青空、ひとりきり

鉄路と旅と温泉と。日々の情景の中を走る地方私鉄を追い掛けています。

茜空 染まる妙義の 山襞や。 

2021年08月17日 17時00分00秒 | 上信電鉄

(盛夏の夕暮れ@上州福島~上州新屋間)

すこぶる好天に恵まれた西上州の一日も、そろそろ日暮れの時間。沈んで行く太陽と焼けて行く空を、大きな風景の中で切り取りたく場所を探していると、上州福島の先に線路を跨ぎ越す跨線橋があるのが見えました。お誂え向きに、道路の脇には歩道部分もあって安全に撮影が出来そう・・・ということで、三脚を出してここで暫し日暮れまで粘ってみることにしました。蜩のカナカナという声と、虫の集きを聞きながら待っていると、突兀としたトリッキーな稜線を見せる妙義山の向こうに太陽が沈む直前、高崎行きの7000形が通過して行きました。

段々と空の光量が落ちて来て、シャッタースピードが稼げなくなって来た。最近のデジは、高感度撮影も昔に比べればそう画質が下がるという事もなくなっているけれど、露出がないならないなりの撮り方をしてみるのも面白い。折角三脚出してるので、レールを構図の中に放射状に配して露光間ズームなんかやってみたり。ズームリングの回し量と電車の速度をピタッとシンクロさせないといけないところにゲーム性があって面白い。もっときっちり止めたいんだけど。

妙義の山の向こうに太陽が消えて、真っ赤に空が焼けて来た。夕焼け空の茜の色が、青田の水面に映り込んで非常に美しい。朝だけ顔を出していつの間にか高崎に戻って来た700形のジオパーク編成、迫り来る夏の宵闇にヘッドライトを輝かせ、運用が増える夕方から再度出動です。車体の姿より、空の色と大地の色を重視した露出で、優しくシャッターを切りました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする