かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

中学生の伸び方

2022年10月29日 16時44分32秒 | Jr.バボ系

 昨夜はリモート呑み会だったので日記をサボってしまいました

 昨日のジュニ練は、10分ほどサーブ練習をしてから、3チームでゲームを回しました。1・2年生ミックスチームは5点、男子チーム(助っ人にso-maコーチとママさん)は3点を取られたら交代で、女子チームは1点でも取られたら交代です このルール、女子チーム(5・6年生)に大変不評でございましたので2周目からは10点制にしました。負けて、コート外に出たチームは壁パスです。当然、ミスると失点ですから、1・2年生が勝ったりもして、盛り上がりました

 今日は中学男子の練習です。練習試合の予定でしたが、これまたコロナで中止です スタッフ3人とso-maコーチとN谷さん、選手は14/16人です。アップと基礎練習の後は、コートに入ってランダです。ヨッシー氏が球出しで、相手にはso-maコーチとN谷さんと選手4人、他の選手はコートサイドで私とパス練習をしました。上達していることは間違いありません。イージーミスもありますが、ファインプレーもあったりします。レシーブ練習を見ると、形も良く、上手にできるようになってきました。これがコートの中ではできません。声かけや決め事、判断して、反応して、コートの中でもできるようになりましょう 真面目に取り組んでいる子は確実に上達しています。少しだけ意識が高まって来たように思います。次の大会は11名を選出しましたが、その後のメンバーは分かりませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とりあえず6人に

2022年10月27日 21時09分21秒 | Jr.バボ系

 男子メンバーは、まだ全員は揃っていないのですが、やっとセッター候補が来られたので6人の練習ができました。U部長(アシスタントはソーマ)が走り回って球出しをしてのランダです。対するは女子チームで、彼女たちはこの練習が楽しいとのことです 男女ともに、まだまだ雑なのでバレーにはなっていないのですが、とにかくボールを繋げて、返球できるようにはなっています。まぁ楽しくやってくれるので、良いと思うのです

 2~4女メンバーは、コートサイドで、Kコーチと私が交互に相手をして練習しました。1男の2人は、なかなかハードなボール拾いです

 ガヤガヤしておりましたが、賑やかで、楽しくて、良かったと思うのです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域移行など課題山積ですが

2022年10月26日 21時53分16秒 | Jr.バボ系

 女子メンバーには、バージョンアップとして、ボールを持ちながらのアップをご提案しました 近くからの球出しバージョンは、とりあえず、オーバーとランレシとディグの練習といたしましょ

 男子メンバーはUGコーチにお任せです。レシーブ練習をしてから、シート練習をしていました。最後の10分だけ、女子チームが相手に入ってのランダです。UGコーチが球出しでKコーチが監視です。私は、町スポ協70周年の会議のため早上がりです

 会議室には、KOTAコーチも白ジュニ監督も角さんもおりますから、バレー協会率が高いのよね。70周年にちなんだイベントの企画案とロゴ(シンボルマーク)募集等の話し合いがされました。会議終了後に数人で、地域移行のことや合同チームのこと等々について話し合いました。課題山積ですが何とかしていかなければなりません。子供たちには、その競技に思いっ切り打ち込んで欲しいので、その環境を大人が作ってやらんとならんのです。そして、それを継続して行くためには、指導者など裏方の仕事をしてくれる次の世代を育てなければなりませんが、面倒なことばかりでは、若い者たちに敬遠されちゃうよなぁ。う~ん、悩ましい

 今週の大会は中止のようです 道東大会は来週なので、それまでには少し落ち着いて欲しいのですが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつもよりよかったよ

2022年10月25日 22時16分58秒 | Jr.バボ系

 アップの要領を確認し意識をしてやればきちんとできます。そろそろ少し内容も変えたいと思っています。

 男子メンバーはU部長との練習で、始めにオーバーパスの練習をしていました。久しぶりにキャプが来られたのでコートのど真ん中に入ってシート練習もできました。何やら賑やかにやっておりました

 女子メンバーは、Kコーチと私の2組に分かれて、内容は同じメニューの練習です。オーバーパスは、ボール下に低く入りセットした状態から、パスを出すところの練習です。しばらく続けて、その効果を見たいと思います。アンダーパスも同じような方法での練習です。最後に少しだけ、ディグ(ストレート)とトス(レフト)&スパイク(ジャンプ・キャッチ)も練習しました。声も出ていたし、集中力もあって、良かったですよ

 夜のソフバは比較的少人数だったので、休みは1回だけでした。今回も適度な運動になりました。

 明朝はもっと寒くなるって予報だから、今夜は温かくして寝よ~っと

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学男子合同練習

2022年10月23日 14時47分15秒 | OB・OG系

 選手14名で総体にて実施。N谷さんは佐呂間メンバーとはお初ですね。ソーマとユートも来てくれました。

 オーバーは、ボール下に入りセットした状態から、パスを出してフォローするまでの練習です。これなら、ジュニアの低学年にも効果的な練習ができそうです。ヨッシー氏の時間帯では、3人のうち誰がボールを上げるのか、声を掛け合ってコミュニケーションを取ります。そんな様子をK保Tが監視し激励の声を掛けます。選手たちは、元気に声が出るようになって、盛り上がっておりました スパイクとサーブの練習を少しやってから6人の練習です。N谷さんとOBに相手をしてもらい、ヨッシー氏の指導によるランダです。前回練習よりも良くはなっています 6人以外の選手は私とコートサイドで基礎練習です。オーバーパスは先ほどの続きで、アンダーパスとレシーブの練習もしました。話を聞いて理解して素直に実践している選手は上達が早いですね 最後の1セットは我々大人が相手をしました。1~2本は攻撃まで繋がりましたが、なかなかレセプションが上がらないのでラリーにはなりません。よって、本日最後の練習は2ヶ所に分かれてサーブレです セッターはトス練ね

 教えてくれる人が何人も来てくれます。これは、みんなを応援したいからです。応援される選手、チームであることとは、どのようなことでしょう。考えてみてください。

 さて、今から最終回の実行委員会に行って参ります

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国中学生VB指導者研修会

2022年10月22日 22時07分08秒 | 一般バボ系

 留萌スポセンにて開催されました。スポ協資格の更新研修も兼ねています。

 KOTAコーチと前日入りし軽~く街を散策

 講師は、吉川先生(元全日本女子監督・元NECレッドロケッツ監督∴アルテミス現監督が選手時代の監督)と小澤先生(日本中体連競技部長)です。前段で地域移行と体罰のお話があってから、座学として、先生の経験から私達に伝えられることをお話していただきました。実技では、地元近郊の中学女子6チームがモデルチームとなって、オーバーで1.5時間、アンダーで1時間、残り少しでスパイクの練習(指導)をしました。声を出すとか、言葉を伝えるとか、自分の頭で考えるとか等々、そこが幹の指導だったと思います。パッションで指導される方なので、時には激しく厳しい言葉も発せられます。時代と言いましょうか、選手はある意味、慣れてはいないのでビビりますよね 流石に全日本の監督までやった人ですから、そのような時は目が怖いです でも、本気で熱いのです。 指導スタイルのひとつを見ることができて勉強になりました

 留萌まで行っておいて海は一見もせず、無事に帰ってまいりました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全ポジ

2022年10月20日 22時33分40秒 | Jr.バボ系

 今日も女子チームが相手をする形で男子6人の練習をしました。女子チームは、セッターも含めて全てのポジションを回る形で1ローテだけやってみました。それからは、左の小指を突いてしまった5女が専従でサーブを打ち込みました。男子メンバーは、なかなかレシーブを上げられません。傍らのU部長が都度、指導を与えます。その間、私は女子6人に2レシをします。その繰り返し練習です。良いプレーも見られましたよ 1~3年生はソーマが遊んでくれました。きゃっきゃと楽しくやってましたわ

 ソフバは3チームでも1人余るだけのメンバーが集まりました。何年も前から独自のルールでやっているこのソフバチームですが、そのルールの中でも、ブロックでは、自分にしか分からないようなワンチでも自己申告するのは面白いですね。バレーボールでも採用すればチャレンジなんかいらなくなるよね。潔いけど、良心に委ねられるってことでね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もコート練で

2022年10月19日 21時55分43秒 | Jr.バボ系

 学芸会の準備でステージが張り出していますからコートは1面だけです。それでも貸してもらえるので、ありがたいのでございます

 先ずは、女子の5人が2・3に分かれてサーブを打ち込み、男子が3人×2でレシーブ練習をしました。U部長が来られてからは男子6人の練習として、女子6人が相手でコートに入って練習をしました。男子は時折、U部長の特訓を受けながらのランダです。女子の4・5年生は1人ずつ、コートサイドで私とレシーブ等の練習です。2・3年生はKコーチとソーマの2組に分かれて特訓しました。

 以上、今日のジュニ練でした

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーム練習もしなくちゃね

2022年10月18日 22時10分24秒 | Jr.バボ系

 練習試合でお相手してもらっている永小さんが、ななかまど杯で優勝しました。やったね

 昨日の朝刊に、昨年度の二次キャンプでお世話になったO橋先生が載っていましたね。

 さて、今日のジュニ練は、男子が大会も近くなって来たことから、コートに入っての練習としました。未だ全員は揃っていないので、U部長とUGコーチが一緒に入って、4~6年生女子で相手をしました。男子を主とした練習ではありますが、コーチ陣も入っていたことからボールが繋がって返って来るので、逆に女子の方が楽しくやっていた感じです 明日は2コートありますから、シート練習でもじっくりできますね コートサイドでは、2~3年生女子がKコーチとソーマに分かれてレシーブ練習をしていました

 今夜のソフバは、男3女1の男が多いチーム構成でも対決し、そうなると、ラリーが激しくなって、いい運動になりましたわ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブ練習

2022年10月16日 16時06分55秒 | OB・OG系

 OGの歓迎会もOBの入籍祝もできて良かったです 支柱の案件も中学部活の地域移行についても色々と話ができて良かったです

 本日は快晴でした バボ用は中学男子クラブの練習です。選手は3欠の13人で、指導スタッフは3人とも揃いました。のりちゃんコーチとKOTAコーチも来てくれて、OB(つっつ、ソーマ、ユート)も駆け付けてくれました。パス(オーバー、アンダー)はOBとやる組とヨッシー氏に教えてもらう組に分かれて練習しました。サーブを打って、スパイクはOBと一緒に打って、それから、OBに相手をしてもらい6人がコートに入りました。以前より上達はしていますが、まだまだバレーにはなりません。それでも、何度か良い繋ぎが見られました コート周りでは、のりちゃんコーチとKOTAコーチの指導によりレシーブ練習などをしました。こちらも良い練習です 最後に2セットだけゲームをやってみました。サーブが入らないと、レシーブが上がらないと、ゲームになりませんから、しっかり練習して上手くなってもらいましょ

 指導者もOBもたくさん集まってくれました。ありがたいことです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする