かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

気持ちでGO

2012年11月29日 19時49分46秒 | Jr.バボ系
好調で序盤からリードしたこともあり、女子に勝ちたい、1点が欲しい、そんな気持ちが強く、女子エースの強打に対しコースに入り見事なディグ、拾って繋いでレフトエースから確実に打ち込む等、監督の指示を実践し、今日の1セットマッチは男子が勝利しました。
男子は大喜びです。
アップや基礎練など、ちょっと気を抜くと、おだったり、ふざけたりする男子ですが、コートに入ると気合が入ります。
であれば、コートの中のような気持ちで、練習のスタートから基礎練でも何でも、気合を入れてやってくれたら、もっともっと良くなるのにね。
 女子は、このような貪欲さがコートの中で見られなくなったように感じます。
あと1点を獲ってやろうと、チームが同じ気持ちになっているか。
サーブが不調なのも気持ちの問題があるのかもしれません。
今日の練習で、それらのことは言い続けたし、キャプもサーブを打ち続けたので、大会までには何とか修正できるでしょう。
みんないい子達だからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前向きに楽観的

2012年11月26日 22時47分37秒 | Jr.バボ系
 女子チームはサーブが不調のようです。
確立も低く、質も良くありません。
原因は何か・・・
まぁ~大会までには直るでしょう。
 またまた男子の1年生が増えました。
これで4人となりました。
今年度は、新人さんが2年生女子1名だけと、今までになく寂しい状況なので、規約外ですが1年生でも入ってくれて、嬉しく思います。
 ソフバ練習では、自分のチームが始めて6人揃いました。
あと1~2回の練習で大会本番となりますが、まぁ何とかなるでしょう。
例のごとく寒い体育館でしたが、みんなで賑やかに楽しく練習できて、良かった、良かった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季チームでの練習試合

2012年11月26日 09時31分38秒 | Jr.バボ系
 早い早すぎる 
6年生にとっては、最後のジュニア練習試合となります。
次に練習試合を組む時には、もう6年生はおりません。
なんとも寂しいねぇ
 3女と1男にとっては、初めての練習試合でした。
1男はボールに飛び付く感じがあり、コートに入りたいアピールもして、なかなか面白い面子(メンズ)です。
3女は、ほぼ硬直状態ですが、正面に来たボールは上げられました。
4女を含めたミニチーム
先ずは1回やってみる。
これで、練習への取り組み方が変わり、次のゲームでは、もう少し動けるようになるでしょう
 男女とも、新チームでのゲームを何セットかやることができました。
男子は、ちょこちょこ動いてボールを繋いで、打ち返すこともできますが、雑な感じがあったり、サーブが不安定であったりと、相当の練習が必要です
 大所帯の5女は、コートに入りたいアピールが強く、その積極性は大変良いと思います。
小さなメンバーで決定力もないので、動いて、動いて、拾って、繋いで、相手のミスを待つぐらいのつもりで、粘りのあるチームになって欲しいと思います。
日々の練習で、仲間同士お互いに高め合い、良いチームを作っていきましょう
 やはり、6年生の存在は大きいですね。
ジュニア最後の大会では、その存在感で6年生がチームを引っ張り、ベストプレーでジュニアバレーを締め括れるよう、結果として、男女アベックでメダルを獲れることを期待しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

300練

2012年11月22日 07時30分34秒 | 一般バボ系
 年に一度の300歳バレーが、今週土曜にあるとのことから、昨夜はその練習がありました。
しかし、参加できたのは、K谷さん、IKEさん、Nオトと私の4人だけ。
寂しい練習でしたが、3レシやって、スパイク打って、サーブレやってと、軽く汗を流すことができました。
毎日、ジュニ練でボール(4号軽球)は触っていますが、自分の練習として5号球に触れることは、めっきり減ってしまい、ジャンプは背伸び、レシーブは面に当たらず、何とも手に付きません。
バレーってこんなに難しいんだっ
若い時は、週2~3回の練習と週末は大会等と、休みの日は全てバレー(プレー)でしたが、30歳頃には遠出の練習は行かなくなり、40歳頃にはホームの北見にも行かなくなって、今では2~3週に1回やるかやらないか程度
やはり、毎日やらなきゃ、できないものです。
 毎日練習している子供達は、大したものだと改めて感心させられます。
プレーでも色々要求したり指導したりしていますが、みんな良くやっています。
バレー上手くなって楽しもうね
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管内中学新人大会

2012年11月18日 12時07分56秒 | OB・OG系
 標記大会の審判業務
怒涛の5連チャン
いつものこととはいえ、審判不足は深刻です。
 合同チームが増えてきました。
=チーム数が減ったと言えるでしょう。
選手の数も減っているのかと
もちろん、数だけではなく、バレー愛好者はいる訳ですが、絶対数がいないと、審判や協会運営、大会運営等々、いつかはできなくなる・・・そんな心配があります。
 それでも近年では、この地区はジュニアの混成チームが増えています。
=男子選手が微増しており、今大会でもT中が参戦するなど、少し賑やかになってきました
 遠軽勢の女子は、E中・nan中ともに予選を勝ち上がりました。
トーナメントでは、E中が内側のシード枠に入り、nan中の抽選では、何となくしていた予想が的中し、遠軽同士の対戦となってしまいました
少ししか観られませんでしたが、フルセットの接戦をものにしたのはE中です。
もう一勝はできず、ベスト4に残ることはできませんでした。
いつかは、このカードが初戦ではなく、決勝戦になることを期待しています
 男子のEY中は、なんとか今日のトーナメントに進んだようです。
結果はまだ届いていませんが、どうなったのかな
 新人大会の名のとおり、個人スキルもチームも、まだまだ伸び代があります。
うちのOG達が、アップ時に何だか面白い投げ方や打ち方をしていて、少々衝撃を受けましたが、これもスキルアップに繋がるのなら、温かい目で見守るしかありません。
最終的に、どのチームが上がってくるのか楽しみです
 今大会のプログラムに歴代優勝校が記載されており、それを見ると2004年までは、男女共に遠軽の文字はありませんが、遠ジュニから巣立っていった子達が、中学で活躍するようになり、2005年から遠軽の文字が目立つようになりました。
この活動をしていて、ちょっと励みになることです
 昨深夜に放送された春高予選をVに撮って先ほど見ましたが、ジュニア時代からの知ったる顔や遠ジュニOBの顔も見られ、嬉しく思います。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EC

2012年11月13日 22時52分08秒 | 一般バボ系
 ボールを取りに行く都合もあり、久しぶりに遠ク練習に顔を出しました。
いつもの顔ぶれ+長期出張で遠軽に来ている緑OBもおり、良い練習ができていました。
自分は、3レシの球出し、サーブ出し、加えて何本かトスが上がったので、打っちゃったりして
じわりと汗をかくことができ楽しかったです。
やはり遠クは、なかなかのメンバーが揃っているなと感じました。
来月は大会が2つもあるので、それに向けて質を高めて行って欲しいと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

諸先輩

2012年11月13日 11時05分11秒 | Jr.バボ系
 ジュニ練日なのに練習に行けなく、高校選手権(全道)なのに見に行けなく、なんともストレスが溜まりますわ
でも仕方ないな
 男子40チーム、女子57チームだなんて、きたえ~るじゃないとできないね。
 E高女子には、今日の初戦を突破して欲しいね
1年生は初の全道、初のきたえ~るで緊張しているだろうなぁ
 最北の地で頑張っているOGも参戦しているのかなぁ
 ユニを着たOB④高選手に会ったと、ママさんから連絡が来ました。
前回、北見に来た時は、まだ着てなかったからね。
嬉しいねぇ
 OG中3生も、さきの進路を決めたとのこと
 先輩達みんな頑張ってるなぁ
 ジュニアも、もっと頑張ろう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道東大会

2012年11月05日 09時00分51秒 | Jr.バボ系
 事務局を中心に、地区の多くの方々で準備を進めてきた、この大きな大会を無事に終えることができました。
遠ジュニは、参加チームであり、同地区ながら遠方とのことから、お手伝いする機会が少なく、大変申し訳なく思います。
補助役員の仲間や運営の皆様に、心から感謝しております
 当チームは、男女とも昨年度優勝チームと対戦するという、道東大会に参加した価値のあるカードとなりましたが、選手の様子を見ると、名前負けする感じはありませんでした
 男子は、お互いに決定力はなく、拾って繋ぐ辛抱のバレーを展開し、名高いチームに対しフルセットの好ゲーム
たら、れば、ではどうにもなりませんが、惜敗となっただけに、余計に悔しさが残ります。
 女子は、やはりエースまで持って行ければ決められます。
しかし、今回はそれができず、不調のまま終わってしまいました。
力を出し切れずに苦い思いをしたことでしょう。
 応援してくれた沢山の方々、ありがとうございました
 2日目の見学、応援に来た遠ジュニっ子の中には、ノートにメモを取ったり、高いレベルの視線で見ていたりする子もいたようです
この大会に参加したことで、意識が変わり、志が高くなってくれることを期待します。
それは、個人だけではなく、チームとしての意識と志も・・・
 さ~今日の練習から、また楽しみです。
6年生は、小学生バレーも残すところ、一ヶ月となりました。
各人のレベルアップに努め、最後の大会では、6年生でチームをグイグイ引っ張ってもらいます
 既に始動している5年生チームも、今日から本格始動です。
チームの様子が変わります。
変えてもらいます
個人はもとよりチームとして、意識を変えて、志を高く持てれば、必ず良いチームになります。
なってもらいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする