やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

イラガ(終齢幼虫)(富山市)

2013-08-21 13:48:10 | 昆虫類

庭の鉢植えのウメの葉に、イラガの終齢幼虫がついていました。今年になって初めて見たイラガの幼虫です。

イラガは、年1回、時に2回発生(『原色日本蛾類幼虫図鑑』)するようですが、この時期の幼虫は、これから繭を作り、その中で越冬するのでしょうか?

《鉢植えのウメの葉を食べるイラガの終齢幼虫 2013/08/21》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオアヤシャク(富山市営農サポートセンター/富山市月岡町)

2013-08-21 04:33:17 | 昆虫類

ソメイヨシノの幹に、灰色のシャクガの仲間がとまっていました。例によって、ウェブサイトで似た写真を探し、オオアヤシャクにたどりつきました。ですから、オオアヤシャク?です。

オオアヤシャクの幼虫は、コブシやホオノキなどモクレン科植物の葉を食べるそうです。

《ソメイヨシノの幹にとまるオオアヤシャク 2013/08/14》

《オオアヤシャク 2013/08/14》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする