あのキロ6分台の細切れジョグから4日間
練習してませんでした。
あまりの仕事のつまり具合に
時間がないからというよりも仕事で頭がいっぱいで
練習に行く意欲が消えてしまってました(; ̄Д ̄)
でも、きのう鬼のように仕事をこなしたことで
少し余裕ができたおかげで
ようやく練習に行く気持ちが持てて
今朝は10月15日以来久々に岩屋城址にのぼってきました(  ̄▽ ̄)
かなりいい感じで動けました。
坂本八幡も久しぶりでした。
政庁跡。
メタセコイアの落ち葉の絨毯。
高橋紹運墓のもみじの見頃をすっかり逃してしまいました。
曇りでしたが気持ちよかった〜(  ̄▽ ̄)
かなり自然に近い感じで右足が出せました。
冬いちご。むしゃむしゃ(^.^)
ここでりじちょーに会いました。
長崎街道以来かな?
やっぱり山は気持ちいいですね(^^)
内転が出て正常にはまだ届いてないですが
最後に山にのぼったときよりは改善してると思います。
さて、もう5月の橘のエントリーがはじまってますが
今の状態では5月までに練習が間に合う気がしません。
焦ってしまう気がするので
エントリーはやめておこうかと悩んでます。
今回は参加人数を抑えているので
のんびりしてたら締め切られそうですが
いまはまだムリな気がして踏ん切れません(- -;)
仕事が立て込んで行けなくなる気もするし・・・
仕事は36年やってきて今が一番忙しいように思います。
仕事1本1本は十分に余裕のある時間をいただいているんですが
なにせ折り重なってるために
1本に時間をたくさん使えなくなってます。
来年1月20日くらいまで
これまでなら3日見積もってた仕事に
1〜2日しか取れない状況がずっと続くので
なんとかしてそんな危ないスケジュールを緩和したいと奮闘してます。
きのうも鬼のように仕事しました。
普段はラフ1本は構図を考えたり資料を探して吟味したりと
かなりの時間がかかるので1日かけるんですが、
きのうは朝ゲラを1本読了後、
3本ラフを仕上げて4本目もあとは仕上げという段階までもっていきました。
これ、カットじゃなく、
機関誌の表紙だとか装画だとかですから
たぶん驚異的なことだと思います。
うがぁぁぁぁぁ〜〜〜〜!!!
という感じで仕事してます(;・∀・)
こういう殴り書きのをガシガシ書いてだんだん詰めていきます。
消しゴムをかけてたら時間がかかるのでバンバン新しい紙に描いていって、
最終的なラフが仕上がるまでに山のように描きます。
普段は1枚を消しゴムかけて修正してという作業を重ねるんですが。
こうしてうがぁ〜〜〜〜!!と1日がんばってたら
ようやく来年1月中旬までの締め切りの仕事全部、
間に合いそうだという目処が立ってきました(;・∀・)
まだ余裕のあるスケジュール立てができるところまで届いてませんが
少し不安は解消されてきました。
きょうもうがぁ〜〜〜〜!!とがんばれば
また少し余裕が生まれるとは思うんですが
精神的に病みそうなので、
きょうはマイペースでがんばろうと思います。
それと、できるだけ練習もできたらいいなと思います。
あまりに忙しいと練習をやる意欲さえ削がれてしまうので
意欲が削がれない程度の余裕はほしいものです。
精神維持のために(;・∀・)