かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

高校生と同じ空間で

2024年02月29日 21時52分28秒 | Jr.バボ系

 今日は遠高女子練と同じ体育館でのジュニ練です。

 遠高女子は選手5人で、岡TとM田さんの熱心な指導により、レシーブなどの練習をしていました。そのコート周りは広いですから、ジュニ練をするには十分です。6年生とKコーチとYuiコーチとUGコーチで、5年生以下選手とマンツーマンでパス(オーバー・アンダー)練習をしました。高校生がコートを空けてくれたので、サーブ練習をしましてから、女子チームのセッターとセンターはUGコーチとトス&スパイクの練習、バックスはYuiコーチとディグ練習、1・2年生はKコーチと練習しました。混合チームの5年生が揃いましたのでU部長と新人戦に備えた練習をしました。この間、遠高女子メンバーが「何かお手伝いを・・・」と、申し出てくれましたので、6年生をマンツーマンでもんでもらいました

 遠高女子メンバーは、コート内外で、お手本になってくれますから、一緒の空間で練習できるのは大変良いと思います

 今夜のソフバも、いい運動になりました。自チームのサーブが後頭部に当たったり、Kコーチのドライブ回転の掛かったアタックが顔面付近に飛んで来たり、何かと面白いことになったりしてね

 4年に1度の29日 今日で2月も終わりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっさしぶり

2024年02月27日 21時55分53秒 | Jr.バボ系

 『劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦』が観客動員ランキングで首位を走っているようですね。遠クJr.の選手も結構、観に行っているようだもね。

 久っしぶりにOG aya(Kコーチ娘)がジュニ練に来てくれました チビからやっている6女なら覚えているかと思いましたが、おぼろげながらって感じでしたね 6年生は男女で5人おりましたので、ayaに2レシ、3レシをやってもらいました。3女は2人だけで、UGコーチが指導に当たりました。混合メンバーは7人で、U部長が選手6人をコートに入れて、指導してくれました。レフトから打ち込めれるようになれば、ポイントも取れるでしょう Kコーチとyuiコーチと私は、コートの周りから選手に声を掛けたりしていました。

 ソフバも少数精鋭で楽しみました。私は、スパイクやサーブがラインを割ってしまうプレーが多かったりしていて、ちょっと膝が抜けることをyuiコーチに言いましたら、それとプレーは関係なさそうなので、頑張れ と、激励を頂戴しました

 思いの外、雪が積もりましたねぇ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

様子が変わり

2024年02月26日 21時07分00秒 | Jr.バボ系

 クロカン大会も終わりましたので、私の中では、春遠からじって感じっす。しかし、今日は寒いし雪も結構、降ってます。

 さて、ジュニ練も今日から様子が変わります。5年生以下での練習です。混合メンバーは8人と女子チームは2人だけ。少数精鋭で頑張りましょう 先輩たち(6年生が男子3人と女子3人)が来てくれるのは嬉しいですね 先輩たちとso-maコーチとkanaコーチで、それぞれ5年生以下の1人とペアになって、オーバーパス、アンダーパス、サーブの練習をしました。先輩たちは、後輩たちに積極的に声を掛けて教えながら練習してくれました 混合チームは、少しだけ3年生を入れての6人の練習もしました。その練習を付けてくれたのは、so-maコーチとkanaコーチとOG(姉)です。私は女子チームの3年生2人をモミました。なかなか上手いっしょ

 今週末の新人戦に向けて、チームでの練習はできないかもしれませんが、大会当日に選手が揃ってくれれば、それで良いと思うのです

 アルテミスは、勝率は同じで、得セットは1多く、失セットは1少ないのに、ポイントってやつが1少ないから、2位ってことなのね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒団式

2024年02月25日 10時19分13秒 | Jr.バボ系

 体調不良等で数人(結構たくさん)の欠席者はありましたが、それでも、選手で20名ほどにはなりましたので、保護者も指導者も含めて、賑やかに実施することができました

 昼の部は、6年生女子その保護者、6年生男子その保護者で、1セットずつバレーボールをしました。6年生のサーブは強いですね。お母さまは「きゃ~っ!」と、面白いですねぇ ネットをミントンコート3面に張り替えて、ソフトバレー(小学校教材用100g)をやりました。子供たちは男子対決や女子対決など、大人は保護者対決や指導者対決など、このソフバが意外と盛り上がるのです

 夜の部は4年ぶりです。準備をしてくれた保護者の皆さま、司会を務めてくれた5年生のみんな、ありがとうございます しりとりゲームでは、子供たちの記憶力の良さに感心しました 私もチャレンジしてみましたが、全くダメです 脳ドックを受けましょう 指導者から6年生へ、6年生から保護者と指導者へ、お互いに感謝の言葉が贈られました。6年生には記念品が贈られ、チームには、ボールとケースを贈っていただきました。5年生以下の後輩たちからは激励のエールが贈られました。団長からの挨拶では、改めて「感謝」について子供たちに伝えられましたが、我々指導者も選手のみんな、保護者の皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです

 さて、卒団はしましたが、中学バレーでも関わらせていただきますので、引き続き、よろしくお願いいたします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じっくり練習

2024年02月23日 18時50分34秒 | 中学男子

 中学男子は、高校生と練習試合をする予定が変更になってしまったので、せめて練習はしてあげようと、体育館を取っていただきました。指導メンバーは、淳TとKOTA-HCとの3人です。オーバーパスの練習は、続けるよりも、1本ずつ丁寧に上げるようにしました。それから、2段トスの練習です。選手に、どのようなケースでの2段トスなのかを考えさせました。体幹トレーニングをみんな(私が一番出来ません)でやってから、ブロック練習をしました。台上から打ち込まれるボールにタイミングを合わせて跳びます。これらを組み合わせて、台上から打たれるボールに対して、ブロックを跳び、ストレートに抜かれたボールをディグして、上がったボールを2段トスでライトに上げて、最後は相手コートに打ち返します。

 じっくり時間を掛けて練習したので、選手は、理解を深め、要領を得てくれたと思います。いずれも意識をすると上手に出来ますから、淳Tの言うとおり、普段から、意識を高く、練習に取り組むこと

 練習終わりで、次の団体(高校テニス部)がアリーナに入って来たところ、OGのアミとカナが居りました。久しぶりに顔を見られて、少しでもお話しできて、嬉しかったわぁ 背も伸びちゃって~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2.22

2024年02月22日 21時16分04秒 | Jr.バボ系

 so-maコーチから、「今日は最後なので6年生男子とやらせてくれ!」と、その思いを伝えられたので、そのとおりやってもらいました KOTA-HCは、「3年生とやるわ~!」ってことだったので、特訓してもらいました 6年生女子は、南中の先輩に揉んでもらいました Kコーチとkanaコーチと私で、少数精鋭の5年生男女と2年生男子を3組ローテで、30分ほど休みなく、ディグ練習をしました。汗を光らせて頑張ってくれました スパイク練習もちらっとやって、本日(にゃんにゃんにゃんの日)のジュニ練は終了ですにゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケンケンパ

2024年02月21日 20時32分52秒 | Jr.バボ系

 ハイキュー(ゴミ捨て場の決戦)って、映画やってるんだってね。知らんかったわぁ

 もう卒業式の準備でしょうか。ネットは1コートしか張れません。先ずは6年生がサーブ練習で使ってから、6年生はその後、コート外でレシーブや繋ぎの練習をしました。指導に当たったのはKコーチとkanaコーチです。ゲームの始まりと終わりの挨拶要領について、新人戦の事務局から詳細に案内がありましたので、5年生以下は、先ず、その練習をしました。それから、3年生女子はUGコーチと、ディグ練習と4人で繋ぎの練習をしていました。5年生男女はKOTA-HCと、同じく4人で繋ぎの練習をしていました。2年生男子の内2人は、顔を見せに来てくれたOGハルと練習しました。1・2年生男女は、ミニハードルをジャンプしたり、リングをケンケンパしたり、楽しく脚を動かしました

 中学選抜大会の夜は、例年だと、泊まりの皆さんと一杯やるのですが、今年は外せない仕事があって泊まれないのです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフバ

2024年02月20日 21時56分19秒 | 一般バボ系

 空いている体育館がなかったので今日のジュニ練はありません

 仕事を終えて、歯医者に行って、夕食を食べて、コーヒーも飲んでから、ソフバに行きました。お腹いっぱいなので少し胸焼けを感じながらも、Kコーチはじめ皆さんの動きが良くて、それにつられて自分も頑張りました バレー出身の方と少しだけ5号球で対人もやったし、気持ち良く体を動かすことができました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常な暖かさ

2024年02月19日 20時29分02秒 | Jr.バボ系

 ホームゲームを観戦に遠高女子メンバーも行っていたのですね。U部長の隣にはM田さんも居たのですね。Vのゲームを地元(北海道)で観られるなんて、北海道にVのチームが出来た効果は大きいですね

 さて、今日のジュニ練ですが、6年生男女は、KOTA-HCとKコーチの指導により、ツナギの練習をしていたようです。いつの日にかは理解してプレーできるようになってくれることでしょう so-maコーチは混合チームの監督ですから、1~5年生の男女を一手に引き受けて練習しております。大変だけどやり甲斐もあるでしょう 4・5年生女子は6人が揃いました。ディグ練習では形になってきましたが、それこそツナギとなると、その形も崩れてしまい、まだまだゲームにはならないでしょう。基礎練習あるのみ だけど、子供たちはゲームが好きだから、その工夫はしたいと思います

 いつか機会を作って、保護者さまの協力をいただいて、遠クJr.の子供たちにも高いレベルのバレーを見せてやりたいと思います。

 いや~それにしても、異常な暖かさですねぇ。観測史上の記録更新でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VOM

2024年02月18日 11時36分26秒 | OB・OG系

 昨夜は用事があったので一日遅れの日記でございます

 午前中はジュニ練です。出席率は低かったのですが、じっくりと練習できたのは良かったかと思います。KOTA-HCは6男(5人)に卒団試験と銘打って、特にパス(オーバー・アンダー)の技術レベルをチェックしました。概ね良好と言うことでございます 5年生以下はサーブをじっくり、ディグもじっくり、トスはセッター(混合チーム)が多めに、レシーブは自分のポジションで何本も、たくさん練習することができました

 午後からは、6女で遠中に行く予定でしたが、メンバー揃わず、また次の機会といたしまして、南中の部活に行くことにしました。KOTA-HCは女子の4人に集中して練習を付けてくれました。私は、淳Tと男子チームの今後について話し合いをしてから、ディグ練習の球出しをさせてもらいました。特に2年生(3人)は、脚力も強くなって来たので、いい形で上げられるようになって来ましたね 1.5時間ほど練習に参加して、滝のライトアップのお手伝いがあるので、早上がりさせていただきました。

 アルテミスはホームゲームです。もちろん、U部長は観に行かれています。昨日のゲームはフルセットの接戦をものにして、OGサキがVOM(V-leaguer Of the Match)に選ばれました チームも現在1位です 今日の第1試合では、OGなぎっちょがラインジャッジを務めているようです

 中学生のOGたち(紋選)は、旭実に遠征です。高いレベルのバレーに触れて、貴重な経験をしたことでしょう。これを切っ掛けに高みを目指して欲しいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする