り、懐かしくなります。
こちらのことを覚えてくれていることには、驚きと感謝の気持ちでいっぱいです。
いや~ほんと、ごめんね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと成長

2009年01月27日 20時52分46秒 | Jr.バボ系
 6年生チームがワン・ランク・アップしたように思いました。
ローテがほぼ理解できたから、動きがスムーズになってきたのかな。
セッターのトスにも感心したし、アタックの小気味良さにも嬉しく思い、中学バレーへ向けてステップ・アップしてくれました
 ジュニアも昨日と同じ内容の練習です。
人の間のボールを、如何に取るかの理解は出来つつありますが、個人のスキルがまだまだ低いので、やはり基礎練習あるのみです。
 低学年には、ラインジャッジをしてもらったけど、2年生なのに、上手に「パッ」とフラッグを振り、その姿に感心するし、可愛いいしで、将来有望であります
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省を次回に

2009年01月26日 23時36分48秒 | Jr.バボ系
 先日の練習試合の反省から、今週の練習テーマは次のようになります。
 男子は、さらなる底上げが必至です。
なかなか楽しみな奴らなので、期待が持てますね。
 女子は、サーブ&レセプション
特に、3人の間に落ちるボールを、誰がどのように取るかを理解させたいと思います。
そして、判断を早く、動きを速くして、丁寧にボールをさばきましょう。
 また週末の練習試合で、その成果を試みましょう。
6年生は、この一週間でジュニアとしての実質的な練習は終わり、大洋カップとなります。
インフルも蔓延しているけど、10人全員が元気に大会に挑めるよう、体調管理には注意して下さいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練試(佐呂間)

2009年01月24日 21時43分53秒 | Jr.バボ系
 新チーム単独では初の練習試合
サロマさんに、お邪魔しました。(お世話になりました
これから、改めて一年が始まり、逆を解せば、5年生にとっては、ジュニバボが一日一日終わっていくわけです。
 スタートの1セットは、非常に大事な1セットと思い、まずはその様子を見るとしました。
女子の相手は、昨年からコートに入っている5年生もいて、出初めからそのサーブにやられ、大きくリードされました。
このセットは、そのまま大敗するも、午前中の対戦で、なんとかセット数で逆転することができました。
しかし、午後からはセットを奪えず、4-2で負け越してしまいました。
自分達のパターンができれば、決定力はあります。
既にこの時期にして、各人のテーマや、チームとしてやるべきことが見えてきたことは、今後の練習が具体化されて良いと思います。
4年生女子の多くが、大人しく声がないことには、ちょっと驚かされました。
もっと、元気にバボって欲しいと思います。
 男子は、3人プレーヤーを軸に、なかなかのゲームを見せてくれました。
器用にボールを繋ぐところは感心しますね。
全体の底上げもされているし、2年生が入っても、なんとかラリーになっていて、結局、ゲームでも勝ち越すことができました。
超ちびっ子バレーだけど、男ならではの動きで、大きなチームにも勝てるチームになりましょう。
 今日の反省は、明日からの練習に反映し、また週末の練習試合で、その成果を試しましょう。
 高校新人戦の結果は、男子の優勝がE高
とうとう、やったね
激戦の末、惜しくも決勝に進めなかった母校Rは、力尽きたか4位となったようです。
女子は、E高との激戦を制した○斗高が優勝したようです。
E高女子も、力尽きて残念ながら4位です。
 男女とも、優勝しても然り、4位となることもあり。
力は少しの差だけど、結果は厳しく付いてきます。
みんな、テッペンを目指し、1点のために厳しい練習をしているのでしょう。
まずは、お疲れさまでした。
これからも、次なる目標に向かって、頑張って下さい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校新人戦

2009年01月23日 16時26分37秒 | OB・OG系
 昨日と今日は、高校新人戦の審判業務
主に男子の笛を吹きました。
 その男子は、団子状態でどのチームが勝ってもおかしくないほどの混戦模様
E高は、予選でM高に勝ち、準決勝では、昨年覇者のS高に勝利し、決勝戦へ駒を進めました。
もう一方の準決勝は、母校RがM高と対戦
一枚エース(ユウキ)の母校Rは、1セット目を先取するも、厳しいラリーが続き、結局はフルセットで敗退しました
母校Rは、エースの更なるスキルアップや、1年生アタッカーの成長等々、今後に向けての課題は明確だと思うので、頑張って練習して欲しいと思います。
自分的には期待していた夢の決勝「E高母校R」
今回は叶いませんでしたが、高体連では是非、その夢のカードを実現させて欲しいですね。
男子決勝は、紋別地区同士の対戦となりました。
予選ではE高、春高ではM高等、大会のたびに競っている両チームですが、今回の対戦はどちらに軍配が上がったのか
仕事のため早退したので、見ることはできませんでしたが。
 女子も上位チームは混戦模様で、厳しいゲームばかりでした。
E高は、予選で○斗高に勝った勢いで、準決勝まで勝ちあがりました。
そこで、またまた○斗高との対戦となり、なんとフルセット
デュースにまでなった3セット目で、後1点で涙を飲んだのは・・・E高
E高の男女アベック決勝戦&アベック優勝にはなりませんでした。
全戦フルセットの○斗高も、E高の粘りも立派で、見応えのあるナイスゲームでした
北大会、高体連へ向けて、更なる躍進を期待しています。
高校バボ関係者の皆様、お疲れさまでした
 この大会初日は18時に審判業務を終え、その足でワンピさんの練習に顔出し(偵察)に行きました。
ローテを覚えるのに必死の6年生チームと、新チームが対戦していました。
hige監さんが私に「靴ひもしばんな~」って
新チームに私を入れて、6年生チームとの対戦です
一般ではなくJr.だけど、久しぶりに北光小体育館でバレーができて、ほんのりと汗をかき、楽しい時間を過ごしました。
 その後は、hige監3兄弟と会食し、バレー談義に花が咲く咲く
ありがとうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通常営業

2009年01月21日 21時55分33秒 | Jr.バボ系
 3学期が始まり、ジュニ練も今日から通常営業
ほぼ全員が元気な顔を見せ、賑やかな練習でした。
2面コートでもあり、練習の後半は、ゲーム形式で
 6年生女子
6年生は、大洋カップに向けて、ローテや動きの確認
だいたい理解してきたようで、なんとか大会には間に合いそうです
女子は、6年生に相手をしてもらえるうちに、たくさんゲームをしてもらい、コート内での動きを練習します。
ネットは中学女子の2.15m
この高さで、なんなく戦っているところは、新女子チームの面白いところですね
 もう1面では、男子他4・5女子
6年生を欠き、新たなポジションでの動きに戸惑いもある男子ですが、最初からそうそう上手くいくものではありません。
辛抱して練習を積んで、また良いチームを作っていきましょう
女子に対して反面、ちびっ子チームの男子ですが、その分は、素早い動きでカバーしようね。
 明日から、高校新人戦
審判業務に行ってきま~す
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

閉校

2009年01月19日 21時13分25秒 | Jr.バボ系
 今年度で閉校となるため、郁凌高校体育館での練習は、今夜が最後でした。
練習終了後、事務長さんに、みんなでお礼の挨拶をしました。
社会情勢を鑑み、この閉校は仕方ないかもしれませんが、立派な施設なので、今後の有効活用を期待するところです。
 6年生は、OGにも手伝ってもらい、中学バボへ向けての練習です。
Uコーチの丁寧な指導の下、ローテなどの理解は深まったことでしょう。
 5・4年生は、先週までの低い位置でのパスを意識しながら、二人でのカバーリング、パスをつなぐ練習です。
大所帯でもあり、各選手のスキルの差は大きいけど、全体の底上げと、現レベルに合わせた練習を工夫し、良いチームを作っていきたいと思います。
 なんだか外は荒れ模様
予報が的中しているようです。
明日は、除雪から始まる一日なのか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番

2009年01月18日 21時00分01秒 | OB・OG系
 欲しかった「一番」
田中杯中学バレー大会で、とうとうnan中が優勝することができました。
なかなか獲れなかった「一番」を、厳しい練習の末、やっと獲ることができました。
約半年間、私も見聞きしていた、その練習の成果は、今日のゲームの随所に現れていました。
しっかりとした根拠のある結果だと思います。
まずは勝った喜びを存分に味わって下さい。
一度、勝つ喜びを知ると、また頑張ることができます。
この「一番」をきっかけに、更なる努力を積んで、中体連での「一番」を目指して下さい。
 en中は、初戦で町内校同士の丸白中戦
自分達のパターンが成立すれば、決定力は十分にあるし、サーブはen中の武器となると思います。
準決勝では、集中力の末、mon中から1セットを奪いフルセットとしました。
しかし、その集中力は持続しなかったのか、1-2で敗退し決勝へ駒を進めることはできませんでした。
mon中から1セットを獲ったこと、nan中の優勝とも、両チームにとって今後の糧となるだろうと感じました。
丸白中も含め、遠軽の中学バボを盛り上げていきましょう
 男子は、遠軽(中学&Jr.)紋別(中学&Jr.)の一騎打ち
接戦の末、遠軽が優勝しました。
わずか2チームではあるけど、勝つこと、優勝することは、やっぱり嬉しいよね。
こちらも、今後の成長が楽しみです。
 この大会を前にしていたen中に、金曜日に、Jr.6年生でお邪魔して、練習試合の相手をしていただきました。
Minami先生から、「明日もおいでぇ」とお誘いをいただき、遠慮なく土曜日もお邪魔しました。
いろいろと6年生に教えてくれたみたいで、子供たちも喜んでいました。
ありがとうございました
 年が明けて、丸白中・nan中・en中と巡り、練習をさせてもらいましたが、もうこのように6年生を連れて練習試合に行くことはなくなったわけです
大洋カップを初めに、中学バレーへと繋ぎます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人初練習

2009年01月14日 22時32分15秒 | OB・OG系
 amは6年生男女混成チームで、nan中さんに相手していただき、練習試合をしました。
全く歯が立たなかったけど、何度かラリーにもなり、良い練習ができました。
nan中選手の成長も見られ、きっと6年生は憧れの眼で、先輩達を見ていたことでしょう。
 pmはジュニ練です。
今日も寒い体育館だったので、走り込みから始め、身体を温めました。
低い位置でのレシーブを心がけ、6~2年生全員でやりました。
スーパー2年生のレシーブ、バボを始めて間もない5年生男子の雰囲気の良いアタックに、驚かされましたね
 夜は、今年初の遠ク練習。
プレーを引退した我が身ですが、やはりバボれば楽しいです。
高校キャプが自主トレで練習に参加しました。
あんなに小さかった子らが、立派な高校バボラーとして、大人と一緒にバボれるなんて、最高に嬉しいですね。
男女各チームのことなどを話したら、しっかりと自分達のことを把握していて、何が必要かなども理解していて、やらされるバレーではなく、自発的にバレーに取り組んでいるんだなと、感心しました。
立派なものです
そんな彼らを、今後とも支え応援していきたいと思います。
 9:00から21:00まで、今日も存分にバボりました。
明日は24時間のお仕事
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする