おいしいもの、大好き 2

おいしいものを食べるのも作るのも飲むのも大好き。簡単なお料理やおいしかったものの記録です。

米粉の蒸しパン

2010-05-09 | my料理
白馬村内のケーキ屋さん「スイートショット」のロールケーキは米粉を使っているそうです。米粉のパンやケーキはいくつか食べていましたが、このロールケーキ以来、私も米粉のケーキを焼いてみたいと長い間思っていました。
先日「枝元なほみの一番やさしい!米粉レシピ」という本を購入。やっと粉を取り寄せしました。製菓用の米の粉って本当に細かいです。そして小麦粉よりも真っ白です。
今日は簡単に蒸しパンに挑戦です。レシピよりも、卵・砂糖・オイルを減らしました。
本はシンプルでしたが、買い置きの干しりんごを刻んでのせました。先日のさんさん市場の干しりんごとは違うもので、少量の砂糖を加えて煮たものを干しているそうです。(上原果樹園は毎年、巨峰をお願いしているところです。)
やや重めの蒸しパンなので、私は昼食にしました。紙コップをケースにして焼きましたが、きれいにはずれるので、ゴミが出ないように次回からはプリン型にします。味もグレードアップさせるつもりです。





コメント (2)

豚肉のリエット

2010-05-08 | my料理
久しぶりに作りました。山本麗子さんのレシピで豚肉のリエットです。
豚肉は薄切りを使いました。仕上げはフードプロセッサーでしました。

BrasserieのでVin(塩尻市)で食べたふわふわのレバームースを真似したいのですが、同じ食感にするのはちょっと難しそう。また食べに行く日を思って、今回はリエットを作りました。
色鮮やかなこごみに添えて、おいしかったです。
コメント

蒸し鶏の粒マスタード和え

2010-05-06 | my料理
レシピは丼になっていましたが、ご飯と別に小鉢に盛りました。
スナップエンドウがないので、菜の花の茎を茹でて使いました。
蒸し鶏は、この連休中にスタッフのkokkoさんが作ってくれました。
昨日今日と気温が高く、このようなあっさり味のものや、トマトなどがおいしく感じます。気温・湿度・季節で身体が欲するものが変わるというのは、四季のある国だからでしょうか。
我が家の桜は、散り始めましたが、今日は午前中に別の桜を見てきました。青木湖畔のきれいな景色をどうぞ。
                
コメント (2)

煮いか

2010-05-05 | my料理
以前塩丸いかのときに、煮いかもご紹介しますと書きましたが、やっとおいしい煮いかを食べました。
これも長野県でよく食べられている「海のもの」です。内臓は抜いてあります。
生姜醤油で食べるのが一般的かと思いますが、別の味でも合うものがありそうです。
緑色は、山葵の花です。塩や熱湯を使って辛味を出します。
                  
コメント

あんこのパイ

2010-05-04 | my料理
冷凍庫にひっそりと眠っていた小豆あんを取り出しました。
もう一度練り直して、塩漬けの桜花を入れてみたら、香りのいい桜あんができました。
冷凍のパイシートを使い、和菓子風のパイを焼きました。
小さめに焼いて夕食のデザートにしました。桜花はもっと入れてもよかったかもしれません。
桜が満開の白馬です。今年の咲き方はとーってもきれいです。
  
コメント (6)

りんご干し

2010-05-01 | その他
小川村さんさん市場で買いました。皮をむいて干したりんごです。
とても手間がかかっていると思います。甘くておいしい、不思議な味です。
1袋50グラムで150円でした。もっと買えばよかった!
コメント (4)