司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

中小企業組合ガイドブック

2018-04-18 19:08:16 | 会社法(改正商法等)
中小企業組合ガイドブック by 全国中小企業団体中央会
https://www.chuokai.or.jp/k-guide/guide-index.htm

 中小企業等協同組合(事業協同組合等)について,わかりやすくまとめられている。

cf. 中小企業組合制度とは by 東北経済産業局
http://www.tohoku.meti.go.jp/s_cyusyo/kumiai.html
コメント

「株式会社の不正使用防止のための公証人の活用に関する研究会」の議事概要

2018-04-18 17:30:24 | 会社法(改正商法等)
株式会社の不正使用防止のための公証人の活用に関する研究会
http://www.moj.go.jp/MINJI/minji03_00050.html

 会議の議事概要が公表されている。
コメント

賃金等請求権の消滅時効の在り方に関する検討会(第3回)

2018-04-18 16:11:29 | 労働問題
賃金等請求権の消滅時効の在り方に関する検討会

http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/other-roudou.html?tid=503103

 第3回までの議事録等が公表されている。
コメント

「ストーリーに学ぶ 所有者不明土地の論点」

2018-04-18 15:13:01 | 空き家問題&所有者不明土地問題
山野目章夫「ストーリーに学ぶ 所有者不明土地の論点」(商事法務)
https://www.shojihomu.co.jp/publication?publicationId=5919007

「相続や用地取得に当たって所有者が不明な土地をどう処理するかという問題は、いまや社会現象となっており、法整備が急がれている。法人個人を問わず登記名義人が不在であったり、相続人が膨大で時間と労力がかかるといった事案を32の物語形式でとりあげ、わかりやすく解決方法を提示する。」

 平成30年6月頃刊行されるようだ。
コメント

国際競争力強化に向けた日本企業の法務機能の在り方研究会報告書

2018-04-18 14:43:41 | 会社法(改正商法等)
国際競争力強化に向けた日本企業の法務機能の在り方研究会報告書を取りまとめました by 経済産業省
http://www.meti.go.jp/press/2018/04/20180418002/20180418002.html

「経済産業省は、企業の国際競争力を強化する観点から、平成30年1月から3月まで4回にわたり「国際競争力強化に向けた日本企業の法務機能の在り方研究会」(座長 名取 勝也 名取法律事務所代表弁護士)を開催し、日本企業の法務機能の在り方について報告書を取りまとめました。」

cf. 国際競争力強化に向けた日本企業の法務機能の在り方研究会
http://www.meti.go.jp/committee/kenkyukai/economy.html
コメント

「デジタル・ガバメント閣僚会議の開催について」の改正

2018-04-18 11:39:12 | いろいろ
第73回高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部第4回官民データ活用推進戦略会議合同会議
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/dai73/gijisidai.html

「デジタル・ガバメント閣僚会議の開催について」が改正されたようだ。

 構成員として,内閣府特命担当大臣(経済財政政策)が外れ,行政改革担当大臣,国家公安委員会委員長,法務大臣,外務大臣及び農林水産大臣が加わった。

 ん~,改正の意図は・・。
コメント

人事訴訟法等の一部を改正する法律が本日成立

2018-04-18 11:15:30 | 家事事件(成年後見等)
日経記事
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29519970Y8A410C1CR0000/

「国際結婚した夫婦が、どのような場合に離婚訴訟を日本の裁判所に起こせるのかを明文化した改正人事訴訟法などが18日、参院本会議で可決、成立する。これまで規定がなく、裁判の管轄権が日本の裁判所にあるかどうかを判断するだけで数年かかることもあったが、法改正で手続きの迅速化が期待される。」(上掲記事)

 本日,成立するようである。

cf. 平成30年3月10日付け「国際結婚や渉外相続等に関する人事訴訟事件及び家事事件の国際裁判管轄法制の整備」
コメント

経団連「デジタル化とグローバル化に対応した会社法を目指して-会社法制(企業統治等関係)の見直しに関する中間試案に対する意見-」

2018-04-18 10:42:33 | 会社法(改正商法等)
デジタル化とグローバル化に対応した会社法を目指して-会社法制(企業統治等関係)の見直しに関する中間試案に対する意見- by 一般社団法人日本経済団体連合会
http://www.keidanren.or.jp/policy/2018/030.html

 経団連の意見書。
コメント

「法学の誕生 ─近代日本にとって「法」とは何であったか」

2018-04-18 10:33:03 | いろいろ
内田貴「法学の誕生 ─近代日本にとって「法」とは何であったか」(筑摩書房)
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480867261/

 まだ読み始めたところであるが,想定していた以上に,面白い感。
コメント

横須賀市「終活情報登録伝達事業」をスタートへ

2018-04-18 08:26:37 | いろいろ
朝日新聞記事
https://digital.asahi.com/articles/ASL4F5G9FL4FUTFL006.html?iref=comtop_latestnews_01

「神奈川県横須賀市は17日、延命治療に関する希望や、遺言書をしまった場所、お墓の場所などを市民が登録できる事業を始めると発表した。本人が指定した人や、病院や福祉事務所などの行政機関にも必要に応じて情報を伝える。」(上掲記事)

 ん~,趣旨はよくわかるが,登録した後に,いわゆる「気が変わる」ことも多いであろうから,必ずしも「最後の意思」であるのかは,わからない(担保されない)と思うのだが。
コメント

大学授業料「出世払い」案に財務省難色

2018-04-18 00:46:54 | いろいろ
朝日新聞記事
https://digital.asahi.com/articles/ASL4K5D25L4KULFA01Z.html?iref=com_latestnews_05

「適切な経営がなされていない大学、専門学校が税金で救済されることがあってはならない」(上掲記事)

 そのとおりである。「奨学金」の美名の下に,学生を導管として,大学等の延命措置がされることがあってはならない。
コメント