かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

新人ちゃん

2011年05月30日 21時48分32秒 | Jr.バボ系
 待望の2年生女子が、3人も入団しました。
一層、賑やかになってきました
指導者のキャパは、もうとっくに過ぎているので、もう何人来ても同じさね
 バレーをやってみたい子に、バレーができる環境を整えるのが、私達の目標の一つでもあります。
この苦労が、数年後に報われることを、私達は実体験として知っているから、頑張れるし楽しいのです。
それを分かってくれる仲間が増えることも期待しているのですが。。。
 今日のOGは、久しぶりに見る顔でした。
相変わらずの感じもあるけど、また一回り大きくなったようにも見えました
 練習試合を多くはできない遠ジュニにとって、普段の練習で、先輩達が相手をしてくれるのは、本当にありがたいことです
 今日から、4年生の数名をAチームに上げました。
まだ、その環境に、おどおど感はありますが、パスやサーブで上級生を上回るようなプレーを見せてくれます。
しかし、コートの中で、それを実践できるまでには、まだまだ遠いようです
 絶対禁忌事項「人の悪口を言わない
表立っても、陰でも、バレーでも、学校でも、家でも、いつでも、どこでも、絶対にダメ
そうルールを決めたのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練試(丸小)

2011年05月29日 18時48分29秒 | Jr.バボ系
 いつものMアスさんに加えて、名南さんが遠路はるばる来てくれて、良い練習試合ができました。
皆様、ありがとうございました
 名南さんは、声の大きな良いチームでした。
遠ジュニも見習おう
 女子は、Mアスさんからは、取っても10点そこそこです
やはり、1本目のレシーブが上がりません。
それでも、後半には、少し要領をつかんだ選手もいました。
意識を高めて集中すれば、大切にパスを出し、ポイントにトスを上げ、アタックへと繋がります。
単に、パス等の技術レベルが上がれば、このように攻撃ができるようにもなります。
上手くなれば、プレーの幅も広がるし、志も高くなるし、気持ちも変わるでしょう。
がんばろう
スパイクのタイミングは、ちょっと良くなってきました。
感覚がつかめてきたのかな
 男子は、キャプが運動会のため午後過ぎからの参加となり、その分、他の選手は、レシーブが良くなったり、アタックにチャレンジしたりと、多くを経験することができました
 4年生も、いつも以上にゲームができて、良かったですね。
パスの形が良い子や、良い動きを見せる子など、徐々に上がってきましたよ
 また、明日からの練習が楽しみです

 昨日までの高体連支部大会で、E高女子が3連覇を達成しました
嬉しいねぇ
支部代表としての責任は重く、コートの外でもしっかりやって、全道大会では、コートの中で思いっきりプレーして欲しいと思います。
先輩達も頑張っているから、ジュニアのみんなもガンバろうね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こと

2011年05月27日 21時14分25秒 | Jr.バボ系
 高体連支部予選は、E高男子は、敗退しましたが、女子は、代表権を掛けて、優勝を目指して、戦い続けています。
母校Rは、逆に、男子が女子の分も頑張っています。
勝敗は付き物です。
厳しいものです。
明日も頑張って欲しいと思います。
 3年生の子が、他の見本となる大きな声で練習していました。
お母さんに「声を出すのも練習だよ。」と言われ、それを実践したとのことです。
やはり、家庭で親から言われることは、子供にとって大きなことですね。
選手がいて、家庭があって、我々指導者が携わり、そして、仲間がいて、バレーも人としても、成長していくのでしょう。
社会生活を考えると、団体競技をすることで、人間関係を学ぶことができます。
これも大切なことです。
 やっと、暖かくなってきました。(反面、花粉症がヒドイ)
バレーも熱くやっていきましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のジュニ練

2011年05月25日 22時43分54秒 | Jr.バボ系
 今日は、3グループに分けて、1つはサーブを打ち、他の2グループを指導者2人で見ようとメニューを組んでいましたが、幸いにもOGが来てくれたし、後半には、スタッフも全員揃ったので、たくさんボールが触れて、良い練習になりましたね
 普段は、アタックに加わらない選手(Iリや0ナ)が、持ち前のバネで滞空時間のある良いタイミングでスパイクを打ち、みんなのお手本になりました。
Uコーチの指導で、Uヒのトス練習もできました。
ko-スケ先生は、低学年の方を見てくれました。
 多くの方々の尽力で、子供たちにバレーを伝えています。
感謝
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JVD

2011年05月25日 13時03分44秒 | Jr.バボ系
 何度か見学に来ていた4人の2年生が、昨日、練習を体験しました。
申込書も持って帰ったので、待望の2年生女子が入団するかもしれません
 サーブに一味加えてみました。
確かに、ちょっと良い感じで、打てるようです。
格好良く構えて、安定したトスと、しっかりと体重移動して、サーブを打ち込みましょう
 40名弱もの選手を僅か2名で指導するのは、なかなか厳しいことですが、それでも何とか質を高めようと、昨日は、学年は関係なく、全体を2グループに分けて、正面のレシーブ組と、足を動かす組で練習をしました。
 運動会前なので、ダッシュ(徒競走)で競い合いもしました。
全力で走らない子や途中で諦める子には、ペナルティーを与える予定でしたが、そのような子はいませんでした。
バレーの練習も、この様に全力でやろうね
 グループ分けや競り合うことで、競争心を持ってもらおうと思います。
同時に、思いやりを持ってもらおうと思います。
 ○地区で夜練があったので、隣のコートで○ジュニ軍団を集めて、自主トレとしました。
中学練習は、合同でもあったし、多くの大人も手伝っていたので、私は、この自主トレの方で、普段多くは練習できないスパイクを、○ジュニ軍団と練習しました。
 ○白中チームも上手くなっていたし、○ジュニの練習もできたし、良い時間でした
 ジュニ練後に夜練まで来た私に、白ジュニのwest氏から「アイダさん、また病気だねぇ」と、最高の褒め言葉を頂戴したので、「薬飲んでないから、発症しちゃったぁ」と答えました。
因みに、病名はJVD(junior volleyball dependence)ってとこかな
 明日から、高体連支部大会が始まります。
仕事で行けないのが残念ですが、ジュニアから携わった子達などの活躍と、最高の成績を修められることを期待しています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファミマカップ予選

2011年05月22日 22時32分12秒 | Jr.バボ系
 前回大会の反省から、男キャプは1000本サーブをこなし、その成果は今日の大会で出せたようです。
しかし、チームとしては、優勝することはできず、第2代表として、北大会に出場することになります。
全選手が、サーブの精度を上げ、足も動くようにして、今よりワンランクアップして、北大会に挑みましょう
 サーブレシーブだけを練習してきた女子チームは、その成果が出ることはありませんでした。
そう簡単に上手くはならないので、辛抱して練習を重ねて、みんなで上手くなって、バレーを楽しめるようになりましょう
 朝一のラインジャッジや点示で、集中力を欠いていました。
大いに反省すべきことです。
北大会には、審判補助役員として参加し、そのラインジャッジと点示を担当します。
代表チームのため、しっかりとラインジャッジを務められるよう、これから、普段の練習と平行して、ジャッジの練習もしていきます。
 公式戦デビューのミニチームは、3位の賞状(3チーム中の3位)をもらいました。
何はともあれ、ミニチームの試合も始まった訳です。
気合を入れて、頑張ってもらいましょう
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルコメ くん

2011年05月19日 21時42分38秒 | Jr.バボ系
気持ちの表れは声に出る。
他には、態度や格好に出る。
一昔or二昔前は、男子バレーったら、みんな坊主頭
今では、ほとんど見られません。
ところが、遠ジュニから待望の坊主頭
超最高
やっぱ、ボンズはいぃねぇ
私も、本当なら3分くらいの白髪ボンズが良いのだけど、なかなかそうもいかなくてねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教育的プレー

2011年05月17日 22時59分40秒 | OB・OG系
 今日は火曜日なので、ジュニ練後は、遠クの練習です。
ツッツから連絡があり、一緒に行きたいとのことだったので、喜んで連れて行きました。
もちろん、Uジも一緒です。
大人バレーなので、ネット高は2.43m
ツッツは、普通に打っていました。
上手くなったもんだなぁ
5のゲームでは、身長1.9mのko-スケ先生のブロックに対して、弾かせたり、吸い込ませたり、コースを突いたりと、思い切りの良いスパイクを打ち込んでいました。
中3にして、なかなかのものです
ko-スケ先生は、子供を育てる教育的プレーだと言っていましたが・・・
 チビの頃から携わり、その成長が見られるジュニアバレーは、やっぱり楽しいものだと、改めて感じました。
あぁ~楽しかった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オージー

2011年05月16日 23時30分00秒 | Jr.バボ系
 各校の中1から高2まで、8名ものOGが練習に来てくれました。
毎日のように、誰か彼か先輩が来てくれますが、今日は特にたくさん来てくれました。
久しぶりに来てくれた子もいたし、みんな大きくなっていて、ジュニアと並ぶと、その差は歴然だったしで、その成長振りに大変嬉しく思いました。
球出しもしてくれたし、コートに入って相手もしてくれたしで、本当に感謝であります
 このようなことが、遠ジュニの特色の一つかと思います。
新たな構想として、この特色を活かして、何かとOB・OGにも来てもらって、後輩たちに練習を付けてもらおうと考えています
きっと、お互いの刺激になると思うし、世代間での繋がりが強固になると思います。
 今日の学校の先生からも、バレーは良いチームを作っているねと、お褒めの言葉をいただきました。
嬉しいことですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道東小学VB大会

2011年05月14日 21時16分24秒 | Jr.バボ系
 初めて参加させてもらった標記大会
先ず以って、引率のお母さん、応援の保護者、今大会参加にご理解をいただいた全ての保護者の皆様に、感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございます
大会運営の皆様、激務の審判の皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました
 女子単独で、上位大会に参加するのは、久しぶりのことで、更には、ちょうど、キャプ成の誕生日とも重なり、楽しい思い出ができました
試合では、おじ様姪っ子が実現し、大変嬉しく思いました。
が、1セット目は、ラリー中に良い粘りを見せるも、2セット目は驚愕の点数
レセプションに、絶対的に難があります。
単純にスキルが低い。
もっと、伝えなければ、もっと、厳しく指導しなければと、反省するところであります。
子供たちの寂しい顔は、もう見たくないので、練習では厳しく接し、試合でベストが出せて、選手自らが喜べるよう、導いていきたいと改めて感じました。
今日の日を無駄にしないよう、みんなで頑張ろうね
 男子とミニは、○小で練習試合でした。
参加してくれたチームの皆様、ありがとうございました
男子は、相変わらずムラがあったようで、端○男子さんと、セットを取ったり取られたりだったようです。
ミニは、なんとも、まだまだ、これから・・・
って、感じだったようです。
こちらも、厳しく取り組んで参りたいと思います
 大洋メンバーは、クラブ会長杯で、勝ち進んでいるようです。
3連覇を目指して、頑張って下さい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする