かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

9月も終わり

2016年09月30日 21時05分45秒 | Jr.バボ系
 ちょっと見てみたい、体験してみたい、なんて男の子や1年生の女の子などがいるとの話を聞いています。いつでもウェルカムですよ
 いつもはちょっと頑張れない1年生子ちゃんが、今日は元気いっぱいで集中力も続いて、良かったですよ
 OGが5人とOBも来てくれて、今日もたくさんのお手伝いをいただき、練習することができました。感謝
 帰りの駐車場で「写真撮る」ってOGが声を掛けて来ました。「おーっ 撮る撮る撮る」ってハイテンションおっさん。感激
 2学期制の学校は前期が終わったのかな。
日ハムもシーズン戦が終わりましたね。ジュニアバレーでも、シーズン戦ってのは、いいのかもしれないな。たくさん試合をできるし、リーグ戦ならではのドラマもあるだろうし。でも、そのためには、各大会のあり方などを見直し、大変革が必要になるから、俺ごときが考えたところで、どうにもならんか

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学年キャプテン

2016年09月29日 20時17分58秒 | Jr.バボ系
 並行して新女子チームも作って行かなくてはならないので、5年生の正副キャプテンと4年生の正副キャプテンを、4人で話し合ってもらい決めました。4・5年生4人の意識も高まることでしょう もちろん、遠ジュニの筆頭は、まだまだ6年生ですけどね
 岡Tも来てくれたので、許される時間内で、その6年生と男子(小中学生)に練習を付けていただきました。脚を使って、面を向けて、ディグの練習です。球出し上手の岡Tのおかげで、とても良い練習になりました。金Tには、6年生のブロック練習と、チビっ子と遊んでいただきました。小中連携に感謝します
 U部長が来られてからの男子は、アタックの練習をやっていました。攻撃の枚数を増やすためです
 6年生も少しだけ攻撃の練習をし、対するコートには5年生以下を入れて応戦しました。2.15mネットなのに、下からだけど上手にアタックを打ち返す4年生も、なかなかなものですわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気よし

2016年09月28日 06時24分51秒 | Jr.バボ系
 体育館の出入り時に、「お願いします」「ありがとうございました」と大きな声で元気良く言える子がいます。選手皆に、そのように指導はしていますが、実践できる子は多くはない中、良いお手本です
 4年生以下には、ラダーを活用して、とにかく脚を動かし続けさせました。意外と飽きずにやってくれたので、良い練習だったかなと思います。今宵は満月か、と思うほど男子のテンションが、私の手には負えないほど上がっていました。元気がいいのは良いのですがね 6年生はOGと一緒に、アタック、ブロックを2.15mネットでやり、3レシもやりと、5年生以下とは別メニューです。
 スポーツ少年団認定員の養成講習会を受講してくれる保護者様がおります。チームには何かと有資格者が居なくてはならないので、ありがたいことです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミリー

2016年09月26日 22時17分59秒 | Jr.バボ系
 今日から少し様子を変えてと思いましたが、5女もお休みだし、私は仕事の関係で、中抜けして最初と最後の各30分ほどしかいられなかったしで、とりあえず、いつもと少し変わったのは、6年生は中学ネットにし、4年生が筆頭に練習したことぐらいでしょうか。6年生は結構楽しそうに、4年生は責任重要と気を引き締めた顔付きで。男子には、多少の気合を入れたつもりですが、あまり伝わらなかった模様
 例えば、優勝したいとか、そんな思いはチームスポーツだから、指導者はもちろん、選手のみんな、周りを取り巻くみんなの思いが一致していなければ、なかなか実現しないものです。その温度差みたいなものを埋めるのが大変ですよね
 夜のソフバには、中学バレーにほど近いジュニアっ子たちも来たので、一緒にコートに入って遊びました。こうやって遊べば、この子達はなかなか出来るよなって思うもな。Zさんの同級生の野球部男子でバレーの上手い子がいたので、高校バレーに勧誘してみました。グローブを新調し野球をやる気満々のようで、勧誘は失敗に終わりました
 いつもグッパーでチーム分けをします。偶然にも親子チームになりまして、なんかいいなぁと思いまして
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ライオンズクラブ杯

2016年09月25日 15時48分08秒 | Jr.バボ系
 例年より早く開催されたので、意外と夏の陽気で暑い一日でした。スタッフ不足ではありますが、今年も男女ミニ3チームで参加することができました
 女子チームは、あと数点が届かず予選敗退となりました。会場一静かで、少し弱気も見られ、サーブミスも多く、それでは流れを掴み切れません 練習以上のことは出来ないわけで、やはり普段の練習が重要なわけです そんな中でも、センター選手のスパイクが、タイミングと打点について少し要領を得たようで、良い攻撃を決めていたことが、成長が見られ、今大会で目立ったところの一つだと思います 早いもので、6年生のジュニア大会はあと一回のみとなりました。
 昨日15-15のゲーム練習をした男子チームは、やはり今日の試合でも、そのようなゲーム展開になりました。その練習の成果は現れず、残念ながら負けてしまいました 混合も一緒のリーグ戦だったので、いつもと違うチームと試合が出来て、その点では、良い練習になったかと思います。
 ミニチームは、敗者同士での3・4位決定戦を見ることができました。1本返しのラリーで、まだまだバレーのラリーには程遠いのですが、1本決まる度に大喜びする子供たち、ギャラリーの大歓声など、なんとも楽しそうでした 3本目はアンダーではなくアタックで打って返すなど、失敗を恐れずチャレンジするプレーを見せて欲しいと思います 3年生だけでのミニチームはこれにて解散となりす。
 男女ミニともに、脚が動かないこと、サーブミスが多いことが目立つので、それらを改善する練習を継続していきましょう。
 明日から、女子は新チームとしての練習も始まります。6年生は、中学バレーを見据えつつ、まだまだジュニアバレーをやりますよ
 まぁそうそうないと思うのですが、男女ミニとも全敗ともなれば、どっと疲れも出るところですけど、逆に潔く思うようにするポジティブさ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暖かな土曜日

2016年09月24日 18時43分54秒 | Jr.バボ系
 土曜日の丸練ということで、男子にはU部長がじっくりと練習を付けてくれました。明日の試合に備えて、U部長が台上から打ち込み、ディグの練習もやっていました。女子は丸軍を除くジャスト6人でコートに入ってのレシーブ練習をしました。特に4女の練習になったかと思います。Kコーチからの指示を受け、ミニはラインジャッジの練習をしました。比較的できる子はまだ2~3人しかいないので、プレーとともにラインジャッジも、もっと練習しなくちゃね。
 午後からは自主トレで、男子と女子チームのメンバーが残り、マラソン大会を終えた丸軍も加わっての自由トレです。自主的で自由な練習なので、子供たちの好きな試合形式での練習にしました。男子は15-15からのゲームを何セットもやりました。終盤の勝負所で集中力を高めるためにね。女子もOGたちなどに相手をしてもらいゲームをしました。やはり、お姉さんたちと練習すると調子を上げてくれますね。
 今日は気温の高い日だったので、じっとりと汗をかいて、みんな頑張っていましたね。
 相手をするのも、男子の高校生あたりになれば、もうかなり辛くなっておりますが、中学生あたりだと、まあまあ全力で出来て楽しかったり、まだ小学生なら、かなり力を加減してとなりますが、それでもやっぱり楽しい訳で、この子達とも全力でバレーが出来る日が来れば楽しいだろうと、そして、抜かされて行く日が来るのだろう、などと思いを馳せつつ、腰へのダメージを感じておりました。さぁそうなると、もちろん帰りは温泉でございます。偶然にVBご家族と遭遇し、パパ様とは露天風呂にて、一年ってほんと早いもね、みたいな世間話をしたり。
 帰り途中には、自転車に乗って部活帰りの丸中女子に遭遇し、手を振り話し掛けてくれて、明日も頑張るって。  明るく清しい情景でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがたや

2016年09月21日 22時16分20秒 | Jr.バボ系
 今日も賑やかな練習でした
 到底、手が回らないので、私は全体を見渡す役割を基本に、中学男子にサーブ出しを少々と、男女チームを両コートに入れて球出しを少々など、やりたいことを細かく指導するまでは出来ませんが、KコーチやOGイオッチはじめVBな方々のおかげで、子供たちは、たくさんボールに触れられたかと思います
 中学男子には、ニシオリTが3レシをやってくれたし、いつも引率してくれる顧問の金Tに加えて、今日は、同じく顧問の岡Tも部活終わりに顔を出してくれて、今となってははわずか3名の中学男子ですが、多くの方々に可愛がってもらえてることに感謝を覚えます
 低迷していると言われるVB界の天辺では、プロリーグの構想があったりもしますが、底辺のこちらでも色々と構想を持って、楽しく頑張っていきたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学女子合宿の最終日

2016年09月19日 18時31分19秒 | OB・OG系
 来た時よりも綺麗にして帰る。コート外での生活が大切なことも合宿では学ぶことでしょう。選手のみんな、そのことを実践し宿泊会場は清掃されていました。それでも、最終的な撤収は、保護者の皆さま、体協の職員など、大人の方々のお力が必要でありまして、皆さま大変お疲れ様でございました
 寝具や畳を収めた足で、総体での練習を見学しました。O谷高とJOCのゲームは、さすがに高レベルで見応えがありました。隣のコートでは、E高とY高がO谷高のメンバーとゲームをして、E高もY高も貴重な経験になりましたね
今日もOGユイが声を掛けてくれたので、少しだけお話しできました
中3の女子たちもギャラリーで熱心に見学していました。もちろん声掛けられはしないけどね
 午後からは、丸小会場でnan中などを見ておりました。nan中もこれからの伸びに期待できますな 15:00頃に全日程を終了しました。皆々様、大変お疲れ様でございました
そして、私はその足で、例のごとく温泉へ
 意外と遠くないため、旭川方面での練習試合をと以前より考えていましたが、いよいよ今年こそは行くぞとU部長とも話していたところ、この合宿を機に行くことにしました
 企画予定だった男子バレーボール体験会の開催日を決めました。男子バレーをなくしちゃいけんからな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学女子合宿の2日目

2016年09月18日 17時44分31秒 | OB・OG系
 先ずは総体に行って、O谷高やJOCチームに挨拶をいたしました。これほどの選手が集まると、ネットが低くコートが狭く感じます。OGユイには少しだけ会えて少しだけお話しもできました
 次に丸小会場へ行きました。E中もnan中も既にゲームが終わっており、チームの様子を見ることはできませんでした
 丸中会場では名取杯を開催中につき、審判業務をいたしました。
丸白中は意外に攻撃型のチームで、それはこれからもっと上がって来るだろうし、もっと拾えるようになれば、もちろん一番を狙えるでしょう 遠ジュニOGも上達していましたね
大きな子は、それも個性でバレーには優位だけど、小さくても打てるし、拾うし上げるしで、ほんと上手い子っているもんですわ。うちのジュニアも、小さくてももっと打てるようにしよーっと
決勝まで審判をやらせてもらいました。普段は吹けないカードだったりするので、良い経験になりました。
名取杯の結果は、O谷中の連覇となりました。オホーツクのチームもベスト4に入ったし、例えば、丸白中もそれらのチームと渡り合えたし、この合宿の目的に対する成果が現れて来たのかもしれませんね
あっそういえば、6年生も見に来てたなぁ
 さ~て、またこれから戻って、夜の部に参加しよっと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏方さん

2016年09月16日 22時26分54秒 | Jr.バボ系
 明日からの中学女子VB合宿のため、今日は朝からその準備を少しばかりお手伝いさせていただきました。選手と指導者など総勢約300名ですから、これはなかなか大変なことです。大量の畳と寝具を3会場に運び、洗濯機も設置されました。合宿を誘致する当町なので、体協の方も働いてくれるので助かります。企画運営の主体であるK様は特に多忙でございましょ。何事にも、このように裏方の仕事があって、それに支えられていることを改めて感じ、自分ももっと頑張らんとなと思ったわけです。
 3会場へ移動中の車内では、同乗のOGパパ様とバボ話やお互いの前職の話などをして、遠回りの道程でしたが、楽しい時間でございました。
 ジュニ練は、金曜日と言うことで少人数かと思いきや、今日も結構な人数での練習となりました。中学男子と女子の6人はアヤヤに任せて3レシなどを。男子は、ディグでボールコントロールが意外と出来ていないので、少しやんちゃではありますが、マッハでガンガンやりました。U部長が来られてからは、壁際でブロック練習をしていましたね。ミニメンバーは以前よりサーブが入るようになってきたよね。
 そのまま居残り、日曜日に大会を控えたママさんのお相手をさせていただきました。アヤヤとE中3年生に集まってもらったので、ラリーも続き良い練習になったのではないかと思います。中3メンバーのバレーを見ていると、これは絶対に高校でもやるべきだと確信しましたよ。なので、お受験も頑張ってね。
 明日は勤務なので、中学女子VB合宿に行けませんが、日曜日の名取杯には審判で、そして夜の懇親会、最終日には撤収作業など、参加させていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする