かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

遠征・ドリーム杯(最終日)

2012年04月30日 14時26分44秒 | Jr.バボ系
 この日は、3チームとも別会場となり、しかも、全て第1試合目ということで、引率の方や保護者の皆様にフォローをしてもらって、試合をすることができました。
 女子Bは、数点しか取れませんでしたが、自分達の現状での力量を分かり、まだまだということを実感してくれたのなら、それは良い経験になったことと思います。
コートに入ってゲームを体験して欲しく、Bチームとして参戦しましたが、その甲斐があったと思えるのは、これからの彼女達の頑張り様に掛かっています
 男子は、相手のスパイクを拾って粘り、2セット目を獲って、フルセットの接戦となりましたが、勝利することはできませんでした
良かったところは更に良く、できないことはできるようになる練習を積んで、次は北大会への代表権を獲ることを目指します
 女子Aは、名前負けすることなく第1試合を勝利し、次の対戦へ上がることができました。
前日の反省は修正され、良い滑り出しとなりましたが、なかなか点差は開かず、厳しいゲームとなりました。
何とか1セット目(21-19)を獲り、この勢いで2セット目に挑むも、序盤に走られる苦しい展開となりました。
しかし、一気に追い付く場面もあり、このセットも接戦となりましたが、逆に(19-21)で落としました。
3セット目は中盤まで均衡するも、後半からリズムが完全にSノメさんに移って点差が開いたため、奇襲を掛けてもみましたが、力及ばず勝つことができませんでした
 リズムや流れというものを感じ取り、それをキープしたり、取り戻すことの大切さと難しさを、少しは分かってくれたのかなと思っています。
Yナが「ブロック、めっちゃ気持ちい」と、心のままに言葉が出ました。
大変良いことです。
なかなかサーブが入らず苦労していた選手も、良いサーブを打ち込むことができました。
皆それぞれに学ぶことができたようです
もう1・2試合したいところでしたが、仕方ありません。
次の大会を楽しみにしましょう
 遠方まで駆け付けてくれた保護者の皆様、元気よく応援してくれたOGのみんな、忙しく働いてくれた引率のお母様方、ありがとうございました
 今年も、貴重な経験と楽しい思い出がたくさんできて、とても良い大会(遠征)となりました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠征・ドリーム杯(第1日目)

2012年04月30日 12時51分05秒 | Jr.バボ系
 目の前に鹿さんがお出迎え
鹿の糞を踏まないよう気を付けながら、恒例の朝の散歩
ホテル前のお宮さんで必勝祈願
朝食をしっかり食べる子が少ないのは、成長への不安を感じます
0ジは、いつも残さず食べるから、きっと大きくなるだろうなぁ。
 幸いにも3チームとも同じ会場(湿原の風アリーナ)なので、何にしても大変助かりました。
インフルで欠場したチームを除いて全79チーム
本当に凄い大会だなと、改めて感心し、運営の皆様に感謝するところです
 女子はABともに遅い時間の試合だったので、男子の初戦は、全スタッフがベンチ入りし、元気なOG達の応援と、保護者の皆様の声援に乗じて、選手も頑張ってくれて、決定力はないけどサーブミスの少ない締まったゲームとなり、勝利することができました。
第2試合目は勝てませんでしたが、一勝一敗の戦績で予選を突破することができました。
 女子Bの第1試合は、あと数点が取れずに、その難しさを感じてくれたかと思います。
後がない第2試合では、大応援団に加えて、紋アスさんも応援してくれました。
そのことに対し、保護者の皆様からも感謝の言葉が聴かれました。
ハラハラドキドキのボールアクションに、神懸り的なプレーにと、私達を楽しませてくれてフルセットでデュースの接戦を奪取し、翌日に進めることになりました。
 女子Aは、サーブミスが多く、練習どおりのプレーができずに、反省の多いゲーム内容でした。
セットを落とすと厳しくなるので、2セット目終盤の詰めでは、奇襲をしかけてみましたが、一歩及ばずフルセットとなりました。
しかし、3セット目は、練習でやってきたことを出そうとしてくれて、徐々に調子が上がり、翌日に繋がるプレーをしてくれました。
 3チームとも予選を突破し、翌日のトーナメント戦に進むことができ、遠ジュニとしては大変良い第一日目の結果となりました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遠征(第1日)・ドリーム杯

2012年04月30日 09時55分09秒 | Jr.バボ系
 3チームをエントリーして、一人でも欠けられない人数で挑むことにした今年のドリーム杯なので、カゼなどを心配していましたが、若干のトラブルはあったものの何とか全員揃って出発することができました。
遠ジュニ専属の運転手さんのお陰で、スムーズにバスは走り予定どおりホテルに到着
量の多い食事で満腹
箸の持ち方、食べる姿勢、マナーなどは、Uコーチがしっかり監視
広い温泉に入って満足
他人に迷惑を掛けないか、きちんと体を洗えるかなど、監督がしっかり監視
ミーティングでは、その内容をしっかりメモしています。
よ~く観察してみると、関係ない絵を描いていたりしている子もいましたが
翌日の荷物を整理して、大会に備えての準備はOK
消灯後の大人の懇親会では、バボ話を肴に、かる~く一杯
大会が楽しみだったのか、不安があったのか、深夜に原因不明の腹痛に襲われ、寝られなかった私
選手のみんなは、しっかり寝られたようですがね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

順調に

2012年04月26日 19時38分36秒 | Jr.バボ系
弁当屋さんから確認の連絡が来て、もう数の変更などは出来ない旨を伝えられました。

と言うのも、インフルでキャンセルが相次いでいるからだそうです。

幸いウチは皆、元気なようです。

明日出発ですが、このまま大会に挑められることを祈るばかりです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の火災予防運動

2012年04月20日 14時18分43秒 | OB・OG系
 正式に入部したそうで、男女とも中学バレーへの継続率が、今年も100%になりました。
歴代平均で、女子87%、男子75%の継続率です。
もちろん、今現在のジュニアバレーでも全力を尽くしますが、未来ある子供達なので、次のステップへ繋げることも、当少年団では重要視しています。
E高や強豪校へなど、高校バレーにも繋がっています。
大学バレーは少数ですが、地元就職の子達で、社会人バレーにまで繋がっています。
12年目の遠クJr.
今日で結婚16年目
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MVB

2012年04月17日 23時25分38秒 | 一般バボ系
 選手、OB、コーチを含め、男子15名にもなったので、1面は男子に預け、チーム練習としました。
Gコーチ主導の下、これまでの経緯を踏まえて、練習を付けてくれたようです。
 女子も、A・B・ミニと、それぞれに練習をして、良い汗を流していました。
 
 久しぶりの遠ク練習には、これらOB、コーチ陣も一緒に行き、他のメンバーも合わせて、賑やかに練習することができました。
人数の関係で私もコートの中に入りましたが、やっぱりバレー(プレー)は楽しいですね。
はったりの大声と、低いけど速さで勝負のスパイクと、低いけどタイミングを合わせるブロックとで、何とか応戦いたしましたが・・・愛嬌でございます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとまず練習試合終了

2012年04月15日 07時48分06秒 | Jr.バボ系
 基礎練習は絶対大事だけど、それと平行して練習試合も大事です。
ここ2週間、続けて練習試合をしましたが、やはり、セットを積むことで、目覚しく上達が見られます。
 Bチームは、打って返そうとするし、サーブも入るようになってきました。
でもまだ、元気が少なく、足が動かないので、そこを直していきましょう
 男子は、Uコーチ(男子監督)が居ない時に、どれだけマジメにできるかが、ひとつのテーマですね
誰かに見られているから、叱られるから、やれと言われたからではなく、自発的に行動し、プレーできるようになろう
so-マが、サーブを決めるとコートの中を走り回っていました。
自分を鼓舞し、チームを盛り上げる良い行動です。
チーム全体として、もっと盛り上がれるよう努めて欲しいと思います
 Aチームは、エースが中からもサイドからも攻撃できるよう、ポジションや動きの確認をしました。
次大会に向けて、チームとしての各々の役割も分かってくれたと思います。
その役割はいずれも欠かせず、Bチームは6人ぴったりでもあり、残り2週間と大会終了まで、一人の選手も欠けることなく、ケガや病気に気をつけましょう。
                                
 代表者が集まって、単独合宿の打ち合わせをしました。
こちらも楽しみです


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続かず・・・

2012年04月12日 22時04分36秒 | Jr.バボ系
 なんだか今日は上手く行かなかったなぁ
サーブ練の手際が悪く、時間ばかり掛かってしまったし、レシーブでは、足が動かず、正面に入ることや上げようとする意識が薄く、なかなか上手く上がりません。
昨日とは打って変わっての出来だったので、何とか鼓舞しようと思いましたが、修正できませんでした。
上手く行かない時に、ダメだ!ダメだ!などとばかり言っていては、選手のテンションが上がるわけもなく、益々萎縮することになります。
分かっちゃいるけど、嫌な感じのことを言ってしまったりして・・・反省・反省・・・
反省したことは、直すよう努力しなくちゃね
久しぶりにSコーチも来てくれたし、昨日に続き、新調ジャージで中1メンバーも来てくれたしで、嬉しい練習だったけどね
 釧路大会の対戦表が届き、みんなに案内プリントを渡し、いよいよその日が近付いて来ました。
楽しみだねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽気

2012年04月12日 07時15分56秒 | Jr.バボ系
 やっと、本来の温かさになり、子供達も元気になってきました。
 Bチームは、練習の初めから大きな声が出ていたし、良い形でレシーブできるようになってきたし、チーム練ではCコーチがびっしり付いてくれて、良い練習ができました。
 ミニは、GコーチやKコーチが付いてくれて、パス練もやったし、ラダーもやったし、楽しんでくれたようです。
 男子は、いつもより汗だくで頑張っていました。
 OG等がたくさん来てくれたので、Aのチーム練では、相手コートに入ってもらいました。
久しぶりに見た先輩達は、プレーも身体も成長していて、特にNッチョが大きくなっていることに驚きました。
真新しいジャージ姿が可愛らしい中1メンバーも、なんだか上手くなっています。
 Aチームのメンバーは、レシーブもディグも良く、繋ぐ意識も高く、声も出ていて、ここ最近では一番良い感じでした。
その気になれば、これだけできるのだから、毎日その気になって練習しよう。
 今日も良い陽気です。
だから、今日も良い練習になるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフバ始まる

2012年04月09日 23時18分22秒 | 一般バボ系
 にしても、4月の気候じゃないね
 今日のジュニ練は、@100本サーブとレシーブ練習
後半はチーム練習としました。
指導者も先輩もたくさん来られたし、良い練習ができましたね
 久っしぶりのソフバは、寒かったけど、面白かったです。
朕が神懸り的なプレーを連発し、会場の皆を楽しませてくれました。
スゲーな
朕は
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする