かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

発見&再発見

2019年07月31日 20時40分02秒 | Jr.バボ系
 全道中学2日目の結果、遠軽合同は帯広合同と対戦し、2セット目は20点まで攻めたようですが、予選敗退となりました。北南中はトーナメントに進むも北野台に負け、北光もトーナメントで負けたようです。札幌に転校して行ったアンちゃんの南が丘は、予選で訓子府には負けましたがトーナメントに進んで、そこで惜しくも負けてしまったようです。管内の代表チームも最終日まで残ることはできませんでした。
 さて、ジュニ練ですが、夏休み中は学校の体育館は使えないので、小さな地域体育館での練習です。大会に備えてのチーム練習はあまり出来そうにないので、個人の基礎力を高めるような練習をします。異常な暑さなので10分インターバルで給水を入れながら、膝を着いてサーブのスイング&ミート、壁に向かってスパイクのスイング&ミート、膝着きのレシーブでインパクト、6女の2枚でブロックを合わせる練習を少々、混合メンバーはレシーブ&トスの練習もしました。
 新人ちゃんのオーバーパス(ハンドリング)が上手なことを発見。周りの様子を見て、先行して作業を進められる選手を再発見。黙っていても汗が流れる室温の中、選手のみんな、汗だくで頑張りました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全道中学

2019年07月30日 19時14分55秒 | OB・OG系
 今年度は北見開催です。審判の要請もなかったので、汗を流して運営している皆さまには申し訳ないのですが、今日はOBチームをゆっくり観戦することができました。対戦表の見方を間違って、本当は明日の方が良かったかもしれないのに、今日休みを取って、明日からのジュニ練も組んだので、予選1試合だけの観戦です 遠軽合同は神楽中との対戦です。神楽中には、遠高女子部トレーナーの甥っ子さんがキャプ&セッターでいたり、高身長の選手がいたり、高さと上手さのあるチームです。小さな遠軽合同ですが、サーブで攻めたり、強気で打ったり、強打を上げたりと、点差は付きましたが良いプレーもたくさんありました
 明日対戦するチームを見に北南中のOBも来ていました。遠軽も次の1戦に掛けるでしょう。明日は行けないのですが、陰ながら応援しています
 全道大会ですから、強豪高校の監督なども見に来てましたねぇ。確かに光る選手がいますからねぇ。
 OB保護者の皆さまやOGたちなど、たくさんの方が応援に来られていました。高3OGの応援は流石だね。明日もよろしく
 熱い3日間になりますね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

要望にお応えして

2019年07月28日 14時10分48秒 | Jr.バボ系
 丸白中の部活に遠ジュニでお邪魔しました。
 4人の6女は、中学生と一緒に練習しました。小中お互いに刺激になることがあれば良いと思ってね。20分間走は、苦手ながらも最後まで走り切りました パスなどの基礎練習とスパイクの練習もしていました。男子と5女は全員と4年生以下は5人で、隣のコートを貸してもらい練習しました。僕も持久走をしたいとの要望から、こちらのメンバーも5分ほどコートの中を走りました 体力向上には良いですね。距離感と緊張感を持ってサーブ練習をしました。ランレシも真面目にやってはいるのですが、ゲームをしたいとの要望が多く、丁度18名いたので3チームに分けて、終盤に少しだけ試合をしました。パスの基礎など練習していることをコートの中で意識してプレーするよう言いました。5以下混合的チーム4以下ミニ的チームは、大接戦の末に5以下チームが辛勝しました 6年生的チームとの決勝戦 優勝したのは5以下チームでした コート内外で声も出ていたし、ボールも繋がって盛り上がったし、良いゲームだったんじゃないかな 兄弟対決も面白かったしね
 多忙なKOTAコーチも短時間だけど来てくださいました。丸白中チームの様子を見聞きすることもできました。若者の夏も忙しいのに、しょこたんコーチも来てくれました。
 子供たちは、午後からプールに行くそうです。元気だねぇ 夏っぽいねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの練習試合1

2019年07月27日 19時52分10秒 | 大会・練習試合
 クッシーズさんが遠征に来てくださったので、佐呂間町体を会場としまして、佐呂間紋別さん、ホワラビさんと4チームで、じっくりと練習しました。
 うちは両セッター不在につき、各チームでのレベルアップというよりは個人を高める機会と位置付けました。5女のブロックには、6女のミドルが横に付いてタイミングなどを教え、6女自体も2枚で合わせて、6男は、ミスを恐れず、とにかくガンガン打って、不測の事態に備えてセッターの練習もできて、コートサイドでは、OG姉妹に球を出し続けてもらったので、みんなディグの練習ができました。
 昼休みには「かき氷」の差し入れがあり、子供たちは喜んでおりました 出店していただきまして、ありがとうございました
 混合チームには、新たなフォーメーションを作れそうな気配が出て来ました。それは、上達してきたと言うことです 女子チームには、選手それぞれの(中には新たな)役割を理解してもらい、次の大会まで僅かの時間ですが、頑張って欲しいと思います
 きっと今日は、30度を超えたよねぇ明日からもきっと、この調子ですわ 暑さにも負けず、この夏が勝負だー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つかの間の涼しさ

2019年07月25日 21時59分47秒 | Jr.バボ系
 今日だけは涼しいです
 夏休み突入による学年キャンプのため6女のうち3人は練習お休みですが、体育館の中はいつも以上に人口密度が高い。それは、コーチ陣も早くから居たのと、中学生のお姉さんたちが8人(3年生がOG16th+3人と1年生OG)も来てくれたからです
 先ずは、先輩1人あたり1~2人のジュニアに分かれてオーバー&アンダーのパス練習をしました。その最中に来られたU部長も、その練習風景に驚いていました 中3の先輩たちには、続けて6女たちとマンツーマンで、ディグ練習をしてもらいました。休みなくボールを上げるので、選手のみんなは汗だくです。いい練習になりました 混合チームは、コーチ2人に中1OGなどが相手になってのシート練習です。6男がレフトからアタックを打ち込み、OGがブロック、それをみんなでカバーに入る。いい練習になったよね さすがにドシャットはフォローできなかったけどな 私は、まだまだ基礎中の基礎を教えなければならない子供たちと、構え方などから練習しました。
 ソフトバレーの体育館も比較的涼しかったけど、テンポよく何セットか遊んで、少し早上がりになりました。
 明日からは、ず~っと暑いようです 夏休みですからねぇ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み前

2019年07月24日 22時25分21秒 | Jr.バボ系
 6女チームは、得点板を出して、自分たちで点数を設定して、その場面を想定しながらサーブを打つ練習です。Kコーチとしょこたんコーチが台上から球出しをして、ブロックの横から抜けるボールをコースに入って上げる練習です。それを踏まえてのシート練習では、相手コートに3人の姉さんたちに入ってもらいました。ブロック&レシーブは今季6女チームの特性ですから、それを主体に伸ばしていきましょう
 U部長が来られないことから、私は久しぶりに混合チームを担当しました。シート練習では、チャンボを正確にパスできれば、スパイクを決めることができます。だから丁寧にパスしよう。そうするとトスも上げやすく、スパイクも打ちやすいもね。毎日の基礎練習を真剣にやって、もっともっと上手くなろう
 バレーボールは1人ではできません。コートには6人がいなければなりません。6人だけでは、不測の事態に備えられません。それぞれに役割があって、みんな欠かすことのできない仲間です。 指導を徹底いたします
 選手が通う学校のうち1校は、明日が終業式で、夏休みに入りま~す

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(つぶやき)

2019年07月23日 22時05分29秒 | Jr.バボ系
 6女チーム(やっぱ、みんな揃うのはいいねぁ)は私が、混合とミニメンバーはKコーチとUGコーチが、それぞれのレベルに合わせたランレシをしました(やっぱ、声が足りないなぁ。例えば、西が丘さんはイイ声出てるよねぇ。イイところは真似したらいいのさぁ)。U部長としょこたんコーチは来られなかった(しょこたんが来ないなんて珍しいなぁ。なんかあったのかなぁ)ので、そのまま、Kコーチが混合チーム、UGコーチがミニメンバーを指導してくれました。6女チームのランレシが4種目(昨日と同じ内容)に入ったところで、KOTAコーチが中学の部活を終えて、急いでジュニ練に駆け付けてくれた(ありがとうございます)ので、少しの時間ですが、6女メンバーに、試合の振り返りをしてくださいました。どのような話があったのかは、明日、子供たちから聞きたいと思います。
 総体に立ち寄って(夏休み中は特に体育館が空いてないもなぁ)から、ソフトバレーに行きました(当たり前だから言いたくないけど、暑かったぁ)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また今日から・・・

2019年07月22日 21時45分26秒 | Jr.バボ系
 もう暑いだなんて言ってられません。当然に暑いから。真夏です
 さて、今日の練習ですが、「また今日から頑張るぞ」と意気込みを感じさせる選手が何人もおりました
 5・6女での練習は、3種類のランレシをやりました。それぞれの目的などを説明すると、いつも以上に真剣に聞いてくれているようでした。そうなれば、短時間でも内容の濃い練習になります。素直、真面目・・・というのは、上達する子供の特徴のひとつだと思います。
 6男と4以下男女には、Kコーチとしょこたんコーチとでレシーブ練習を担当し、U部長は、セッターと6男にトスとアタックの練習をしていました。
 たかが小学バレー、それに携わって長いのですが、されど小学バレー。相変わらず楽しいですわ 継続は力なり 小学バレーは、まだまだその始まりに過ぎません。子供たちの成長が楽しみです
 明日は、6女も全員揃うだろうから、KOTAコーチと、大会の振り返りなどミーティングをいたしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和元年度「チャレンジカップ」

2019年07月21日 20時53分04秒 | 大会・練習試合
 昨夜はヨッシーご夫妻&若手指導者と、佐呂間の焼き肉名門店にて会食し、バレー話で盛り上がりました
 さて、この大会、やはり、今年も暑くなりました 試合もまさに熱戦でした
 この暑さの中、女子チームは、4試合(10セット)も戦いました。みんな本当に良く頑張りました 結果は、2大会続けての逆転負けで全道大会を逃すことになりましたが、接戦だったし、頑張ったことに間違いありません。1ヶ月後の道新カップ予選のためにも大切な順位決定戦でも負けてしまいました。それでも、道東大会への3枠を獲るためには、最低限の位置はキープしたと考えることにしましょう。とにかく、普段の練習が最も大事なので、そのことを理解させて、また明日から頑張ってくれることを期待します 練習あるのみ
 混合チームは、敗者戦で勝ってトーナメントに進みました 1位のワンピさんとは、予選もトーナメントも初戦で当たったようです 熱中症になった選手もいるほど、こちらの体育館はさらに暑かったようです。
 今年の熱い戦いも終わりました。帰路につく、ハンドルを握り、流れる夕景に、黄昏てしまいます
 佐呂間さん、紋別さんを筆頭に、遠軽の皆さん、準備から後片付けまで、大変お疲れさまでした 選手のみんな、お疲れさまでした 審判員の皆様、ありがとうございました 最後まで残って審判をしてくれたチームの皆さん、ありがとうございました
 ・・・ありがとうございました・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前日準備

2019年07月20日 18時45分29秒 | Jr.バボ系
午後から、佐呂間さんにお邪魔して、練習をさせてもらいました。サーブを多く打って、ゲーム形式でも練習をしました。明日に備えて、心身の準備はできましたね
練習の後は、会場の準備です。佐呂間さん、紋別さん、遠軽の皆さん、暑い中、大変お疲れさまでした。明日の大会本番はもっと暑いと思いますが、よろしくお願いいたします
ケガをして試合に出られない選手が、応援のマスコットを作って、仲間にプレゼントしてくれました。これは心強い応援になります
さて、私は、このまま残って、翌早朝からの準備に備えます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする