やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

アメリカシロヒトリ(幼虫)(富山市営農サポートセンター/富山市月岡町)

2013-08-19 11:54:43 | 昆虫類

いつもの年だと、梅雨明けしてアメリカシロヒトリ(通称「アメシロ」)の食害に気づくことが多いのですが、今年は梅雨明けしてもアメシロの被害は目立ちませんでした。マイマイガが大発生しているのに比べて、これまでのところアメシロの発生は少ないのかも知れません。

アメリカシロヒトリは若齢幼虫のあいだは白い巣網の中に集団でいるので、この時期に駆除するのが一番です。自宅の庭でもアメシロの巣を見つけたので、駆除しました。虫は好きですが、隣近所に迷惑を及ぼす害虫はやはり駆除することにしています。

《キハダの葉に巣を作ったアメリカシロヒトリの若齢幼虫 2013/08/14》 

《巣の中のアメリカシロヒトリの若齢幼虫 2013/08/14》 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンミョウ(詩仙堂/京都府京都市左京区)

2013-08-19 03:51:12 | 昆虫類

詩仙堂の庭に降りると、小さな日当たりのよい空き地があり、小さな虫が飛んでいました。近づくと、ハンミョウでした。

昔は、熱いさかりに墓参りなどにいくと、必ず出会ったような気がしますが、最近富山ではまったく見かけていません。強い日差しの中、赤や青、緑などに美しく輝いていましたが、コンパクトデジカメのため、アップにはできませんでした。

《砂地の広場で見かけたハンミョウ 2013/08/17》 

《アリの死体に咬みつくハンミョウ 2013/08/17》

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする