かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

中体連遠紋予選

2015年06月27日 19時59分01秒 | OB・OG系
 地元北海道旭川市で開催される全中に向けて、当地区の予選も始まりました。2日間に渡って管内予選に進む順位を決めます。外も内も寒い天気でしたが、中学女子バレー選手みんなの、この日に掛ける思いは熱いようです。 どのチームも以前見た時より上手くなっています。
 E中はスタートから高い集中力で、良い雰囲気で優勢にゲームを進めるも、終盤で追い付かれ、この大事な一戦を落としてしまいました。因みに、このゲームの副審と記録の先生は、共に元E中の監督さんでした。そんな縁も感じつつ。その後は、敗者戦から勝ち上がり、明日の2位リーグに進むことになったので、まだ頂上への可能性は残ります。
 nan中も競ったセットを落とし初戦を負けてしまいました。敗者戦では1勝するも、さらにもう1勝はできず、明日は管内大会への出場権を掛けて、下のトーナメントに進みます。
 第1シードの丸白は、14時過ぎまでゲームがなく、集中力を保つのが大変だろうと。しかし、さすがは第1シードと言ったところ。難なく勝ち上がりました。
 今日の結果を踏まえ、明日も各グループもつれそうですが、最後まで全力で頑張って欲しいと思います。
 明日は100kmマラソンの救護ボランティアのため審判には行けませんが、みんな最後まで諦めないで必死にプレーして欲しいと思います
 am3:00出発なので・・・では、お休みなさい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バシっ

2015年06月26日 22時19分23秒 | Jr.バボ系
 そしてまた、1面ではサーブの練習。そしてまた、もう1面ではレシーブの練習。とにかくサーブとレシーブです。少しの時間だけど、攻めの部分やチーム練習もできました。女子のセンターからのスパイクが鋭くバシっと決まると、その選手は心から喜んでいる様子。それには、タイミングの良いトスがあり、正確なパスがあってのこと。プレーの心地良さ、嬉しさを感じることが出来つつあるのでしょう。今日の練習最後の一本は、バシっと女子が打ち込み、それをディグし損ねた男子が悔しがる。嬉しさも悔しさも、何だかさらに上がっていく予兆に思え、楽しくてなりません。
 明日から中体連の予選が始まります。遠ジュニに関わる全てのチームが、この予選は上位で通過することを確信しています。みんな頑張れ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姉弟来場

2015年06月25日 21時39分55秒 | Jr.バボ系
 またひとり、バレーの方が若くして逝ってしまいました。審判でお会いすることが多く、他にもママさんの練習や、以前にはクラブの練習も一緒にやったりしました。この町で知り合ったバレーの方々で、これで何人目になるでしょうか。本当に残念です。ご冥福をお祈りいたします。
 今日も、もちろんサーブの練習。1面で50本打、10連打、狙い打をして、もう1面ではレシーブをしました。コーチ陣に加え、ko-スケ先生、ショコタン、チャンユノも来てくれたので、少人数を預けて揉みに揉んでもらいました。私とKコーチは男女の6人を各コートに入れて、女子にはパスから攻撃へ、男子はディグから繋いで返すようなチーム練習をしました。
 たくさんの人が来てくれるのは、本当にありがたいことです。感謝です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

低温続き

2015年06月24日 07時25分57秒 | Jr.バボ系
 昨日もサーブ中心の練習でした。100本打った選手から、隣のコートに移ってレシーブ練習をします。低学年女子は100個のボール拾いに息を切らして走り回り、やはり一所懸命な子が目に留まります サーブ練習は、連続打ちや狙い打ちなど、まだ続ける予定でしたが、思ったより時間が掛かったので、他の練習をしました。
 全員が集まってチーム練習できるのは、週に1~2回程度でしょうか。来られる選手の個人練習で、スキルアップを図ります。
 夏祭りの千人踊りに参加する子供達は、その踊りの練習もしています。子供もママ様もほんと忙しいよね。低温続きであったりもするので、体力低下で風邪などひかないようにご注意ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日の練習試合

2015年06月22日 22時44分04秒 | Jr.バボ系
 普段、多くは練習試合を入れられないので、なんとかセット数をこなす方法としても、先輩チームに相手してもらうのは有効と考えます。練習試合での反省から、今日の練習はサーブのみを予定しました。しかし、OGが6人も来てくれたので、ゲームの相手をしてもらいました。久しぶりに中1OGの顔も見られて、ホッと安心しました。男女とも相手をしてもらいましたが、レシーブが上がらず、先輩には敵いません。でも、これではいけないのさ。先輩に勝てるぐらいじゃないと、ジュニアで優勝なんかできません。もっと欲を持って練習して欲しいと思います
 サーブ練時の球拾いは、たくさんの低学年の選手達にやってもらいました。汗を流し全力で走り一所懸命にボール拾いをする選手は数名。このような選手は目に入って来ます。必ず良い選手になります。明日の練習も注目して見てみよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単独合宿

2015年06月22日 09時18分49秒 | Jr.バボ系
 今年で5回目になります。
 先ずは、企画運営等々、保護者の皆様、ありがとうございました 皆様の支えにより成り立っている当チームです。これからも、よろしくお願いいたします
 初日は午後から、オーバーパスとサーブの基礎練習です。U指導普及部長により、丁寧に教えてもらいました。みんな、しっかりと頭に入れてくださいよ アップ時にリレーでタイムを競う遊びや、サーブ時に狙ってカゴに入れる遊びなどもやり、盛り上がりました
 会場を合宿所に移動し、夕食のカレー作り。子供達は、野菜の皮をむいて切ってのお手伝い。食べ易い大きさにカットされました 隣接する温泉で入浴し汗を流し、出来上がったカレーをいただきました 自分で作り、みんなで食べるカレーは美味しくて、何杯もお代わりして、お母さんに制止されている子もおりました 食事の後はミーティングで、U部長から指導を受けました。男子は畳の縁に正座して聞き入るも、分かっているのかいないのか。すきあらば何か面白いことでも言ってやろうみたいな顔をしています 女子はメモを取りながら聞いています。ミーティングひとつとっても、男女の違いが明らかで、面白いですね デザートには差し入れでいただいたスイカと巨大VBケーキなど。男子はぎゃーぎゃー走り回り、女子も賑やかにもしますが、ノートに書き物をしたりなど。ピンポン玉コップ入れゲームもするなどなど。気が付けば、消灯時刻も近付いておりました その頃から、外では大人の懇親会も始まり、子供達のことやら面白エピソードなど談笑し、深夜まで楽しい時間を過ごしました。
 呑んだ翌朝の豚汁は美味いね 選手達もしっかり食べて、今日の練習に備えます。二日目は、ワンピさん、アスナロさん、白滝さん、名南さんに来ていただき、夕方まで練習試合をしました。男子は1枚攻撃ながら、右へ左へと走りまわり、3方向から攻めるようになりました。これも特にこちらから指示した訳ではありませんが、自分達で考えてやり始めたようです。こう言うところが、ほんと男子の面白いところです 女子はまだ攻撃に関しての枚数はカウントできない状況です。しかし、この夏の間に、一気に3枚で攻められるようになります。楽しみです
 暑い中、みんな良く頑張りました。参加していただいたチームの皆さん、ありがとうございました
 今年の合宿も終りました。行事や大会が一つずつ終わっていくのは、何だか少し寂しくもありますが、それらのことが実を結ぶ日が来るのが楽しみなのです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校全道三日目

2015年06月20日 08時19分55秒 | OB・OG系
 四強リーグになると、さらに見応えもあり熱くなります。
応援するのはOGのいる実業です。また、他の強豪各校にもオホーツクからの選手がおり、地元高校で活躍してくれるのは嬉しいけど、これもまた嬉しいことです。
 男子は四強に北のチームが残ってくれたのが嬉しいですね。しかも監督は私の高校の後輩で、四強になった成績を謙遜していましたが、十分に立派な成績だし、とても良いチームでした。
 どのカードも良いゲームで、特にリーグ最後の第6試合は、男子は全国、女子は優勝を掛けた大一番。白熱しました。男子は尚志が全国を決め、初の準優勝かと思います。そして、女子は実業が優勝しました。素晴らしい集中力でした。しびれました。シャッターを押す手が震えました。超名門校ですが、優勝は11年ぶりらしく、OGが1年生の時に久しぶりの全国のキップを獲り喜び、2年生では悔しい準優勝、そして、最後の3年生で見事に優勝。すごい。
 代表の各校には、全国大会でも活躍して欲しいと思います。さらには国体もあるだろうし、次には春高もあるので、まだまだ頑張って下さい。
 古い記憶ですが、私の最後の高校全道も帯広でした。地区代表の中で、うちだけが予選敗退し、おそらく、指導者での飲み会であったろう先生が、かなり酔ってホテルに戻って来たのを覚えています。
 例えば、うちの親は私のバレー姿なんて見たことはなく、昔はそんなものだったかと思いますが、今は親が見に来てくれて、目一杯の声援を送ってくれます。手の皮をすりむいて太鼓を打ち続け、かすれた声を出し続け、そんな多くの応援を支えに、みんな一つになって、選手が必死にボールを繋ぐ姿。
 今大会も良いものを見せてもらいました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校全道二日目

2015年06月18日 21時02分41秒 | OB・OG系
 OG所属の苫K牧中央を見に、先ずは女子会場へ。Aナは2セット目の終盤にコートに出て、チームは勝利しました。よって、実業の相手は苫K牧中央となり、遠ジュニOGの先輩後輩対決が実現しました。その結果は、実業の勝ちとなりましたが、私としては嬉しいカードでした。
 E高男子を見に会場を移動。対戦相手は、スキル全般、正直格上だけど、勝負はやらなきゃ分からんのさ。しかし、名前負けしたのか、極度の緊張もあったのか、ちょっと表情が硬かったようです。M岩はバネもあり高いけど、ブロックを触れば、切り返して点を取ることもできたり、応戦する場面もあったし、昨日の激戦を思うと、今大会、本当に良くやったと思います。 これで3年生は終わりなのか。今のメンバーで春高を狙うのも良いかも。3人の姉の影響で始め真面目なバレー馬鹿になったSタ。野球との二択でバレーを選び器用なバレー馬鹿になったKタ。ジュニア時代は北大会ベスト4の成績も残してくれた世代です。大学、社会人と、競技、生涯スポーツとして、バレーを続けて欲しいと切望します。
 OB・OGのゲームを見ても、急いで戻って、もちろん本業のジュニアの練習は欠かしません。男子は6人の練習をみっちりと、女子はKoスケ先生も来てくれたので、習うより慣れろ的に、3レシを長めにやりました。
 と言うことで、明日の四強リーグ戦は、OG所属の実高を100パーセント応援させてもらいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校全道一日目

2015年06月17日 21時16分06秒 | OB・OG系
 紋アス出身の方が、ここのK生病院に勤め、Hコーチと同い年で、ジュニアバレーに来たいとのことから、今日の練習に来てくれました。初めて見るお姉様に子供達も興味深々。特に男子はテンション上々。1セットずつ男女チームの相手をしてもらい、球出しをしてもらい、終盤は男子チームの相手をしてもらいました。紋アス出身のAカネさん、ありがとうございました
 暑くて集中力を欠く子供たちでしたが、気合いを入れたりなんかして、なんとか頑張ってくれたかと思います
 高校の全道大会では、E高男子が札幌の第5代表(四強の次)チームに昨年度のリベンジをし予選を突破。OG所属の各チームも勝ち進みました。明日は日帰りで応援に行きますが、試合順が遅く、ジュニ練に間に合うように帰ってくるには、なかなかタイトなスケジュールです。でも絶対行きます E高男子は強豪相手ですが、力を出し切って欲しいと思います Aナのいるチームが一勝するとSキのいるチームと対戦します。遠ジュニOG同士の対戦です。これも是非、見たいものです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張り時

2015年06月15日 21時58分51秒 | Jr.バボ系
 昨日は、男子の北大会に向けての練習試合でした。その男子メンバーは都合により4人しかおらず それでも、女子チームも参加させてもらい、来られた各選手にとっては、たくさんコートに入れて、スキルアップできた良い練習になったかと思います
 こちらの指示に従ってサーブを狙って打てる選手が増えてきました。まだミスも多いので、もっと練習しなくちゃね。アタックもミスを少なくし、決められるようになるために、順を追って練習しました。どのプレーも一朝一夕では身に付くものではないので、コツコツと頑張っていきましょう
 会場を提供し、相手をしてくれたチームの皆様、送迎の保護者の皆様、ありがとうございました
 今日は町の開基祭で出店なんかもあったのでしょうか。きっと、子供達は昼から、そこへ出かけていたのでしょう。暑かったこともあり、夕方の練習のスタートは、ちょっとお疲れの様にも見えました。私は都合により、早上がりをしたので、コーチの皆様に練習を付けてもらい、体に堪える気温だったと思うけど、みんな頑張ったことと思います
 徐々に暑くなり夏本番を迎えますが、みんなにとって、この夏がやるべき時なので、暑さに負けずガンバっていきましょう
 明日から、高校の全道大会が始まります。 E高男子、頑張れっ OGの所属チーム、みんな頑張れっ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする