青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

夏煙・大井川

2012年07月19日 23時16分53秒 | 日常

(画像:束の間の休息@大井川鉄道千頭駅)

月曜日はやはり子供を連れて大井川へ。
新東名使えば島田金谷まで二時間ちょっとと行きやすくなったのもあるんだけど、今年は正月、GWに続いて三回目だから大井川詣でもかなりのハイペースだねえ…下り御殿場JCTで事故渋滞につき30分のロスをしてしまったので今日は静岡SAからスマートICにてR362千頭方面へ。千頭の駅で時刻表を貰いがてら「三連休だし二往復くらいSL動かしてるでしょ?」って聞いてみたら「今日は一往復ですよ」とつれない返事(←確認不足)。マジかよw
いや~それにしても暑いっす。車の中はエアコン入れてるからいいけど、暑さとそれ以上に強い湿気で車から降りるとメガネが曇る(笑)。俺は円蔵師匠か。普通に外にいるだけでも暑いこんな日に、SLを運行する方々の苦労はいかばかりか…そんな事を思いながら千頭に到着した機関車のキャブで一息付く機関士達の笑顔を一枚。猛暑の中石炭をくべてカマを焚いての1時間半、ホントに好きでなきゃやってられない重労働だと思いますよ。


下り「かわね路1号」は青部駅横の沢間トンネル飛び出しで。
真夏の強烈な日差しの中、草むす坂道を登って来るC5644。煙は陽炎となりSLを包む。ギュギュっと圧縮したタテ構図でそれなりの満足する一枚に。重たくって大きいTAMRON70-200、あまり使う機会はないがこう言うガチな構図(笑)だと自分のレンズ資産の中では一番いい絵を出してくれます。まあSLを撮ると言う事自体機会があまりないので、いざ撮ろうとするとどうしてもこんな構図でガチ撮りになってしまうんだよね。次のステップに進むにはもうちょっと遊び心が必要なのかな。


車の中で子供と弁当を食って、返しの一発目は笹間渡の発車を。
午後になって俄かに雲の出て来た川根路、ちょうど返しが笹間渡に着く頃から通り雨が。
駅からコテージへ向かう歩道、いつもなら笹間渡の発車狙いでそれなりに人もいる場所なのだけれど、一往復&三連休の最終日&にわか雨と言う事で自分一人だけしかいなかった。子供とヨメさんは川根温泉の駐車場から車越しのSL観覧。大きな長笛一発こだまして、補機付きとはいえ盛大にドレーンを切って発車するC56。通過する時の熱気は、湿り気を帯びた空気をさらに膨張させて…


家山の停車で追い抜いて、福用の手前でもう一発。大和田から高熊のトンネルを抜けて、16.7パーミルの坂を下り込んで来るSカーブ。下りでもあり煙はないものの、仔馬のギャロップ音とともに颯爽と駆けて来るC56。ローカル私鉄らしく架線柱が混み入っていて、Sカーブなんか撮れないと思ってた大井川ですがこんなポイントもあるんだねえ。架線柱と架線柱のワイヤから抜かなきゃいけないんでシャッターの切り位置はちょっと難しいんだけれども。

子供はちょっと暑さに参ってグズり気味&SLのドラフト音にビビってしまいちょっと消化不良。
帰りは帰りで厚木~御殿場50km渋滞にアテられてしまいました。
ちょっとまだ子連れ日帰りでは無理があるかなあ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする