青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

たまに行くならこんな店

2012年04月07日 23時00分00秒 | 日常
去年あたりからぼっちらぼっちら考えてはいたんだけど、今日は一生一度の買い物に向けて一日海老名で不動産業者と詰め倒すの巻。不動産物件の購入ってのはまあ仕事柄それなりの知識はありますけれども、いざ自分の事となると色々と考えてしまうもんですね。あ、ちなみにまだ完全に決めてはいないし何のハンコも押してませ~ん。あちらさんは「売れちゃうから・他の客が付いちゃうから・すぐ押せ・やれ押せ・至急押せ」みたいなガッツキ系なんで、軽くいなしておきました。まあこんな景気だし、元々この業種の人って申し訳ないけど平気でウソ言う人達しか生き残れないから、自分はあんまり信用してないんで(笑)。


予定では昼で終わるはずだったのに、結局あれこれ物件見て回り、一通りの説明受けての一日仕事。途中で昼飯を食いに店を探してたら、ドでかく「富士ぶさ」のタペストリーが貼られた店を見つけ子供が反応。ちなみにEF6650。あーこの下関のカマ撮影した事ありますよなんて思いながら店の中覗いたら色々鉄道グッズが置かれてて、なんかメシ食えるみたいなんで突撃(笑)。最近はやりのコンセプト系のお店、店内にNゲージのレイアウトが置いてあり、今日はRSEと相鉄6000系旧塗装が元気に走行中。最近のお気に入りは初代東急5000系(青ガエル)と言う激シブな趣味の我が息子は大喜びでカブリツキをゲット。今はメシより電車が好きな時期。壁に張られた5000&HiSEの写真、海老名と言う場所柄基本的にはOERですが、良く見るとこっそりHiSE繋がりで長電グッズの特急車のれんがあったりして。


本日は海老名の側線でHiSEはお休み。RSEはなぜかダブルデッカー部分を抜いて5両で走ってましたが、既に店主は富士急への譲渡後をイメージしているのでしょうか?(笑)。その向こうにちらりと見えているのが5200系だね。手前のホームは相鉄ホーム、ちゃんと駅名板は相鉄フォントになってたりして芸が細かい。携帯で撮ってるから写りが荒くて分かり辛いかもしれないけど。


出て来たカレーは地元の野菜を生かしたヘルシーな野菜カレー。スプーン置きも何気に新幹線300系だったりする。そんなに辛くなくマイルドなお味。大盛りでって言ったら大盛りの設定がないらしく、「じゃあご飯多めに盛ってお持ちしますね!」と言われてお会計は通常通りだった(笑)。出来たばっかの新しい店みたいだけど、これから海老名に来る用事も多くなるだろうからまた利用させて貰いますか。子供も喜んでたしね。

感謝を込め、お店のリンク貼ってサービスに報いる事にします(笑)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする