やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

クロカナブン(県民公園頼成の森/砺波市頼成)

2013-08-01 12:21:20 | 昆虫類

今年初めてのクロカナブンが、コナラの樹液にやってきていました。カナブンの仲間の発生は、カナブン→アオカナブン→クロカナブンの順で、クロカナブンは一番遅く出てきます。

《コナラノ樹液を舐めるクロカナブン 2013/07/30》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒメシロコブゾウムシ(交尾)(富山市[婦中町]羽根)

2013-08-01 03:42:57 | 昆虫類

タラノキの葉裏で、体全体が白くて背部の真ん中が黒いゾウムシが交尾していました。ヒメシロコブゾウムシだと思います。

ヒメシロコブゾウムシは、ヤツデやウド、タラノキなどウコギ科の植物の葉を食べます。

《タラノキの葉裏で交尾していたヒメシロコブゾウムシ》 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする