かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

春高予選

2010年01月29日 21時09分07秒 | OB・OG系
 南北統一の春高バレー予選が、昨日から始まりました。
E高は、男女アベックで、開会式で選手宣誓をして、男女とも初戦を突破しました。
女子は、明日が2試合目で、これに勝てば、強豪の南商と対戦します。
男子は、今日の2試合目も勝ち、明日に駒を進めました。
(詳しくはこちら→http://www.hokkaido-volley.com/)
目指すはテッペンの気持ちで、明日の試合も全力で戦って欲しいと思います
 今日のジュニ練は、男子が少なかったので、6年生女子チームのレセプション練習のため、男子にサーブを打ち続けてもらいました
5年生以下は、ネットを越えて来るボールを、オーバーパスで処理する練習です。
5~2年生までの大人数に、同じ練習をさせるのは、困難極まりないことでした
そこで、スキルの出来具合でチーム分けして、低学年は短時間、その他は長めにパス練をしました。
実践に近づく練習になると、形が乱れてきます。
コートの中で、落ち着いて、良い形でパスできるようになるには、まだまだ練習が必要です

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2010年01月27日 23時00分29秒 | Jr.バボ系
 今日もパス練

 6年生の男女を遠巻きに見ていると、面白いラリーが続き、その成長振りを感じました

 ジュニ練後は、300歳バボの練習でした。
ジュニアっ子も含めてのチームに分かれて、ゲーム形式での練習でしたが、概ね、さきわかコンビのAクイックの練習をした感もあります。
それを大人の皆で、暖かく支えていた感が、嬉しく、楽しく、微笑ましい
このコンビに決められた時の、マジやられた感は、否めませんが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

面々

2010年01月27日 10時21分00秒 | Jr.バボ系
 先週は、オーバーパスの基礎練習で、今週は、その継続練習+コート内で、どのようなケースでオーバーパスを使うのかを説明し、その動きの中で、丁寧にオーバーパスをするような練習です。
 新学期が始まって初のnan小練習だったので、久しぶりにKO-スケ先生も来てくれました。
大洋カップに出る男子チームに、レシーブ練習を付けてもらいました。
年前には、何度かE高男子にも行ってくれて、色々とコメントもしてくれていたようです。
ありがとうございます
 そのE高男女は、今日出発かな
北えーる・・・開会式も試合も、楽しみだね。
健闘を祈っています
 ジュニ練後の昨夜は、年前の町民ソフバ大会以来のソフバをやりました。
体育館に行ってみると、丸なファイヤーの面々がいて、間もなく、数年前にソフバをやっていた頃の懐かしい面々が来て、総勢20名近くの面白い面々と、賑やかに、とにかく楽しく、ソフバを興じました
 
 来週末の300歳バレーに向けての体作りとしては、昨夜は軽く汗もかけたし、今夜は300バボ練もあり、来週には、これらに加えて遠ク練習にも行けるので、何とか体も動くようになるでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の練習試合

2010年01月25日 07時13分00秒 | Jr.バボ系
 6年生がジュニアとして参加する最後の練習試合は、OG達のen&nan中に相手を願いました。
み~んな遠ジュニの子達です。
審判をしながら嬉しく眺めていました
 内容的には、非常に厳しい状態。
とにかく、レシーブが上がらない。
ポジショニングと約束事について、指導もしてくれましたが、それ以前の問題です。
もっと、必死になってボールを追ってくれれば良いのさ。
そうすると、それらの効果もあってか、セットを重ねる毎に、バレーになってきました。
さすが、子供だなぁと、改めて感心させられました
欠席者が数人いたため、男女混成のチーム編成もありましたが、これがなかなか面白い。
良~く足も動くし、中学生相手にラリーが続きます。
しかし、大洋カップには、この混成チームでは参戦しないので、この練習試合限定のチームだったわけです
 6年生最後としても、大洋カップに向けての練習としても、実りのある良い練習試合でした。
en&nan中のみなさん、相手をしてくれて、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高校新人戦

2010年01月22日 21時33分04秒 | OB・OG系
 二日日程の高校新人戦に、今日のみの審判業務で、しかも決勝まで残れず早退となり、申し訳ありませんでした
今回は、1stを務めることなく、2ndとSだけ計3回の業務です。
 普段は男子を担当することが多いけど、今日は女子会場となり、Jr.OGのE高を業務の傍ら、観ることができました。
業務終了後には、準決勝を1セットだけ、じっくりとギャラリーから観戦しましたが、相手もアッパレで、ヒヤヒヤ・ドキドキのゲームでした。
最後まで見られなかったけど、E高女子は優勝できたとのことです。
しかし、勝った時こそ反省し、更なる向上に努めて欲しいと思います
 男子の決勝を、少しだけ観ることができました。
母校R高地元E高
E高は、Jr.OBがいるので、そのチーム事情は分かっているつもりでしたが、R高は、王者奪還や雪辱を晴らすことからか、がむしゃらにボールに食らい付き、結果、優勝したわけです。
 男の伸び代ってのは、想像を超えることもあり、どんな選手だろうが、頑張った者は成長し、良い選手になっていくでしょう。
各選手、各チームのこれからの成長を、楽しみにしています。
練習は嘘をつかない
ってことです
 これで、春の高体連予選のシードが決まり、少し長いスパンでの練習が組まれることでしょう。
最後に地区を制するのは・・・
 来週の全道大会も楽しみです
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大空にて

2010年01月21日 12時00分12秒 | OB・OG系
 今日から、高校新人戦が始まります。
勤務明け且つ早退となれば、時間的に無理があったので、今日の審判には行けません。
申し訳ありません
でも、明日は参加いたします (でもでも早退かも

 高体連予選のシードに係る大事な大会でもあります。
高校生バボラー諸君の健闘を祈ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビデオ

2010年01月18日 18時02分21秒 | Jr.バボ系
 冬休み最後のジュニ練なので、今日は昼を挟んで夕方まで、練習をしました。
 午前中に、選手のパスやサーブの姿をビデオ撮影し、その映像を自分たちで見て、客観的に自分のプレーを捉えてもらいました。
そして、午後からは、その捉えた上手くいかない部分を修正するよう、テーマをひとつ持って、パスやサーブの練習をしてもらいました。
その効果は、いつ現れるか、長い目で見ていましょう
 ビデオ撮影では、卒団式のために、6年生にユニフォームを着せて、ちょっとお付き合いも願いました
さぁ編集作業に励みますぞ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新男子は初練試

2010年01月16日 19時37分31秒 | Jr.バボ系
 悪路ではありましたが、晴天に恵まれた練習試合。
お越しいただいたチームの皆様、ありがとうございました。
今回も良い練習試合となりました
 男子は、6年生を欠いて、2~5年生でピタリ6人
この6人での始めての練習試合でしたが、これがなかなか皆頑張っている。
まだ2~3人だけでバレーをやっている感じはありますが、底上げが図られれば、今季も面白いチームになるでしょう
しかし、何せ低学年を含めて6人しかおりません。
痛いだ、痒いだで、一人でも欠ければ、ノーゲームという状態です。
それが、今季男子チームの辛いところです
 女子は、高身長であったり、身体能力が高かったり、形が良かったり、動きが良かったり、10名の5年生がそれぞれに良いものを持っています。
しかしながら、元気がないというか、喜び方が分からないというか、喜ぶポイントが分かっていないのか・・・
声・声・元気・元気と言っても、簡単なようで一番難しい
楽しければ、自然と声も出るから、こちらとしては、楽しませる工夫が必要です。
彼女たちには、上手くなりたいとか、勝ちたいとかの強い気持ちが必要です。
白○チームなんか、1点取ったら大喜び、セットを取ったら大喜びで、元気の良いチームだったよね。
あんな感じで、喜べるようになってくれたら良いのになぁ。
競い合う中で、頑張り合って、励まし合って、向上し合って、良い仲間になっていきましょう
ちょっとだけでも、何かが変われば、大きく成長する。
そんな気がします
 任意参加の低学年も、2セットほどゲームをさせてもらいました。
「楽しかったぁ」「またやりたい」とアピってきたので、是非また、その機会を与えたいと思います
 白○の監督から、せっかく手伝いに来てくれた6年生のゲームを観戦したいと提案があり、最後の1セットだけ、遠ジュニ6年生男女混合チームサロマ少年団6・5年生合同チームのゲームをしました。
流石に6年生だなぁと眺めながら、現5年生達の1年後も、きっとこのように成長しているのだろうなぁと想像し、これからの指導に対する意欲を高めた次第であります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工夫を考える

2010年01月14日 20時40分07秒 | Jr.バボ系
 昨日と今日のジュニ練では、5年生以下に、ボールをパスする時の「」について、指導をしました。
昨日は、その説明をしたのですが、なかなか上手く伝わりません
その反省から、今日は説明を少なめに、実際にパス練をしながら、「」の出し方を伝えました。
ちょっと、いい感じかなぁと思いました
本当に、伝えるのって難しいですね。
でも楽しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習試合by中学ルール

2010年01月11日 16時48分18秒 | Jr.バボ系
 6年生の中学ルールでの練習試合
ツルツル・ピカピカの悪路の中、お越しいただいたチームの皆様、ありがとうございました
大洋カップに向けて、良い練習になりましたね
 まだまだ動きに混乱はありますが、セットを重ねる毎に上達し、時には良い流れで攻撃できました。
しかし、その良い流れを常時行えるまでには至っていません。
常にボールに集中し、判断を速く、動きを速くして、落ち着いてパスを出しましょう。
 そんな中学バレーを意識したバレーが、なんだか楽しくなってきたのでしょう。
元気な声が出るようになってきました。
特に、KウタとRイラの声は良かったですねぇ。
 残りは、24日のnan中での練習試合、そして、大洋カップに挑み、来月20日には卒団式です。
6年生を送る日が、日に日に近づいてまいります
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする