かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

中学新人大会

2014年11月29日 20時50分26秒 | OB・OG系
 各ブロックの代表が集まっての地区大会が今日から始まりました。私とU先輩は審判業務です。
 いつもそうですが、遠征等でU先輩と車内で語らう時間は、私にとって貴重で有効なことでございます。今日もたくさんお話しができました。
 審判業務なので、OGやOBのゲームをじっくり観ることはできませんでしたが、みんな頑張っていたのは伺えました。明日へ駒を進められたのは、辛勝した男子とブロック第1位の丸白中だけです。遠軽の残った代表として、明日もしっかり戦って下さい。
 他のチームは大林さんと永富さんを招いてのバレー教室です。
 いずれにしても、明日も実り多き日にしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EASTmam

2014年11月28日 23時06分41秒 | 一般バボ系
 コート1面の狭い体育館でも、みんなほぼ休みなく練習できたのではないかと思います。コートに入ってのチーム練習では、ラリーが面白く続き、選手も見ているお母様方も、盛り上がりました。少しずつバレーになってきましたね
 練習の始めに、今日の練習のテーマを明確に伝えるように努めます。練習の終わりには、そのことができたかなどを話し合う時間を設けたいと思います。きっと何か変わってくるでしょう
 ジュニ練後は、以前お約束していたこともあり、EASTママさんの練習に行って来ました。私を含めて6人。大先輩方と一緒にシート1周30分、レシーブ練習にサーブを入れて、返ってくるボールを拾って返球。とても心地よい汗を流すことができました いつも少ない人数で練習しているようなので、今度OGのE中メンバーを連れてまた行こっかなー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内合同

2014年11月27日 23時16分15秒 | Jr.バボ系
 今日は白滝さんとの合同練習
1面では白滝さんうちの男子or女子
現チームをメインに、新チームも少しやらせてもらいました。
 もう1面では、空いた男子or女子の練習
ディグで小気味良くボールが上がるようになり、球出しするこちらも楽しくなってきました。特にモモッチとサックの雰囲気(形やリズム)が良くなり、リリアンも少し要領を掴みかけています。ノノのアタックも7:3位まで上がって来たので、残り1週間ですが、役割を変えて6年生のベストな状態を出してもらおうかと思います。
 始まりも終わりも時間厳守が原則なのに、今日は少し終わりが押してしまい申し訳ありません。せっかくの練習だったので、ついつい延長しちゃいました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小 高 一

2014年11月25日 23時20分18秒 | Jr.バボ系
 試合を見るたびに上達していて、すごいなぁと感心します。惚れ惚れします。遊びなどの色々なことは我慢して、バレーに多くの時間を費やし、打ち込んでいるのでしょう。それほどしないと、これだけにならないしね。ほんと尊敬すらするよ。
OBは一番のカップを手にすることができました。
遠ジュニOB・OGともに、春高本大会に向けて、ケガのないように…いつも応援しているよ。
 来週の東北海道大会にも出るし、今夜の練習には北見からも紋別からも来るということで、ちょっと顔出しに行ってきました。ゲームをするってことから審判のお手伝い。みんな大変お上手です。遠クも良いチームなのでたくさん練習して高みを目指して欲しいと思います。やっぱ面白いね。男子バレー!
 今日のジュニ練…少~しだけど打てるようになってきました。最終試合を間近にして現チームの様子が変わるのか。新チームも上がって来るのか。楽しみだね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほかの5人

2014年11月20日 21時14分22秒 | Jr.バボ系
 ボールに触れない他の5人の動きが重要です。そんなことを伝えたく練習をしました。短い時間でしたが、このことは、理解し意識すればできることなので、しっかりやっていって欲しいと思います
 チビっ子たちには、オニごっこをさせました。バレーコートの中でやることで、その広さを感じます。身のこなし方が身に付きます。要領が良くなります。そんなことを期待してやってみました ルールは自分達で話し合って決めました。やらされるのではないということです。とにかく、楽しそうにやっていたのが何よりです
 高校の全道大会
釧工も善戦しましたが男子の四強は不動でした。
女子は混戦が予想される山もあり、そしてこの四強となりました。
明日は準決勝と決勝。春高への切符と北海道の頂上チームが決まります。いや~観たい
遠ジュニのOG&OB がんばれ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子新

2014年11月17日 22時46分18秒 | Jr.バボ系
 月バレの高校生体力測定データのページに、北工の選手が載っていました。きっとこの選手は私と一緒にバレーをしていたFちゃんの息子だと思います。彼は若くして亡くなってしまいましたが、息子はもうこんなに大きくなったのですね。彼も高身長だったけど息子はもっと大きいんだね。188.2cmって書いてある。以前、遠高との練習試合の時に見た子がきっとこの選手なんだな。まだまだ成長過程だけど、きっと上手くなるでしょう。Fちゃんも上から見てるかな。
 やっと女子が全員揃ったので、新キャプを発表しました。色々悩みましたが「マジメ」に期待して決めました。大所帯の遠ジュニなので、みんなで協力して、チームを作っていきましょう。
 極寒体育館でのソフバは、当面今日が最後となります。最初はガタガタ震えながらやっていましたが、面白プレー続出で大笑いし、結局は腹から暖まりました。
 昔は体育館ったら暖房がないのが当たり前で、Fちゃん達と練習していた高校時代が懐かしく思い出されます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

町内学芸会最終日 そして無排球日

2014年11月16日 16時50分18秒 | Jr.バボ系
 今年の学芸会も今日のE小ので最後です。よって、選手一部不在につき、今日のジュニ練はありません。もちろん、自主練って訳にもいきません。
 この空いた時間を利用して、各中VB部を回り、例年どおり6年生の中学バレーに向けてのお願いに上がろうかと考えましたが、管内大会に向けて練習に励んでいる各部に、こちらの都合で一方的に伺うのはどうかと、先方の事情を考慮しなくてはいけないと思い、まだ焦ることもないし、もう少し後にすることにしました。
 北見では社会人の大会もあり、それにE高男子部も参戦していますが、見に行くこともせず。よって、完全無排球日となり、大変暇でございました。VBのほかに何か趣味でも探さなくては将来(老後)が不安だな
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬の寒さ

2014年11月14日 21時18分48秒 | Jr.バボ系
 3時間授業のため午後から部活とのこと。こーちゃんから「来ないかい?」って、お誘い。知ってるな。俺の勤務日と使い方。流石だな ということで、2時間ほど練習に参加し、3レシなど球出しをして心地良し。やっぱ楽しいね。高校バレーも。
 引き続き、ジュニア練習。男子は私語が多く、アップからやり直し。やればできるのだから、言われないでも最初からやれな
 練習内容はサーブを少々、アタックは0ポジの確認、膝着きレシーブで、面と目線を意識させました。
 全道大雪の中、この辺りの雪は少ないけれど、寒さは正に冬です。ご自愛ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

男子新

2014年11月12日 22時19分20秒 | Jr.バボ系
 大会エントリーの関係からも、今季チーム最後の大会を前にして、新キャプを決め、選手に示さなくてはならず、今日は男子についてU監督から示達してもらいました。指名された選手にとっては身が引き締まる思いだったことでしょう。女子も皆が揃った日に示達したいと思います。
 新キャプとはいうけれど、遠ジュニ全体のキャプは、もちろんまだ6年生であります。がしかし、5年生以下の子供達にも、自覚を持って練習に臨んで欲しいと思うのです。
 今日はOB2人が来てくれたので、男子はもちろん、可愛いチビっ子達にも手解きしてもらいました。お兄ちゃんに教えてもらうとテンションもアゲアゲのようです。やっぱ女子だなぁ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両大会案内

2014年11月11日 22時08分49秒 | Jr.バボ系
 いよいよ今季チーム最後の大会案内が届きました。
今年もあっと言う間でした。
何か伝えることはできたかな・・・
うちのコンセプトの一つは次のステージへ繋げること。
今季の6年生はみんな、中学バレーをする意志が疑いもなくあります。その意味では、これからが楽しみです。
このジュニアVB最後の大会は、100%6年生のための大会にしたいと思います。
 同時に5年生以下新チームの大会案内も届きました。
現チームと新チームの練習を並行してやっていくのは、チーム作りというか、指導には苦労するところですが、頑張ってまいりましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする