司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

「地方が狙われている~"情報格差"が生む多重債務~」

2008-04-05 22:15:15 | 消費者問題
「地方が狙われている~"情報格差"が生む多重債務~」
http://www.nhk.or.jp/gendai/yotei.html

NHK「クローズアップ現代」4月8日(火)19:30~

「生活保護者は、現金収入が確実に見込める貸し先として闇金が目をつけている。」というのも・・・。
コメント

公益法人の役員報酬、開示義務付けへ

2008-04-05 21:53:16 | 法人制度
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20080405AT3S0202305042008.html

 政府は、公益法人の役員報酬を役職別に開示を義務付ける(強い指導らしいが)方向である。

 とはいえ、結局は、総額表示にとどまるのではないかと思われる。
コメント

「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」

2008-04-05 19:19:47 | 会社法(改正商法等)
「事業計画作成とベンチャー経営の手引き」及び「事業計画作成支援コースの
運営とベンチャー支援上のポイント」の公表 by 総務省
http://www.soumu.go.jp/s-news/2008/080307_3.html

 総務省が公表とは驚きだが、ICTベンチャー(情報通信ベンチャー)向けの手引ということで納得。とはいえ、ベンチャー一般に通じるものである。
コメント

外為法による対内投資規制

2008-04-05 17:03:35 | 会社法(改正商法等)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080405-OYT1T00008.htm

 政府は、英投資ファンドによる内国会社株式の追加取得を認めない方向である。事前届出手続の概要については、次のものが簡明。

「外為法の対内直接投資の事前届出手続きの流れ」by 大和総研
http://www.dir.co.jp/research/report/law-research/law-others/08021801law-others.pdf

 中小企業においても、外国人又は外国企業が出資者となるケースでは、次のQ&Aを確認しておくべきである。

cf. 「外為法Q&A(対内直接投資編)」by 日本銀行国際局
http://www.boj.or.jp/type/exp/tame/faq/data/t_naito.pdf
コメント

いかに定款万能主義の立場でも・・・

2008-04-05 12:15:39 | 会社法(改正商法等)
 フランスの商店は、日曜日の営業が原則として禁止されているらしい。
http://www.ilyfunet.com/ovni/2007/616/sp03.php

 パリ大審裁判所の決定も出ている。
http://www.afpbb.com/article/entertainment/fashion/2150580/1151449

 しかし、会社の定款を変更することにより「店主及びその家族だけで日曜営業し、日曜営業による利益は社員全体に還元する」という定めを設ければ可能(?)らしい。
http://france.blogtribe.org/entry-ea3915116b2401a8fc9a1b87f238ea87.html

 いかに定款万能主義の立場でも、日本では考え難いでしょうね。
コメント