かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

マルコメⅡ

2011年06月28日 21時54分36秒 | Jr.バボ系
 蒸し暑っ
そんな中、遠ジュニのみんな、頑張って練習しましたね。
なかなかの汗だくでした。
やればやるほど、見る見る上手くなっていくのを見られるのが、ジュニアバレーの楽しいところです。
ボール拾いも、もっと頑張って欲しいねぇ
もちろん、汗だくで頑張っている子もいるけどね。
気合の表れ・・・ボンズ
二人目のマルコメ君、登場
夏本番を迎え、気合十分の遠ジュニっ子の成長が、楽しみです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北大会

2011年06月27日 22時37分35秒 | Jr.バボ系
 当小連の北見地区で開催された北大会
準備から運営まで、多くの方々の力があって、盛会に終えることができました。
緊迫した試合が多く、大いに盛り上がりました。
皆々様、お疲れさまでした
 遠軽は、男子が参戦しました。
良いところもありましたが、負けても仕方ないかぁって感じもあり、もっと、勝気を持って挑んで欲しかったと思います。
 女子は、補助役員として参加し、特にラインジャッジは、会場№1と自負して良いかと思います。
決勝戦でもLJを担当し、最後には審判の方から、握手で労って貰ったようです。
裏方の仕事でも、真剣に取り組んでくれた姿勢に、本当に嬉しく、選手の皆を誇らしく思います
大会運営に携わることで、普段の大会で、どれだけの人達の世話になっているのかを感じてくれたか、そのことに感謝の気持ちを持ってくれたら幸いです。
何事にも真剣に取り組んでくれる今季メンバーなので、これらの経験も必ずプレーの向上に繋がります。
いつまでも裏方ではなく、表舞台に立てるよう、みんなで頑張ろうね

 今日のジュニ練は、Cコーチも来たのでミニを、Kコーチには女子を担当してもらい、私は男子オンリーで練習をしました。
コートの中を走り回り、滑り込んで床とお友達になるくらい、気合でボールを拾いに行くこと。
汗だくで頑張ってくれました。
手は掛かるけど、同じ男として感覚も分かるし、ガンガンやれるし、男バレーも楽しいですね。
毎日これくらい汗を流せば、絶対上手くなるから、毎日頑張ってくれよ



北大会補助役員
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと暑い

2011年06月20日 22時23分30秒 | OB・OG系
 男女1~3年生の先輩達が来てくれて、練習を付けてくれました。
色々と指導技法などもありますが、それ以上に、先輩達から習うと、歳が近いと波長が合うのか、ジュニアの選手は、グンッと上手くなるものです。
見習う先輩がたくさんいて、教えにも来てくれるなんて、遠ジュニのみんなは幸せだね
指導者も嬉しいしね
これからも、よろしくね
 男子のコート練習時に、6年生女子には、ラインジャッジの練習をと考えていましたが、なんとラインが貼っていないものですから、ジャッジのしようもなく、折角、先輩達も来てくれたので、男女とも先輩で練習しました。
蒸し暑い中、必死の形相で、でも、楽しそうに練習をしていました
 夜のソフバにも、卒団生達が来てくれて、一緒に汗を流して、マジ楽しかったっす

 明日から、nan小6年生は、修学旅行です。
良い天気でありますように・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紋別・興部

2011年06月20日 13時44分33秒 | Jr.バボ系
 紋別エリアで、中体連ブロック予選とジュニアの大会がありました。

 二年振りに本拠地に戻った今年のおこっぺカップは、大会としての試合はもちろん、今週末の北大会に向けて、ラインジャッジの研修も兼ねていました。
 遠ジュニは、男女ともに上位を狙っていましたが、男女ともにT野さんに負けてしまいました
次は、もう負けませんよ
 男子は、サーブミスが多かったと聞いています。
普段の練習でも、けっこう長い時間、サーブを打っていますが、まだまだ、その成果は現れないようです。
目標を持たせて、もっと、意識を高く練習できるようにしなければなりません
 女子には、もう「負けて涙を流さない!」ことを約束してもらいました。
まだまだ、涙を流すほどの根拠はありません。
練習で泣く、勝って泣くならOK
素直な選手達なので、必ず成長してくれます
この夏で、たくさんの汗と涙を流しましょう
 
 中体連の遠軽ブロックは、nan中が2-1でサ中に勝って優勝しました。
○白中は、準決勝でサ中に2セットとも24-26で逆転負けしたと聞き、決勝へ進めなかったことに悔しく思いますが、目標の地区大会への切符を手にすることができて、本当に良かったですね
代表の3チームには、地区大会までの一ヶ月で、もうワンランクアップしてくれることを期待しています
 E中女子も良いチームになっていました。
3年生は、お疲れさまでした。
Hナ先輩を筆頭に、多くの1年生で、新生E中女子部を作っていって下さい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

へばるほど

2011年06月17日 20時55分08秒 | Jr.バボ系
 大会前の最後の練習は、久しぶりの夏の暑さの中、みんな汗だくで頑張りました。
 Uコーチが来てくれたので、ko-チャンと一緒に、100%男子を丁寧に指導してもらいました。
サーブ時のルーティンについても指導していたようです。
みんなぁ~分かったかい
 女子チームは、小グループに分かれて、サーブとディグをやり、暑さと練習密度のため、なかなかの疲労度だったようです。(よかよか
コートに入っての練習では、超高校級のブロックに対して、果敢に打ち込んだり、カバーに入って拾うことなども練習することができました。
今までにはなかったと思いますが、6年生で既にコンタクトを入れてくれたので、良くボールが見えて、このようにブロックカバーなど、速い動きもできるのでしょう。(好調でしたな
チャンボからも、雰囲気良く、丁寧にボールを送り出せた時には、見事な攻撃に繋がることが多くなってきました。
しかし、まだまだですから、もっと頑張らなきゃね
 ミニメンバーの良いところ(拾う・打つ等)や、もったいないところ(おとなしい・非積極性等)も見えた今日の練習でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全道

2011年06月15日 15時37分59秒 | OB・OG系
 高校総体道予選が始まりました。
アップを見ていると、その緊張が伝わってくる感じのE高は、滑り出しが良くないまでも、しっかりと自分達のバレーを展開し、予選を通過しました
間もなく、抽選会が行われ、明日のトーナメントの対戦が決まります。
明日も見に行きたいけど、仕事だから行けないのさねぇ
4つに残ったら、明後日は見に行けるけどね
コートの中も、ベンチも応援も、総力を結集して、勝ち進んで欲しいと願っています

 この大会に挑むことができなかったE高男子の3年生が、昨夜の遠ク練習に来ました。
久しぶりにボールを触るということで、バレーを楽しんでくれていました
私もHカルのトスで、久しぶりにスパイクなんぞ打ちましたので、楽しかったです
受験勉強の傍らまた、いつでも、来て下さいね。
新顔では、ko-スケ先生の誘いで、Y高の先生(四高卒)が来てくれました。
また、いらして下さいね。

 先ほど、旭川から帰って来た訳ですが、さ~これから、Jr.練をして、終わり次第、北大会の会議のため北見へ行ってきま~す
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壮行会

2011年06月12日 07時54分49秒 | OB・OG系
 遠男とMアスさんは北大会に向けて、遠女AやMドカさんにとっては、ラインジャッジのトレーニングも兼ねて、遠女ミニや興Pさんは経験を積むため等、それぞれにテーマを持った良い練習試合ができました。
 Aチームは、少しずつバレーになって来たし、レシーブ・トス・スパイクそれぞれに、雰囲気が出て来ました。
しかし、序盤から中盤までは、競るのだけれど、それ以降に離されるゲーム展開が多く、なかなか勝つことはできません。
勝とうとする気持ちであったり、上手くなりたいという気持ちなどを、もっと、前面に出して、ガンガン練習に打ち込んでくれたら、次は、セットを奪い、その次は、セット率をイーブンまで持っていき、最後には勝つのさね
そんなイメージが浮かんできます
素直な子達だからね
 ミニのメンバーは、いつも以上に多くコートに立てて、たくさん経験することができました。
ラインジャッジも少しだけ理解してくれたかな。
ミニのゲームの時は、周りの応援のママ様達の方が、盛り上がっています
 男子は、ノリノリの時は、実力以上の力が出るほどです。
しかし、その逆だと、全くです。
では、練習の時から、ノリノリで頑張ってくれたら、グングン上手くなるでしょう。
ノリノリの度が過ぎると、おふざけになってしまうのが玉に瑕ですが、そんなところも男子の面白いところです
最初はビビッていた2年生も、1点だけコートに出したら、その後からは、「出して~出して~」と直談判して来ました。
だから、最後に2点だけ出したら、大いに喜んでいました。
超新人くんのデビュー戦でありました

 帰宅後には、E高女子部の3連覇祝勝会兼全道大会壮行会にお誘いいただき、ウキウキと参加させてもらいました。
立派に成長した選手達と、面白可笑しく賑やかな宴で、最高に楽しい時間でした
ソフト作り大会も盛り上がりましたねぇ
このノリノリの雰囲気で、全道大会も楽しんで欲しいと思います。
目指す目標は、高いところにありますが、みんななら可能性は十分にあります。
がんばれ~

 練習試合のお相手をいただいた皆様、祝勝会に誘ってくれた皆様、ありがとうございました


練習試合2011.6.11
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壮行練習

2011年06月09日 20時25分10秒 | OB・OG系
 試験明けで、午後からの練習だったので、ジュニ練前に、E高女子の部活に顔を出しました。
久しぶりに見た子達は、また一回り大きくなっていて、大人数でもあり、圧迫感を覚えるほど
 何か一つでも伝えることができればと思い、ブロックについて、その役割などの再確認をしてもらいました。
スパイクに対するディグでは、拾い負けしない感じもありますが、中であったり、奥であったりと、落としてはいけないボールを安易に諦めるケースが多いように思いました。
気合のディグで、それらのボールをコートに落とさなければ、相手チームは相当嫌がることでしょう。
 スキルの揃った選手皆で、淡々と練習していますが、気迫のこもった必死の練習が見られれば、もっと、もっと、良くなると思います。
全道大会に向けては、多少の工夫を凝らし、士気を高く持って、全力で挑んで欲しいと思います。
 相手に入ったり、3レシをやったりと、誰より私自身が、心地よい汗を流して、かなり楽しませてもらいました(ちょっと右大腿部に違和感が・・・
 3連覇の記事が新聞に載りましたが、嬉しいことでもあり、合わせてプレッシャーにもなります。
もちろん、この記事は、切抜きとして、私のアルバムに保存されますの
 
 最近のジュニ練は、シンプルな方法で、全てのスキルを広くやっています。
スタッフの手も回らないので、チームの1/3は、サーブを自分達だけで練習します。
なるべく、しっかりとテーマを持たせて、サーブを打ってもらうようにしていますが、その効果はいかに・・・
そして、2/3を基本的には二人で分けて、練習を付ける訳です。
先輩達も来てくれるので、大変助かっています
 まずは、この2週間の成果を、土曜日の練習試合で確認して、続く2大会に備えることにします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする