かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

ドリーム杯2013

2013年04月29日 20時43分36秒 | Jr.バボ系
 カゼやケガなど心配していましたが、見事に全員元気で、みんな揃って参加することができました。
地元は吹雪で釧路は強風
悪路の中、応援に駆け付けてくれた保護者等の皆様、ありがとうございました
 第1日目(予選)
ガチガチに緊張していた遠ジュニ選手
それでも男子はいつもの陽気が見られ、器用に打ち返したり、サーブミスも少なく、確実に加点してゲームを獲りました。
女子は全く力が出せず、徐々にペースを上げて何とか辛勝しましたが、反省の多いゲーム内容でした。
 第2日目(決勝トーナメント)
 男子は1戦目を勝利し向かえた2戦目は、混合チームで超エース女子の強烈スパイクに対しノーブロック サーブも強烈でレシーブできず
嘲笑されたようで悔しい思いをしましたが、予選とトーナメント第1戦で、名立たるチームに勝って、結果はベスト8
 女子も一戦を勝ち上がるチャンスは十分にあったと思いますが、前日の反省が修正できずに、またしても力を出せず、大事な1セット目を落としました。
本調子にまでは上がらなかったけど、何とか2セット目を獲るも、勝負の3セット目では失速し、悔しい負け方をしました。
新人戦の時のような「無欲」というか「がむしゃら」な直向さがなくなったように感じます。
何かを怖がっているような・・・
 腹から声を出して、気持ちでボールに向かっていけるだけの練習と、場数を踏ませなければなりません。
同じ目標と志を持って、チームワークを高められるよう指導していきます
 遠征では、良いところも悪いところも、子供達の色々な顔を見ることができます。
大切なのはコートの外
まだまだ徹底できていません。
いつも叱られている男子ですが、よ~く観察すると女子の方が・・・と思う部分もあります。
こちらも指導を強化しなければなりません
 選手就寝後の部屋呑みでは、保護者の皆様とバボ話などをして、これが楽しく、実のある時間でもあるのです。
 新ルールの3セット目15点ってのは、緊張感があって、私はなかなか良いと思います。
 やっぱ遠ジュニのラインジャッジは自慢できるね
 「応援賞」をいただきました。
あのボンボンが目を引いたのか
保護者の皆様、ありがとうございます
 引率保護者様、運転手様、大会関係者様、お世話になった皆々様、ありがとうございました
ps
安着時、1日だけ帰省していたOGサキに会えて、嬉しかったわぁ


七人の男


6女メンバー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さぁ行きましょう!

2013年04月25日 22時01分07秒 | Jr.バボ系
 ケガにカゼにと、心配していた6女メンバーでしたが、今日の練習で全員復活
練習不足は否めないけど、みんな揃って大会に行けそうなので、良かった、良かった
 男子は1人だけ体調を崩しているようだけど、他のみんなは気合十分、元気いっぱい
壮行試合でも男子の勝利
コートの中は(外はちょっと)できるメンバー
 男女とも、明日からの遠征が楽しみだね。
今年はどんなドラマが展開されるのでしょうか
 今日も新人さんが入りました。
これで4女が5人になりました
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導

2013年04月24日 20時24分16秒 | Jr.バボ系
 大会を前にして、男子はオダテて盛り上がっている感じですが、女子は良い状況とは言えません。
練習中、頭が空っぽな感じ、気持ちが入っていない感じがあらわ
分かっちゃいるけど、時間もなく、イライラ感を抑えられない
違う違う
全く「指導」になってない
何も伝えず指し示したい方向に導いていない
監督として反省反省
時間を割いて一所懸命やってくれているコーチ陣にも申し訳ない
応援してくれる保護者の皆様にも申し訳ない
みんな子供達の直向な姿を見たいのさ
だからきっと、大会前最後の明日の練習は、元気良くやってくれるさ
本来の元気な姿でね
 昨年度の女子新人は1人のみ
そこに待望の女子新人が入りました。
よ~く知っているツインズです。
これで3女が3人になりました。
明日も見学に来る子がいるとのこと
 OGシオが先生になって体育館に顔を出してくれました。
立派な社会人です。
嬉しいね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流氷杯

2013年04月21日 21時39分48秒 | OB・OG系
 今年度初の審判業務
北見からもおいでいただきまして、ありがとうございます
 どこのチームも、新人戦で見たときよりも、断然上達しており、やっぱり子供達の成長ってスゴイなと感じました。
特に女子は中学での伸びが大事ですからね。
OGっ子チームは善戦むなしく勝ち進むことはできませんでしたが、中体連の本番では大いにチャンスがあるので、それまでに練習を積んで上がって欲しいと思います
 諸先生方に、遠ジュニ卒っ子のラインジャッジはスゴいねと感心され、その取り組みについて簡単に説明しました。
しっかりとLJもできないようでは・・・ね
プレーでも感心してもらえるよう、もっと頑張らねば・・・ね
 会場に響き渡る大きな声で姉チームを応援する遠ジュニっ子
感心・感心
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、記念日

2013年04月20日 17時39分22秒 | Jr.バボ系
 少しずつだけど、成長が見られるミニチーム
昨日は、きっと初めてだと思うけど、平日の○練に4女が来ました。
この意味は大きいです
今日の練習試合でも、短い時間ではあったけど、経験を積むことができました。
まだまだゲームにはならないけど、出来なかったことが出来るようになってきたし、意欲も現れてきました
もう少し時間を掛けて、手がけてやりたいと思います
 男子は、Uコーチがみっちりと指導してくれて、選手は足が絡まるほど疲れたようです
来週のドリーム杯に向けて、勢いをつける良い練習試合となりました。
 女子チームで、特に走り回り運動量の多い選手が、足をくじいてしまいました
そこで、今日のゲームでは、アタッカーの一人がセッターを務め、みんなで頑張ってもらいました。
不測の事態に備えられる10名の選手であって欲しいと、全体のレベルアップを進めているところです。
セッターの重責でもあり、辛いケガではありますが、腫れもないようなので、ドリーム杯までには何とか治ることでしょう
 遠方まで足を運び、お相手していただいたチームの皆様、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単独合宿

2013年04月14日 10時57分29秒 | Jr.バボ系
 今年も雪降る寒空の中、第3回目の遠ジュニ単独合宿が開催されました。
忙しく働いていただいた保護者の皆様に、感謝申し上げます
先輩達も来てくれて、ありがとね
 新チーム、新体制になり、選手も保護者も結束を強めて欲しく、忙しい時期ですが早々にこの合宿を企画してもらいました。
選手は、仲間と寝食を共にし、団体行動をとり、マナーやルールを学ぶなど、コートの外の勉強と仲間意識を高めます。
 自分で作ったカレーは美味しかったよね
 みんなで相談、企画、準備をした余興では、チームワークを作ります。
 男子はVBクイズ
「バレーボール発祥国は?」「ボールの重さは?」など
「男子の練習と女子の練習、どっちが難しい?」との2年生からの出題は、可愛らしかったですね
 ミニは○×クイズ
始まりのツカミから小道具の準備など、手が加えられるようになってきました
 流石の6女
密かにカンペも用意され、コンパクトにまとめられ、アンコールにも応えるなど、完成度が上がってきました。
女優揃いの6女です
 指導者へもふられ、急に用意した「未来予想図」
ヒロ監督が、アヤ選手とサル選手を指導する寸劇
 カキ氷も美味しかったよね
2男・3女などの低学年も、お泊りチャレンジ
何の問題もありません。
遠征にも連れて行けそうです
 夜の部(大人の懇親会)は海鮮焼き
オヤジたち盛り上がり~
ママ様たちも賑やかにやってくれました
 疲れた胃にも優しい、朝食の豚汁美味し
 バレーの練習では、リクエストにお答えして「手つなぎ鬼」、パス・レシーブ・サーブにスパイクなど、紅白戦も実施しました。
女子は6~3年生までのミックス×3チームで、特にミニメンバーにとっては、6年生と一緒にコートに入ることで、ボールのつなぎや、ゲームの要領等々を学ぶことが期待されます。
合宿を〆る最後の1セットは、男子女子のガチンコ勝負
お互いに気合の入った見応えのあるゲームでした。
もう1面では、ミニチームのゲームもやりましたが、今までには見られなかった、みんなでボールを追う姿が見られ、ミニメンバーも成長してきたことが伺えました。
 今年の単独合宿も無事に終えることができました。
保護者の皆様、本当にありがとうございました

 Uコーチが指導普及部長会議で江別へ行ったところ、モデルチームにOGユイがいて、頑張っていたよと写真を送ってくれました。
札幌や旭川など、OB・OGの応援にも、たくさん行きたいと思っています
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休む間もなく

2013年04月09日 22時36分00秒 | Jr.バボ系
 昨日から今年のソフバ練習が始まりました。
愉快な仲間が集まって、賑やかな練習です。
ファイヤーな若者も来てくれて、会場を沸かせ、ママさま方を喜ばせてくれました。
今年も楽しくやりましょう。
 ミニメンバーに球出しをしましたが、まだまだバレーのレベルではないけれど、汗を光らせ、目を輝かせ、楽しそうに練習するので、こちらも楽しくなります。
今日は合宿余興の打ち合わせで、練習時間のほとんど全てを使ってしまったようですが、仲間意識を作り高めるためには良い機会でしょう。
 6女メンバーは、ディグなど小気味良く練習ができるようになってきました。
しかし、フェイントやワンチなど、リアクションボールに対応するには、まだ至っておりません。
拾い負けするとセットも落とすので、レシーブ力、ディグ力を高めることが大事です。
 男子には、迅速行動ができるよう、Uコーチが「サイン」を決めました。
目で注目することで、言葉を聴くようにもなるかもしれません。
交換日記には、家庭で「お手伝い」したことを追記することを指示しました。
あの手この手で、良い方向へ導きます。
 今夜の遠ク練習には、ko-タとUジと一緒に行きました。
総勢8名での練習ですが、意外と自分も動く(動かされる)ことがあり、じわりと汗をかき気持ちが良かったです。
 隣の国で不穏な動きがあるようですが、明日も平和でありますように・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2男のデビュー

2013年04月07日 22時33分31秒 | Jr.バボ系
 MRS継続登録が断然楽になりました
 春の嵐予報の中、今日もお腹いっぱいゲームをさせていただきました。
ほぼイーブンの力関係ということもあり、ラリーも続く良い練習試合となりました。
お相手いただいたチームの皆様、ありがとうございました
 男子は2年生(2人)がデビュー
十分にメンバーに入れます。
5月の大会からユニフォームを着ます
6年生はもちろん、5年生も4年生も良い感じです。
しかし、コートの外は難あり
 女子はプレー的には、ここ最近では良くできたと思います
必死さと明るさは、まだ足りないけれど・・・
女子もコートの外に難あり
 挨拶や返事が身についておりません。
家庭や学校でも、そして、遠ジュニでも、もっと徹底指導(躾)が必要です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月~

2013年04月04日 07時22分07秒 | Jr.バボ系
 業務内容が変わり、今の時間帯では最初から練習を見ることができません
練習好きの私にとっては、途中から参加の数十分では、ほとんど練習した気になりません
5月からは少し時間帯を遅らせたいと思っていますが、体育館を借りられるかは、ちょっと厳しい状況です。
しかし、スタートから前半(1部)練習は、コーチ陣が見てくれているし、選手は今までどおりの時間を練習しているのだから、大丈夫、何とかなるでしょう
 チャレンジする心のある者は良い選手になれる。(心の七ヶ条)
あんな選手になりたい・・・こんなプレーがしたい・・・憧れ・真似て・目指し・気付き・自発的に・日々努力・・・チャレンジする心が付いてきたようです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする