かんとくんのバボ用日記

毎日のバボ用(バレーボールの用事)を書き綴る。メインはジュニバボ、中高バボも。審判に、ソフバやママさんなども。

早っ!1/2

2016年06月30日 20時59分41秒 | Jr.バボ系
 うちの男子、北大会に向けて、みんな元気です 敵はコートのこちら側、相手は誰でも関係ないのさ。自分たちのできることをやろうぜ
 女子チームは、昨日練習の様子から、ayayaコーチの球出しで、レシーブとディグを練習しました。要領を伝えると、それに対応できるようになって来たので、良いボールコントロール、繋ぎが見られるようになりました。意識付けから身に着くまで、しっかり練習していきましょう
 ミニは、ボール拾いを上手になろうねって、Kコーチから指導がありました。ボール拾いも大事な練習なんだよ
 6月最終日にして真夏日となった所もありましたが、ここ遠軽は意外と、そこまで気温は上がらなかったように感じます。にしても、暑い中、選手のみんな頑張ったね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏~

2016年06月29日 22時25分50秒 | Jr.バボ系
 ミニを見てくれているKコーチも、さすがに、子供たちに激励の言葉を掛けておりました。まずは話を聞きましょう、分かっているのだから早く行動しましょう、見て見ぬふりしないでボール拾いをしましょう 3年生は大所帯なので特にその個人差が目に留まります。みんな頑張る子であって欲しいのです
 30分ほど西オリTが顔を出してくれたので、これ良しと、6年生に3レシをやってもらいました。終盤には、せっかくの2面コートなので、6人の練習としたのですが、レシーブが上がらないので、アタックを打ち込む練習にもならないのです アタックにテーマを絞って練習しても、ゲームになれば、やはり、レシーブとサーブが特に重要であると思うところで、あれもこれもと、バレーボールとは、なかなか難しいものでございます
 北大会目前の男子は、暑さのためか集中力が保たないようです。こちらもやはり、レシーブやサーブがキーになります
 明日も暑いようだけど、もう7月なのだから当たり前かってことで、暑さに身体を慣らしていきましょう って実は、わたくしが最も、暑さに弱いのでございますが

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月曜練習

2016年06月28日 07時56分48秒 | Jr.バボ系
 月曜日は中学の部活が休みなので、OGも来てくれたし、Hコーチも来られました。もちろんKコーチもいらして、いつもより、多くの指導者や先輩達で、選手に手掛けてやることが出来たので良い練習になりました
 男子は、今週末の大会に向けてシート中心の練習をしました。元気いっぱいなのですが、それが過ぎるとプレーが雑になったりします。まぁそれでも今のところ調子は上々でしょう
 ミニメンバーがコートに入ると、そのワンプレーに、周りのママ様達が盛り上がってくれます 出来ないながらも、ボールが繋がると面白いし、なにせ動きが可愛らしいですよね
 女子もコートに入っての練習をし、相手コートにはOGが入り、球出しにはHコーチに付いてもらいました。横目でその様子を見ていると、いつもより鋭いアタックを打ち込んでいるようでした。OGとHコーチのおかげで上達しましたね
 そのOG達は会うたびに、一回り大きくなり、プレーも上達しているのが見て取れます。今週末から中体連が始まります。みんながんばれ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷たい雨の日

2016年06月26日 18時37分58秒 | Jr.バボ系
 雨降りで悪路の中、集まっていただいたチームの皆さま、ありがとうございました 今日も良い練習試合になりました
 最近はコートに6人が入っての練習をあまりしていない女子チームにとって、練習試合はゲームを積めるので、チームとしての良い練習になります。まだまだ要求することはありますが、以前よりはまとまってきたように思います。しかし、個人の技術としては、少し停滞している時期かもしれません。ポイントを絞って、もっと手掛けてやらんといけんな
 ミニメンバーも結構来たので、コートサイドで結構練習しました。U部長から寄贈していただいた「ぼうだま」のおかげで、ミニに狭いスペースでも練習させられます。「応援」の声出しでは、真面目に大声を出す子もいれば、よそ見している子もいます。真面目な子は必ず上手くなる 「ラインジャッジ」はまだまだ任せられませんね。もっと勉強して練習してラインジャッジもできるようになろう。
 男子は、また面白さが増してきました 決め切るほどのアタックはまだ打てませんが、相手がミスをするまで、拾って粘って打ち返していればいいわけさ。サーブを何度も連続ミスした結果、U部長から激励をいただいたよね。女子も同じだけど、サーブの精度が上がっていません。なんとかせんとな
 いつも接していれば、面白いとか、可愛らしいとか、この子はこんな感じみたいなことが分かるので、例えば、挨拶や返事の声が小さかったり出来なかったりしても、多少のことは愛嬌と流す時もあったりします。しかし、他チームの指導者や保護者から話しかけられたりした時に、返事をしなかったり、ましてやギロリと睨んでみたりでは困ったものです。バレーや学校そして家庭にて、コート外での生活指導は大切ですよね。
 丸での練試の後は、ここ最近恒例でございます。露天風呂で小雨に当たりながら今日の練習を振り返るわけです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習

2016年06月24日 22時23分52秒 | Jr.バボ系
 北大会を前にした男子チームになるべく多く球出しなど手を掛けようと思っていつつ、特に6年生女子にはアタック練習をさせつつ、低学年の選手たちにも退屈させないようにと、結局は平たく全体を見る感じになりました。私は昔から、例えばレギュラーだけに練習をつけて、他の選手にはボール拾いだけをさせたりはしたくないので、指導者の数によっては、どうしても平たく全体を見る感じになることもあります。なので、選手達には、アップの時から自分でやるような練習をしっかりできるように導かなくてはなりません。それがなかなか伝わらずにいるのですがね。空いた時間に2年生相手にパスなんかして遊んだら、これがなかなか上手くなっていることに気付きます。確かに練習に来ているからね。練習に来られる子は、なんだかんだで上達していくもんだよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奴ら

2016年06月22日 22時21分31秒 | Jr.バボ系
 煩いぐらい賑やかな男子メンバーを見て、そのママ様達が「もっと怒ってやって~!」「監督、優しすぎ~!」と言う。いやいや元気で良いよ。喰いつきも良いし面白いよ。私としては、いかに怒らないかということを、いつも心掛けています。怒ってばかりいても、それでは子供に伝わらないことが多いと、今までの経験で感じています。自分の気持ちも穏やかでいないと、なかなか出来ないのですがね。そんな反省をする練習も度々ありますが。もちろん、叱らなければならないこともあります。自分としては、ジュニアバレーを指導するにあたって、何か「工夫」をしながら、怒ったりせずとも成長させたいと思っています。ちょっと甘いかなぁ。でも大丈夫でしょう。カワイイ奴らだし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏至

2016年06月21日 21時56分42秒 | Jr.バボ系
 仲間が1人増えました。これで3年生女子は10人になります。みんなで高め合える良いチームになることを期待します。
 今日は、双子選手や丸軍などお休みが多かったので、いつもより少ない人数での練習となりました。それでも、手が回らない状況は変わらないので、直上パスやサーブなど、一人で出来る練習を主にやりました。真面目に元気にやる子やそうでない子など、個人の違いを見ることが出来ました。
 さすがに日が長いためか、少し蒸し暑い日だったので、少しダラけていたようにも見えましたが、頑張っていたと思います
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単独合宿3

2016年06月19日 13時28分30秒 | Jr.バボ系
 で今日の基礎練習は、アンダーとスパイクでした。もちろん指導はU部長です。保護者様からの要望で、2日間の成果を見たいとのことから1セットだけゲームもしました。練習後には、パン食い競争のお菓子バージョンを保護者様が催してくれました。
 函館での大会を終えたOGが、貴重なお休みの時間なのに顔を出しに来てくれるという、嬉しいサプライズもあり。また少し頼もしい感じになっていました。
 6回目の単独合宿。今年も保護者の皆様には、たくさんのお力添えをいただき、大変お世話になりました。心から感謝いたします。選手のみんなには、学び、感じたことを、バレーでも生活でも、成長の材料にして欲しいと思います。楽しい時間を作ってくれた親に、感謝の心を持ちましょう。
 みなさま、おつかれさまでした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単独合宿2

2016年06月19日 08時02分41秒 | Jr.バボ系
イマイチの表彰式を払拭するように、黒パパ様が楽しいゲームをやってくれたおかげで、大いに盛り上がりました。さらに盛り上がったのは、ママ様対抗腕相撲大会でした。人は見掛けによるかよらぬか、黒ママ様は強かったですね。
大人の懇親会では、バレーの話や子供たちの話、ママ様を涙させるU部長、賑やかに盛り上がりました。
多少の二日酔いも、爽やかな朝の散歩と、美味しい豚汁をいただき、体調は完全復活。
さ〜て、練習しましょっか(^。^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

単独合宿1

2016年06月18日 18時44分52秒 | Jr.バボ系
日中のバレーは基礎練習です。中学指導普及部長に練習をつけていただく贅沢さ。今日は、オーバー、サーブ、ブロックの基礎を学び、紅白戦を挟んで、終盤には繋ぎの練習もしました。紅白戦では、6年生がセッターになった混合チーム対決と6年生4人チームに男子や5年生以下チームが挑み、意外と盛り上がりました。
合宿所では、集団行動、生活のルールやマナーなどを学びます。そして、楽しみます。まずは、みんなで温泉に入り、美味しいカレーを食べました。これから、ゲームをやったり、おやつを食べたりします。大人も懇親会で結束を強めます(^。^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする