かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

小中高

2018年06月30日 18時05分43秒 | Jr.バボ系
 久しぶりの暑さに夏だと言うことを思い出しました
 そんな今日の午後から、遠高女子部の練習に遠ジュニのみんなでお邪魔しました。少し早めに新チームになった遠中も一緒です。高校生のお姉ちゃんたちに、先ずはオーバーパスで手や腕と脚の使い方等をテーマに、次にアンダーパスとディグを、小中生に教える形で練習しました。これはむしろ高校生の練習になる訳で、その様子を見ていると個性が出ていて面白いですね 小中高それぞれの練習では、混合チームはレシーブとサーブなどを、5女と3女はオーバーパスとアタック、サーブなどを練習しました。他には、指導者をシャッフルする時間を設け、M澤Tにはジュニアに3レシを、M島様には遠中に3レシとジュニアにパスを、U部長は遠高メンバーに3レシをと、それぞれ楽しんでやっていただけたかと思います 遠中のH山Tはメモを取るなど大変熱心でございます
 私も遠高メンバーあたりともがっつりやりたかったのですが、全体を見渡す役とも認識し、今回はU部長にお譲りした次第であります なので、また明日も遠高女子部に行っちゃおっかなぁと思っております
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

反省だけなら・・・

2018年06月28日 20時32分13秒 | Jr.バボ系
 手が足りないので彩パパにお願いしました U部長が来られるまでは混合チームにサーブ出し、それからミニメンバーの股くぐしレシーブに球出しをしていただきました。 ありがとうございました
 混合チームの今日はU部長から何の指導を受けたのでしょうか。アタックとサーブの練習をしていたのかな
 手が足りない間は、5女と3女でゲームをさせておきました。ちょっと見たいこともあってね その後はいつもどおり5女の3人繋ぎです。少々イラついてしまったのが私の大いなる反省です それでも、終盤には子供たちの良いところが見られて、気が落ち着きました。私こそ、常に平静で穏やかに笑顔であれば、子供たちももっと元気にやってくれるのですよね。分かっているつもりなのですが・・・反省反省
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丁寧につなご

2018年06月27日 20時43分38秒 | Jr.バボ系
 混合チームは、U部長とUコーチの指導で、一つ一つのプレーを丁寧にすることを意識させて繋ぎの練習をしていました。レシーブから攻撃、すかさずブロックに付いて、ディグから攻撃へと練習していました。その中で、一つ一つを丁寧にプレーするんだよ
 5女チームも繋ぐ練習をしていますが、自分のプレーでいっぱい、いっぱいなので、仲間のことを思って繋ぐことはまだできません。それでも、みんな熱心にやっているし、上げられなくて悔しそうだったり、上手く上げられて気持ち良さそうだったり、プレーに気持ちが乗るようになってきました。こちらも益々、楽しくなってきましたよ
 ミニメンバーの股くぐしが上達してきました。やりはじめはできなくても真面目に練習している子は確実にできるようになっています。やる気のある子は大好きやで~
 また明日も子供たちとの練習が楽しみだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やろうぜっ

2018年06月26日 20時28分58秒 | Jr.バボ系
 誰が練習するの
 そーだよねー
 5女チームには、サーブだけやらせておけって感じにするつもりでしたが、U部長が来られて手が回ることになったし、そんじゃいっちょやったるかーってことで・・・みんなちゃんとできるっしょ
 最初っからやろうぜ
 できるんだからさ
 混合チームは今日もレシーブ練習で、ミニメンバーは今日も股くぐしで、昨日より良くできたってね
 明日は、体育館に入るところから、やる気全開、元気いっぱい、で練習しようね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月末週

2018年06月25日 20時47分45秒 | Jr.バボ系
 北大会の結果は、春に一緒に合宿をさせてもらい、とっても強いなぁと思っておりました永小さんと遠別さんが男子、混合でそれぞれ優勝しました。おめでとうございます そんな強いチームと交流させてもらったのだから、少しでも近づけるように遠ジュニも頑張りましょう
 で、今日の練習ですが、混合チームはレシーブからトスそしてアタックへと繋ぐ練習をしていました。5女チームも似た風ですが、パス、トス、アタックにブロックまで一連でやって、ディグからトスなど徐々に付加を掛けて繋ぎの練習をしました。経時的に要領を得ているようなので、今週はこの調子で練習しようと思います ミニメンバーは股くぐしからのレシーブ練習をしましたね。
 間もなく7月だと言うのにこの寒さ。暑がりの私でも、初夏としてはちょっと寂しく感じます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100kmマラソンの日

2018年06月24日 18時58分32秒 | OB・OG系
 審判割で、E中のゲームを担当することが多く、その1回戦はY別との対戦でした。Y別はバレーを始めたばかりの1年生チームで、今はまだゲームになりませんが、これから頑張ってくれたら良いなと思います。ジュニアの指導は正にこのような感じからのスタートです。我ながら、良くやっているなぁと思いますが、それが楽しいところでもあるのです 2回戦は昨日のリベンジで佐中とです。しかし、ここでE中の今季チームは終わりました。一年程前のことを思えば、随分と上達しましたね
 nan中の準決勝はM別とです。2セット目は相手の粘りもあり決め切れずデュースとなり、それでも日々の厳しい練習を積んできた甲斐があり勝つことができました。センター線も機能してくるなどチームは上がっています 丸白中の準決勝は上中とです。6人の役割が明確でシンプルなバレースタイルで勝ち上がりました。
 決勝戦はnan中と丸白中の対戦となりました。遠ジュニとしてはほぼ(ベストは四強に3チーム入り)理想的な形です 私は隣コートで副審中につき、ほとんど観ることはできませんでした。1セット目は丸白中が一気に走り、2セット目はnan中が取り返し、決勝戦らしくフルセットの激戦でした。どちらも拾って粘って見応えのあるゲームでした。鍛えられたnan中をサーブとアタックで打ち破り、丸白中が飛び石4連覇という成績になりました。管内大会でも決勝戦はこのカードになれるよう、残りの練習に励んでもらいましょう ケガには十分注意してね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中体連遠紋女子予選

2018年06月23日 17時59分57秒 | OB・OG系
 いよいよ今日から始まりました。
 私は、午前中、遠紋予選のない男子部の練習に、うちの混合チームを連れて行ってきました。来月の中体連管内大会に向けての練習です。小中用として2面コートを張り、それぞれに練習しました。1セットだけゲームもしましたが、OBたちにビビっているのか覇気がありません
 ジュニアは、昨日6年生と対人パスをした時に違和感を感じたオーバーパスの修正練習をして、サーブとスパイクの練習もしました。環境の変化のためか、少し元気のなかったジュニアメンバーですが、男子4女子5でゲームをやらせておいたら、この時間が一番元気で盛り上がっておりました 遊びは楽しいもね。バレーだって同じさ。「真剣な遊び」ってぐらいの感じでバレーを楽しめるようになって欲しいのね
 中学男子は、ボールを最後まで諦めずに追うこと、それを上げたら、レフトまたはセンターへ確実にトスを上げ、打ち込む この勝利のパターンへ持っていく意識と技術が必要です。少しだけ背が伸びた彼らは、何かしらと上達しておりました ジュニ卒以外の1年生も2人います。熱心で礼儀も正しく、良い選手になりそうです
 練習後は、弟と妹たちを乗せて中体連の会場へ向かいました。途中、公園に立ち寄り、子供たちが遊ぶ様子にほっこり アリーナの中は蒸し風呂状態でした。最後の1試合だけM澤Tと一緒に審判をいたしました。nan中と丸白中は、今日で地区大会への切符は捕りました。明日はその順位と、残りの代表チームを決める戦いの日です
 明日も熱い一日にしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年とママさん

2018年06月22日 22時40分09秒 | Jr.バボ系
 全員でサーブとスパイクを練習してから、縦割りで3チームに分かれて、下がって正面に入るアンダーパスの練習と、パスからトスへと繋ぐ練習をしました。体育館の中はちょっと蒸し暑かったので、子供たちはみんな、いつもより多く汗を流していました
 久しぶりにママさんVBにお邪魔いたしました。6年生と5年生2人も一緒にです 野球であればキャッチボールのように、カナトと男同士で対人パスをやりました ママさんチームは大会を目前に控えているとのことから、こちらはパパさんとジュニアのみんなでお相手をさせてもらいました。なかなか面白いラリーになり良い練習になったかと思います。子供達と一緒にバレーができて気持ちの良い汗を流すことができました ママさんチームは、転入されて来た方で補強されチーム力が上がりましたね。その方と一緒に来た小2の娘さんが、良い走りをしていたので、すかさず遠ジュニに勧誘いたしました
 ところで、道新カップの枠が決定しました。全体的にチーム数が減った割には当地区のチーム数は比較的多いため、男子4・女子4・混合5と今年も多くのチームが道東大会に挑めます。今年は当番地区なので大会運営も大変ですが、是非とも頑張って混合・女子ともに代表になりたいと思います。もちろん第1代表で・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至

2018年06月21日 20時52分45秒 | Jr.バボ系
 今はピークということは、これからは一日一日、日が短くなっていくわけで、今季チームの勝負どころは、まだまだこれからなのですが、日が短くなる、夏を越え秋が過ぎ冬になる、そして・・・そんな風に考えると今から少し寂しくなっちゃうの
 サーブを連続21本入れた選手からUコーチと3レシをする。混合メンバーは全員がクリアしたのでU部長が指導に加わり、ディグ→ハイセット→スパイクと繋ぎの練習をしていました。直ぐには上手くならないけど、繋ぐことを理解して、繋ぐ意識を持って練習したら、ボールは落ちなくなるでしょう。5女は一人が連続サーブに苦しみましたが、最後まで頑張ってクリアしました。エースを取れるぐらいの良いサーブを打てるようになってきたので、今日の経験は実戦で活躍できることになろうかと期待をするところであります
 外は、すっごい雷ですわ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日は晴天なり

2018年06月19日 21時53分10秒 | Jr.バボ系
 職場の事務室は日陰なので気付きにくいのですが、外は結構な暖かさだったようで
 混合チームは、合宿で練習した一つ一つのことを、パスからトス、そしてアタックへと繋げる練習をしていました。ベテランU部長の指揮により超若手Uコーチが球出しをする理想的な指導体制で
 ジュニアキャンプの申込みのため選手のサージャンを計測しました。大きくて翔ぶ子もいますが、小さくても負けじと翔ぶ子もいます この間、ちょっと見たいこともあって、女子チームとミニメンバーで少しだけゲームをさせておきました。それから、下がって正面に入り運びのレシーブを練習しました。
 明日も暖かいのでしょうか。初夏だもんね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする