司法書士内藤卓のLEAGALBLOG

会社法及び商業登記に関する話題を中心に,消費者問題,司法書士,京都に関する話題等々を取り上げています。

合同会社の設立増加~新設法人の約4分の1

2019-07-08 21:22:06 | 会社法(改正商法等)
2018年「合同会社」の新設法人調査 by 東京商工リサーチ
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20190708_01.html?fbclid=IwAR067QPKqrmNMzmwovYbDYkH66nvSeXyr6RpaoY1NemLM8FHFhtay39sSOk

 2018年は,2万8940社。そんなに多いの(?)という感である。

「大都市圏に集中」「1案件1法人での利用が多い」という特色があるようだ。
コメント

相続財産管理人の選任,2万人を突破

2019-07-08 17:07:56 | 民法改正
日経記事(有料会員限定)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO47069590Y9A700C1CC1000/

 2017年の相続財産管理人の選任は,2万人を突破。

 国庫帰属の額は,525億円である。

cf. 日経記事(有料会員限定)
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO47069630Y9A700C1CC1000/?n_cid=SPTMG053

 所有者所在不明土地の解消の問題で,財産管理人の選任が必要であるが,予納金がネックとなる場合がある。そのような場合の財源に,この「国庫帰属となった財産」を活用することができないだろうか。
コメント

遺留分侵害額請求において代物弁済がされた場合の課税関係

2019-07-08 12:15:34 | 民法改正
 相続が開始した日が原則施行日(令和元年7月1日)以降である場合に,遺留分侵害額請求権が行使されると,この請求権は金銭債権であるから,仮に遺贈又は贈与された物が不動産である場合に,受贈者等と権利行使者の合意により不動産を引き渡す場合であっても,これは「代物弁済」(民法第482条)となる。

 改正後の民法においては,例外はなく,金銭請求とこれに対する金銭支払のみであるから,合意により現物を返還するとしても,法的には代物弁済契約という別個の契約に基づく履行行為となる。

cf. 平成30年9月21日付け「遺留分侵害額請求権と経過措置」


 したがって,この場合には,譲渡所得税が課税されることとなるようである。

cf. 譲渡所得の対象となる資産と課税方法
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/joto/3105.htm


 国税庁の「所得税基本通達について」(法令解釈通達)も次のとおり改正(新設)されている。
http://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/shotoku/sochiho/kaisei/190628/pdf/05.pdf

法第33条「譲渡所得」関係

 (遺留分侵害額の請求に基づく金銭の支払に代えて行う資産の移転)
33-1の6 民法第1046条第1項《遺留分侵害額の請求》の規定による遺留分侵害額に相当する金銭の支払請求があった場合において、金銭の支払に代えて、その債務の全部又は一部の履行として資産(当該遣留分侵害額に相当する金銭の支払請求の基因となった遺贈又は贈与により取得したものを含む。)の移転があったときは、その履行をした者は、原則として、その履行があった時においてその履行により消滅した債務の額に相当する価額により当該資産を譲渡したこととなる。
(注)当該遺留分侵害額に相当する金銭の支払請求をした者が取得した資産の取得費については、38-7の2参照


 なお,遺留分減殺請求と遺留分侵害額請求の経過措置に関して,特段の規定は設けられていない。したがって,原則施行日前に開始した相続については,原則施行日以後も従来どおり遺留分減殺請求の手続によることになる(改正附則第2条)。
コメント

「民事信託の基礎と実務」

2019-07-08 10:17:55 | いろいろ
東京弁護士会LIBRA2019年7月号
https://www.toben.or.jp/message/libra/

 わかりやすくまとめられている。
コメント

不正競争防止法の逐条解説

2019-07-08 10:10:14 | 会社法(改正商法等)
不正競争防止法 by 経済産業省
https://www.meti.go.jp/policy/economy/chizai/chiteki/index.html

 逐条解説(令和元年7月1日施行版)が公表されている。
コメント

相続税の申告のしかた(令和元年分用)

2019-07-08 10:08:03 | 税務関係
相続税の申告のしかた(令和元年分用)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/sozoku/shikata-sozoku2019/index.htm

 平成29年度の課税割合は,8.3%(平成28年度は,8.1%)である。

cf. 平成29年分の相続税の申告状況について
https://www.nta.go.jp/information/release/pdf/3012_01.pdf
コメント