かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

たまぁに紅白戦でも

2017年08月31日 21時36分30秒 | Jr.バボ系
 今日は、体育館の外までは元気な声は聞こえてきませんでした 縄跳びの時間帯だったからかな その頃、M田さんが顔を出しに来てくれました。ゆっくりしていってくださいとお誘いしたのですが、男子メンバーが挨拶をしに迫って行くと、遠慮して帰られてしまいました
 丸軍が修学旅行なので、男子はセッター、女子は6年生が不在につき、今日は紅白戦でもやってみようかと考えておりました。
 そこで、女子は3~6年生でジャンケンしてチームを分け、ポジションはランダムに回して、特にサーブに集中して紅白戦をしました。やはり、子供達はゲームが好きなようで、意外と大きな声が出ていました。
 その間、男子はネットを挟み2面で、3レシを7人で回しました。3レシったら結構、盛り上がる練習なのですが、声が出なくて今一盛り上がりませんでした 内容のある声を出す意味が、まだ理解できていないようです。今一だったのは、フルメンバーでないから?U部長がいないから?最後に、フライングで気合いを入れたつもりですが伝わらなかったかな 練習するのは自分たち。レベルアップするんでしょ
 残り10分ほどは、女子男子、ミニミニミニでコートに入りました。バレーらしくするのは、そう簡単なことではなさそうですが、少しずつでも確実に上がっていきましょう
 サッカー日本 すごいっしょ 精神力で勝ったな  バレーもガンバろ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レベルアップ

2017年08月30日 20時42分52秒 | Jr.バボ系
 もっとレベルアップしようと、U部長は男子チームに言っておりました。管内大会までは、Kコーチも一緒に男子の指導に当たってくれます。今日もサーブの練習をして、それから、コートに入ってのチーム練習をしました
 私も女子メンバーにレベルアップしようと言いました。今週は、パスを繋ぐ練習を自分達だけでやることにチャレンジしています。一人一人が上手くならないと、チームでの練習をすることができないからね。 自ら学ぶ姿勢に欠けている感じは否めません。でも、もう少しで一皮剥ける予感もします 明日は6年生の丸軍が居ないので、女子は今週のテーマから外れて、5年生以下でちょっとコートに入ってみよっかな、と考えています
 ゲームもレベルアップしないと強いキャラに勝てないよねぇ。 バレーもレベルアップしよう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ころあいのいいところで

2017年08月29日 21時21分04秒 | Jr.バボ系
 エンドラインから体重を乗せ、もっと前からは力まずに打ち、ネット直近ではトスとミートを数多く、それら3グループに分かれてサーブの練習をしました。ランパスでは、4年生はグッパーで分かれ、下方修整ながら規定回数をクリアしました。5・6年生には負荷を掛けて、角度を付けての三角パスをしてみましたが、直ぐにはできないようです。チャレンジして、頑張ってやっとできるぐらいで、達成感を持てる練習にしてやらんとな
 おもろい2年生と、比してはしっかりしてみえる3年生とも、じっくり練習したいと思います。なかなか時間を確保できませんが、折りを見て、一緒に練習したいと思います
 男子は、Uコーチにアタック練習をつけてもらいました。U部長が来られてからの練習は見逃してしまいましたが、何にしても、必要な声を継続して出すようにしようね
 U部長が、頭も良くないとバレーはできないよ、とも言っていたよね。文武両道ってことだよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元気いっしょ

2017年08月28日 22時18分29秒 | Jr.バボ系
 今日も体育館の外まで元気な声が聞こえて来ました 挨拶も元気いっぱい
 指導者の都合が付かず、練習始めの体育館の解錠とネット設営をイロパパにお願いしました。ありがとうございました
 男子に見学者が1人来てくれました。みんなウェルカム状態です。また来てくれたら嬉しいよね U部長指導のもと、サーブを狙って10本連続で打つようなことをしていました。1人ずつ打っていたので、みんなに注目される中、緊張感を持って練習できたかと思います
 女子もサーブで、体重を乗せて打ち込む選手と、フォーム作りを意識して打つ選手とに分けて練習しました。数人でのランレシがそれなりに続くようになったので、ネットを挟んで続けるよう少し負荷を掛けると、5・6年生メンバーは苦労しながらも規定回数をクリアしました。4年生メンバーには、まだ厳しかったようなので、明日は少し下方修整しようと思います。出来ても出来なくても、最後まで一所懸命に練習していたので、みんなきっと上手になれるよ
 二週間ぶりにソフバにいらした会長夫妻は、さすがに盛り上げてくれますな 会長とのコンビがピタリと合って、会長は何度もスパイクを決めておられました
 外はもう秋の気配を感じますが、体育館の中は、選手達の熱気のためか、まだまだ暑いですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道新カップ(順決)

2017年08月27日 20時32分15秒 | Jr.バボ系
 今年も四強リーグを逃しましたが、その下の順位決定戦には参加することができました。
1試合目
 パスもサーブもアタックも練習の成果は見られず、少しもバレーになりません これでは、練習しなくても同じかって思っちゃう。お見合いも多かったりして、声がなく、集中力が足りない現れです。それでも、少しずつ調子を上げて勝つことができました。
2試合目
 まだ、レシーブも上がらず、お見合いもあったりします。それでもサーブによる加点と、ギャラリーからの応援のおかげもあって、フルセットでの辛勝となりました
3試合目
 2勝同士で佐呂間さんとの対戦です。どちらも、都合として、勝って江別に行きたい思いでした。選手たちは、ここでやってくれました やっと、この一週間で練習したことが見られました。レシーブが上がり、丁寧なパスがとおり、アタックが決まり、バレーになっていました サーブも攻めていて、最後はリナのサーブがストンっとエンドライン手前に落ちて、勝つことができました。泣かない子だと聞いておりましたが、心が響いて、涙ぐんでおりました
 ウォームアップエリアからの声も良かったねぇ。ギャラリーからの応援と歓声にも後押しされました。チームが一つになってくれました
 男女一緒に江別に行けるのは遠ジュニとして嬉しいことです。この機会をいただけたことに、代表チームとしては、コートの中だけでなく、むしろコート外でのことを、しっかり出来るチームでなければならず、そのことを徹底指導いたします。パスの大切さやサーブの重要性を分かってくれたはず。また明日からの基礎練習が楽しみです
 混合ではワンピさんが優勝したようです。ここに来て優勝とは、かんとくさん、大したもんだな。ほんと感心するわぁ。指導者として嫉妬すら覚えます 俺も負けずに頑張るぞ
 この土日は大谷杯も開催されておりました。折角お誘いいただいているのに、今年も参加できませんでした。結局はまだ一回しか参加していないもな。この道新カップ予選と重なるからね。予選の方法や日程が一日に変わったりすれば、来年は参加できるかもね。
 男子はU部長宅でDVDを観てVB勉強会をやっていたはずです。私もU部長からDVDをいただき、その番組を見ました。自分の指導について、改めて色々考えさせられました。男子メンバーも何かを感じてくれたかな
 昨日は、綺麗な虹が出ていたわけです・・・ 
 二週間にわたる大会運営、ありがとうございました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はなきん

2017年08月25日 22時14分42秒 | Jr.バボ系
 私事ですが、長らく24時間単位の勤務に就いていて、カレンダーどおりの勤務になってから5ヶ月ほど経ちました。金曜日の夜はいいなぁって感じを覚えてきます 高校を出てから4年間は、カレンダーどおりの別のお仕事でした。当時はバブルの終末期で土曜日も仕事でしたが、金曜日のことを「はなきん」と言っておりまして、週末は遊びほうけて(&もちろんバレー三昧)おりました
 まぁそんなことはどうでもよくって、今日のジュニ練は、日曜日の試合に備えての女子だけ練習でした。まずは、グループに分かれてのランパスで、優しくパスすることを意識させたつもりです。コートに入ったチームのチャンボでのAパス返球率は僅かに30パーセントです 100パーセントを目指して、優しいパスが出せるように練習しましょう マッキー氏にブロックしてもらって、カバーの練習もできました。キレイなバレーではないけれど、ドロ臭く必死にボールを繋ぐ、気持ちと元気だけは忘れずに、新ユニフォームでの初勝利、それからの三連勝を獲りに行きましょう 
 明日はバレー無し曜日です。 しっかり休んでね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

げんき~

2017年08月24日 20時50分18秒 | Jr.バボ系
 車から降りた瞬間に、体育館から元気な声が聞こえて来ました これは、いいアップしているなぁと確信して体育館にインすると、やはり、元気いっぱいの挨拶 先にインしていたKOTAコーチの指導によるものです
 この明るい雰囲気のまま練習に入ります。3・4年生には今日もKOTAコーチにお願いしてレシーブ練習の続きです。技術もやる気も、まだ個人差は大きいのですが、少しずつ良くなって来たようです U部長は、男子のサーブ力を上げるべく指導されておりました。ベストなサーブを21連で打てるようになろう コートに入った女子は、私のイメージしたとおりにはプレーできません。チャンボがチャンスじゃないのです そこで、6人でアンダー100連をやらせると、それはできるのです。ただ、腕が下がっていてボールの抑えが効かなくビュンビュン丸。それなりボールコントロールできるようになれば、コートの中でボールが正しく繋がるようになるでしょう。少し前までは6人で100連なんて出来なかったのにね。技術は高くないけれど、元気も良かったし、やる気も感じられるので、きっと上手くなるでしょう
 日曜日の決戦に向けて、男子チームから、差し入れまでいただきました みんな応援してくれています。当日は、全員揃わないのが残念です コートの内外なんて関係はなく、チームが一つになるってのは、なかなか簡単なことではありません。それも含めて指導力なのさね
 明日は女子だけ練習です。今日よりもっと元気な練習をしようね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処暑

2017年08月23日 21時16分27秒 | Jr.バボ系
 暦の上では、暑さも落ち着く処なのですが、今日もなかなかの暑さでしたね
 大事なレシーブをKOTAコーチが指導してくれているのに、列の後ろの方では前を見てもいない。順番が来たらただやるだけ。そんなんじゃ上手くならんのよ。
 Uコーチには、センター軸の2人にアタックとブロックの練習をしてもらいました。お兄さんの指導で俄然気合いが入ったことでしょう。
 わずか4人の男子に、今日は何の練習をするのかU部長に聞くと、サーブとレシーブだと仰るので、それでは4女を3人ほど一緒にと、お願いしました。
 おもしろ2女軍団は、イロパパにお願いしました。
 私は今日もバックスのディグ練習です。守備範囲は未だ広くはないのですが、正面のボールは上がるようになってきました。
 例えば、声だなんて毎日同じことを言われない。自ら考え、貪欲に練習すること。そんな選手はだ~れかな
 全中の予選は、男女4チーム中3チームがトーナメントに進んだようですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修学旅行シーズン到来

2017年08月22日 21時07分48秒 | Jr.バボ系
 今日もKOTAコーチが来てくださいましたのでKコーチと一緒に、最も大事なレシーブの練習を、3~6年生にしていただきました。私は、セッターのブロック練習と、それを抜かれたところのディガー2人の練習をしました。なので、そのレシーブ練習を目で見てはいないけど、耳に届くその声で、いい練習をしていることが分かります。明日もその声でやろうね。3日続けば芽吹くかな。そして、一ヶ月も続けばツボミになって、その気持ちで練習をし続けた選手は、必ず花咲くことでしょう。2年生はボール拾いばかりでゴメンねぇ。修学旅行のため6男3人が欠席です。残りの6人と6女のエースは、マッキー氏に球出しを願い、スパイクとレセプションの練習をしました。
 全道的に雨予報ですが、それでも楽しい修学旅行中でしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アタ~ック

2017年08月21日 22時30分46秒 | Jr.バボ系
 道新カップなので・・・朝の道新に記事が載っていました。いい写真を載せてくれました 女子の結果を見ると、悔しさを感じるので、それは気にしないことにします。過ぎたことは、いくら考えても変わらないからね。
 ということで、次の日曜日に向けての今日の女子練習は、センター軸の2人はU部長にアタックの指導をしていただきました。みんなで繋いだボールを最後に打ち込む責任あるプレーです 2・3年生は、来てくれたノノカナ先輩と、ソフバで遊んで、レシーブ練習をしてもらいました。ありがとね 他の選手は、Kコーチと選手を分けて、徹底的にレシーブ練習・・・と考えていましたが、たくさん指導者が来られたので、2~3人の5組に分かれて、一時間みっちりレシーブ練習をしました。私は、バックの2人と練習しました。じっくり教えられるので、子供達の吸収の早さを感じながら楽しく練習できました
 夜のソフバは、会長夫妻が不在のためか、暑さのためか、少ない人数でございました 4女の2人も一緒に入って、15点制の5セットマッチで勝負して、セレ部長の率いるチームが3-1で勝利
 久しぶりの暑さ 体育館の中も蒸し蒸し 子供達も、夏休みが明けてから、やっと8月の夏がやって来たという・・・皮肉なことです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする